Sniper77
ファン登録
J
B
Puget Soundさんに刺激されて、 ELMARITの28mmを持ち出してみました。 織り成す模様が、 きれいな幾何学模様を描く欄間。 その造りは素晴らしいものでした。
ポターさん、早速コメントありがとうございます。 きれいな模様の欄間でした。 ピントは・・・、 実は、レンジファインダーでは、 こう言う模様のピント合わせは大変なので、 最短に合わせて後は構図のみ確認して撮りました(笑)
2012年07月07日21時25分
Puget Soundさん、コメントありがとうございます。 Puget Soundさんに刺激されて久しぶりに28mmを持ち出したのですが、 楽しかったと言うか、とっても新鮮でしたし、 28mmのF2.8も撮り方次第って言うのが良くわかりました。 これからは28mmので万も多くなりそうです。 ヒダカヤさんはすぐ近くなのですが、 Mモノクローム来るんでしょうかね? 名古屋でそう言うイベントって聞いたこと無いんですよね。 でも、きても怖くていけそうに無いですけどね。 Puget Soundの誘惑にやられちゃいそうになりましたよ。
2012年07月08日11時45分
GALSONさん、コメントありがとうございます。 これ、ピントは合わせてないんですよ(笑) どこかにピントが合うだろうと思って、 最短距離の0.7mにピントを合わせて、 エイヤッて撮りました。 なので結果オーライの写真です。
2012年07月08日11時47分
典型的なボケをいかした絵作りですね、拝見していて 感心してしまいました。 思い切ってそこを切り取ったといった感じをうけました。 たぶん両手で持ち上げて焦点距離もきめてノーファインダー で撮られたのではありませんか?
2012年07月08日17時14分
junites unoさん、コメントありがとうございます。 私も人物の入った写真を撮りたいのですが、 なかなか勇気が無くて取れません。 junites unoさんのお写真を拝見してうらやましく思います。 私も、こう言う構図で撮ったのは初めての気がします。
2012年07月08日23時09分
katoさん、コメントありがとうございます。 そしてナイスアイデアもありがとうございます。 これも直線美なので、 もう少し集まったらやってみて良いですか?
2012年07月08日23時10分
ピカールさん、コメントありがとうございます。 私もなんでこれを撮ったか良く覚えてないのですが、 確かにきれいでした。 撮影は、何とかファインダーは覗ける位置だったのですが、 レンジファインダーでのピント合わせは、 こう言う連続する模様はすごく合わせづらいので、 まともにピントを合わせられる技術は無くて、 エイヤッて撮りました。
2012年07月08日23時15分
やじろべいさん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 古い大きなお家って、 こう言う一見無駄に思える所に、 凄くいに手が掛けてあったりしますすよね。 でも、あれ?って思うような置物も置いてありました。
2012年07月08日23時17分
こんにちは~ (^^)/ 先日は有難うござました。m(__)m この規則正しさ、ハイコントラストモノクロ、好みです~ こういう欄間?って言うんでしたっけ??は、昨今の家ではまず見る事の無い物になっちゃいましたね。 祖父母の家には、あったなぁ~。 これはガラスか何かがあるようですが、祖父母の家は隙間があるタイプでした。 今のエアコン時代では、密封が悪くなってダメなんですかね~
2012年07月09日17時46分
Em7さん、おはようございます。 こちらこそ先日はありがとうございました。 今の住宅はほんと密閉された空間ですので。 欄間はまず見ないですよねぇ。 大きなお屋敷ならあるかもしれないですけどね おじいちゃん、おばあちゃんのお家ならあるかもしれませんね。
2012年07月10日08時50分
Guanuさん、コメントありがとうございます。 こういうシチュエーションの撮影は、 レンジファインダーでは辛いですよね。 絞も迷ったのですが、 手前の格子のディテールも消えない位にしてみました。 今見ると、もうちょっとオーバー目でもよかったかなって思います。
2012年07月12日14時41分
こんばんは。 光と影の織り成す力は凄いと思います。 わたしの実家にも良く似た欄間がありますが 特に気にしたことはありませんでした。 手前でなく中央にピンがあるのも素敵な印象です。
2012年10月12日20時50分
のえるが5656さん、コメントありがとうございます。 モノクロの場合は光と影だけの表現になりますので、 それを上手に見つけるのが大変ですが、 これは上手くいきました。 でも、ピントの件は、 レンジファインダーの場合はこう言う連続した模様では、 ピントが確認ができませんので、 最短距離に合わせて適当に撮ったんです。 なので、結果オーライの写真なんです(笑)
2012年10月17日17時03分
ポター
この切り取り方は良いですね~^^ ピントチェックにも使えそう♪ あっ、失礼をば。。
2012年07月07日20時49分