YSKJIJI
ファン登録
J
B
川の流れをせき止めた反対側には、 すだれを引くような水の流れと、 ほとばしるしぶきとが。 落差のある大きな滝ではないけれど 此処だけ、別世界。気持ちの良い風が 吹き抜けていく。下り落ちる流れには 木漏れ日が当たり、陰影を生み出す。 ちょとした人工滝だけれど、一時の癒しと涼を くれる有り難い存在。
糸引く流れが涼感を誘いますね。 難しい被写体でも思い通り表現されているYSKJIJIさんの お写真いつも参考にさせてもらっています。 それでは私は今から海水浴へ行ってまいります(*^^)v
2012年08月10日06時04分
いいですね~。流れモノの写真は、ちょっと影が差すぐらいの方が しっとりとした感じが出て、深みが出ますね~。 人工物だとは言え、見た感じ7割は自然の流れと大差を感じません。(^^)
2012年08月10日08時14分
大きくすると驚きの繊細さで撮れてますね^^ こういう撮り方にチャレンジと明日から帰省しますがNDとC-PLフィルター新調しました^^ さぁ天気わ・・・(^^; ってとこです。
2012年08月10日08時37分
1.3秒で意図的に流れを緩やかに描写されてますが、 白い部分もつぶれていませんね。 k-5の場合、「測距点と露出の関連付け」をオンにする。 「AFロック時のAE-L」をオンにする。 で、多少改善もしました。 参考になる資料作品、コメント等、 ご親切にありがとうございました。
2012年08月10日09時20分
ここは光の加減もちょうど良い木漏れ日ですね。 とても美しい表現で実際の風景の何倍も魅力的なのではないかと思います。 スッと頬を触る優しく涼しげな風を感じました。 良い週末をお過ごしください。
2012年08月10日11時24分
10pointさま、ma4m0さま、Hsakiさま、momo-taroさま、ポターさま、ninjinさま、yukiさま、 苦楽さま、Kircheissさま、Em7さま、はたさま、esqu1さま、mtanさま、weizeさま、tomcatさま、 Teddy yさま、hatto06さま、S*Noelさま、tadeenさま、トムとジェリーさま、三浦太一さま。 お越しいただき有難うございます。 以前、白飛びに関して質問があったので、滝は撮ったことがほとんどないですが、 人工滝のがあったのでUPしました。あまり参考にならないかと思いますが、露光補正を何段かして、この位なら良いかと思うのをUPしています。白飛びを逆手に、活かすのも有りかなあとも思うのですが。木漏れ日が斜めにさしているのが、滝の流れに映るのもまた、手前の水が少し淀んでいる所の、水泡(うたかた)の描写も中々難しいですね。PHOTOHITOでも、滝の描写で素晴らしいのをUPされている、Em7さま、hatto06さまなど、参考にされると良いかと思います。残暑厳しき折、中々撮影に出かけられませんが、蔵も尽きてきたら 一寸休止致します。
2012年08月10日13時11分
人工滝ですか、とてもそんなに見えないですね、 滝撮影のお手本のような・・SS1.3秒/ 綺麗に撮られてますね、今度このSSで滝撮り挑戦してみます 素晴らしいです
2012年08月10日14時51分
身近にある人工の水の流れで、素敵な美を表現されますねぇ(^^♪ 滝・滝・たき・・・と思考を巡らし探さずとも 作品は出来あがる物なのですね♪ 勉強になりました! 私も近場で、私だけの美を探しみます(^^♪
2012年08月10日23時14分
人工的なせき止めのようですが周りの岩と融合し、綺麗な流れになっているのですね♪ 十分すぎるほどの美を感じますよ(^.^) 綺麗な水の流れとお木洩れ日がとても涼しげで見ていて気持ちよくなります♪
2012年08月11日22時29分
岩の間を流れる渓流に砂防ダムでしょうか? 珍しい気もします。 必要充分な1.3の選択も的を射たものに思えますし、 木漏れ日のスポットライトとシャドー部を表現する露出も流石と思わせます。
