おおねここねこ
ファン登録
J
B
横須賀美術館内から入り口を見て、撮影しました。手持ちFISH-EYE、カメラ内RAW現像緑強調。丁度入り口に幼子をベビーバギーに乗せた若い二人が。コメントがエラーで入らず遅れてますお待ちください。
yuntanさま>いつもお越し頂き有難うございます。 余りFISH-EYEを感じないようにと撮ったつもりです。 この渡り廊下の下が、展覧場所になっていて、おっしゃるように 前衛画家の方の作品が飾ってありました。
2009年06月24日21時42分
pageさま>いつもお越し頂き有難うございます。 不況、少子化など将来に夢を持てない方が多くなってるように感じますが、 美術館を訪れた親子連れを見て、少しは希望がありそうかなあと。 (飛躍かな)
2009年06月24日21時45分
Assamさま>いつもお越し頂き有難うございます。 天井はところどころに丸窓がとってあって、 自然光が入るようになってました。 美術館の建物としては面白いかなあと思います。
2009年06月24日21時47分
タルタルさま>お越し頂き有難うございます。この区域は撮影可でしたので、 思わずパチリでございます。コメントがエラーで入らず遅くなりました。やっと入りました。
2009年06月27日06時11分
色合い、くっきり感、とってもいいです! FISHEYEとは思えないとっても自然な描写で、且つFISHEYEのアドバンテージを使った、 ワイドビューイングアングルの描写、お見事です!!
2009年06月28日04時21分
不思議な緑色の色調が良い感じです。SF映画の宇宙船か未来都市の内部のようですね。 エラーの件ですが、コメント入れるたびにログインさせられますね、疲れますね。
2009年06月29日12時38分
毛糸屋さま>お越し頂き有難うございます。御礼遅れ恐縮です。 天井高があるため、ゆったり感のある空間です。晴れてると おそらく上の丸窓から、日の光が入ってきてまた違うと思います。
2009年06月29日21時16分
まこさま>お越し頂き有難うございます。御礼遅れ恐縮です。 なるべくFISH-EYEを感じさせない撮り方を試みました。 これも一つの撮り方かと思います。
2009年06月29日21時18分
VANQUISHさま>お越し頂き有難うございます。御礼遅れ恐縮です。 丸い穴は、天井に開いてる明り取りだと思います。晴れていれば また違う感じになるんではないかと思います。
2009年06月29日21時21分
カズαさま>お越し頂き有難うございます。御礼遅れ恐縮です。 此処は現代美術が多く、なかなかでございました。また、 週刊新潮の表紙絵を書かれていた、谷内六郎さんの特別展もやっていて、 懐かしかったですね。
2009年06月29日21時25分
rene‐antwerpさま>お越し頂き有難うございます。御礼遅れ恐縮です。 FISH-EYEの超広角のよさを生かそうと試みました。広いところを撮るときに 重宝しますね。記録として撮るのにも、良いレンズだと思いました。
2009年06月29日21時29分
naoなおさま>お越し頂き有難うございます。 おそらくこの美術館を設計した方も、 一部狙ってたんではないでしょうか。 エラーにはえらい目にあいましたね。 回復したようですが、どこかにエラーが出てる旨の 表示を出していただければ、よかったかなあと思いました。
2009年06月29日21時33分
ぶらっくこーひーさま>いつもお越し頂き有難うございます。 お手本といわれても、困ってしまいまする。 全くそんなことないですよ。一杯と撮って、一杯捨ててを今もしつこく 繰り返してます。
2009年06月30日23時25分
sproutさま>此方も、お越し頂き有難うございます。 若夫婦を見て、今の社会の閉塞感の打破の希望が見えたような 気がしてものですから。 おっしゃるとおり、海です。ヨットも行き交ってましたね。
2009年07月02日20時43分
lopicuoreさま>お越し頂き有難うございます。 前衛作家の美術を展示してるので好きな方は 良いかと思います。前方が海なので、お天気のときには 気持ちが良いのではないかと思います。
2009年07月08日21時22分
vockulさま>いつもお越し頂き有難うございます。 夏に青い空となれば、青い海と見えて良いところです。 この横にレストランがあって、海を眺めながら 外で食べる場所もあります。そのあたり良い被写体かなあと 思ってます。
2009年07月12日17時09分
TR 3PGさま>此方もお越し頂き有難うございます。 そうおっしゃっていただけると嬉しいです。 FISH-EYEは特に沢山撮って、沢山捨ててますね。
2009年07月12日20時40分
うん、本当に面白い構図です。 タイトルもばっちり決まってます。 なんでもないようなところを写真に残して 綺麗な作品に仕上げる技術、とても勉強になります。 緑色シリーズ作れそうですね。
2009年07月15日21時57分
くりぼうさま>お越し頂き有難うございます。 この美術館は、前衛作家の作品を集めているところなので 建物も凝ってますね。渡り廊下の下が展示室です。 「緑の記憶色」(仮題)をギャラリーでどうかなあと考えてます。
2009年07月15日22時10分
PHOTPHITQさま>此方もお越し頂き有難うございます。 前衛作家の作品を展示している美術館なので、 中のつくりも凝っていて、写真を撮って良い場所 悪い場所も表示してありました。
2009年07月17日21時21分
ぁーーーー横須賀美術館! 蒼姐と候補に出てる処なのでした。 偶数月が多忙な蒼姐なので此処にいついけるかは、分かりませんが 彼女は、建築出身なので其方方面に詳しく金沢21世紀美術館でも 其之能力を発揮してらっしゃいました(`・ω・´)! 此処も絵になる処ですよね。 行けたら私もUPしよっと☆ 水玉模様がかわいい入口にみえますねー★ ○之間隔がまた POPさを出してるきがする処ですね♪
2010年12月08日08時15分
yuntan
うわ〜、なんか随分と前衛的な美術館なんですねー。 しかも魚眼がまたイイ感じ♪
2009年06月24日16時39分