2012年08月12日10時09分
堰堤滝ですが、とても上手く造られていて 違和感を殆ど感じません。 自然の良い部分をキチッと残す技術には、感心させられますね。 シロトビが ...のことに付いて、私的な考えですが、 シロトビは、デジタルで云う所の 何も情報が無い場所の事ですよね。 例えば リバーサルフィルム撮影で云えば、露出オーバーで何も写ってない場所と同じ事だと思っているのですが、 プリントを目的とする場合、その部分が完全に情報が失われて 印画紙そのものの色が残る ...と云う事でもありますよね。 カラーネガや白黒フィルムで云えば、原板のその部分が殆ど真っ黒でどうやってもトーンが出せない状況 のことだと思っています。 ですが、それが写真表現にとって悪い事 マイナスな事だとは思えません。 それよりも、上手くその事を逆手にとって表現の一部として捉える事が出来るならば、却って個性を発揮する事が尊重の対象になるのでは? とも考えます。 ハイキー、ローキーと云った個性的な表現には、シロトビ 黒潰れ していても 何ら障害になるものでは無いと思います。 デジタル中心の写真界になってからは、皆さん ほとんどプリントをしない方が増えつつあると思いますが、写真表現の最終段階は ...大きくプリントをして衆知の眼にさらす事では無いかと思っています。
2012年08月12日18時06分
涼やかですねぇ〜(^^) やや低めのアングルから。 人口の滝とは感じられません! 春の木漏れ日が優しさを感じさせてくれます! 白飛びの解説、勉強になります!
2012年08月14日18時34分
spower200さま、イノッチさま、武蔵さま、ミンチカツさま、おんちさま、ブルホーンさま、チキチータさま、 nyaoさま、こしんさま、ゆっき~さま、kittenishさま、sokajiiさま、sparksさま、りあすさま、 茜さま、tomiyoshiさま、kakianさま、シュウボンさま、アーキュレイさま、斗志さま、ハルヨシさま、 OSAMU-WAYさま、レオさま、大徳寺さま、m3sorakaiさま、brownさま、jaokissaさま、七色仮面さま、 海と空のpapaさま、オヤジクラブ#0さま、之武さま、イナネンさま、キムタ~コさま、TR3PGさま、 N.S.F.C.20さま、三重のN局さま、yuujiさま、りんさま、hisaboさま、BUGSYさま、酔水亭さま、 Goodさま、fumifumiさま、チャピレさま、としむつさま、Reneさま、黒おじさんさま、まこにゃんさま、 ビシュジョボさま。お越しいただきありがとうございます。 白飛びの件で以前質問が有って、良いのが無いので、人工の堰堤で水の流れに、木漏れ日が写ってるのがあったのでUPして見ました。大きな滝の落下や、渓流の良い所に中々行く機会がないので、こんなものしかないですが 御容赦ください。ただ、自分の行ける場所で、綺麗だと思った所の撮影は引き続きやっていくつもりです。 特に、鎌倉は、滝や渓流と言うのが無くて中々被写体には恵まれません。また、歳を食ってきて、 重いカメラレンズが段々億劫になってきていることも事実です。カメラを選ばないようなセンスを磨いて行きたいと思います。
2012年08月15日16時12分
YSKJIJI
参考になるかどうかわかりませんが、白飛びの件で 質問があったので、蔵出しから。 近くには、大きな滝がないので、 こんなものしか撮れませんが。 人工堰堤でできた、人工滝でしょうか。 白いのは、木漏れ日が水に当たっているところで、 この位が自分としては、ぎりぎりの感じです。 杭の上に直置きで撮って見ましたが、少しぶれてる感も。 WB=太陽光、CPLF、杭に直置き、リバーサルフィルムモード、 WBを太陽光へ変更。晴れ。 明日からお盆休みで帰省と言う方も多いのでは。 お気をつけて行ってらっしゃい。
2012年08月10日04時55分