YSKJIJI
ファン登録
J
B
番外編です。明日もあまり良い天気ではないようです。 平塚の七夕も雨だと大変ですね。 昨日、朝早く紫陽花と江ノ電で有名な所で、アガパンサスが咲いているので 一緒に撮ってきましたので、参考になれば嬉しいです。 ここの紫陽花は、剪定が終わってます。 今日は、電車絡みで、2枚UPです。 WB=CTE、CPLF、手持ち、リバーサルフィルムモード、JPEG撮って出し、 晴れ間。
江の電とアガパンサスって意外に似合うものですね。 江の電は古い車両なのでしょうか? 僕には馴染みがあります。 江の電沿線らしい素朴な風景に惹かれました。
2012年07月06日21時06分
全体的にとても落ち着いた品のある描写ですね。見ていて心が安らぎます。 今現在、髙松市内は稲妻と雨のまっただ中。 日本は温帯じゃなくって亜熱帯になってしまった気がします。
2012年07月06日21時07分
ここに 紫陽花を入れた江ノ電を撮りに行ったことがあります 長丁場なのか、電車が来ない時はCマンが紫陽花の陰に座っていて、電車が来ると立ち上がって 人々が入ってしまいました(><) それはそれで 面白かったと思うのですが、その時の私はカメラを始めたばかりで、ちょっとガッカリしてしまいました~ なんて、とりとめのない事を思い出しました(笑) とってもステキに撮られてますね~♪ さすがです!!
2012年07月06日21時24分
江ノ電と紫陽花と思いきやアガパンサスなんですね♪ それにしても江ノ電沿線はまるでお花畑のようで情緒溢れていますね♪ ところで、この沿線は多くのカメラマンが江ノ電の電車を入れて撮っておられますよね。 電車の運転手さん、カメラのレンズが気になるでしょうねぇ〜(^.^)
2012年07月06日21時38分
ズバリまとまった、 いかにも基本に忠実なYSKJIJIさんのお写真て感じがします。 花の位置、電車のぼかし加減、切取…。 私にしたら、教科書に出てくるお手本のようです。 いつも勉強させていただいてますm(__)m
2012年07月06日22時32分
江ノ電にムラサキクンシラン、いいですね~ 構図のバランスもばっちりです。 実は私も元神奈川県民でして、鎌倉湘南方面は思い出深い土地でもあります。 そちらにいる頃はまだ写真を始める前でしたから、いつかカメラ持って鎌倉湘南方面をゆっくり廻ってみたいです。
2012年07月06日22時36分
アガパンサスと江ノ電とてもいいコラボ☆ こんな素敵な場所があるんですね! 江ノ電とても素敵です。 運転席が真ん中にある事を初めて知りました。 その時々の切り取り季節感があってとても好きです。
2012年07月06日22時41分
江ノ電と紫陽花の組み合わせは認識していましたが、アガパンサスの組み合わせはとても新鮮に感じます。 爽やかな彩りが電車と良く似合い、とても綺麗ですね。
2012年07月06日23時04分
アガパンサス…初めて認識しました。 江ノ電との組み合わせがうらやましいです。 こちらも土日はまたもや雨。真面目に雨でも 撮れる被写体を追わないと、在庫切れそうです^^;
2012年07月06日23時50分
ついこのあいだのことですがとても懐かしい風景に見えます。 あじさいから花は変われど風情を感じる素晴らしい描写です。 台風一過のあの日はほんとうに暑かったですね~
2012年07月06日23時54分
あっ、この風景とこの花って見た事あるぞ! と思って覗いてみたら案の定当たりでした^^ ここの踏切はカメラマンが多くて最初はビックリしました。 江の電の名所ですね。
2012年07月07日11時30分
このぼけ感・・・ なかなか真似出来ません! 作品を拝見していつも、「あぁ〜この感じだな〜」と 感心しております。 ごんごろう神社前にこのようなコラボがとれるところが有るとは・・・ 有難う御座います!
2012年07月08日02時03分
わたくしにとってアガパンサスは画にしにくい花の一つ、 今までことごとく失敗をしています。(^^ゞ この形は勉強になりました。 そのピント位置や試写会深度の選び方も勉強になります。
2012年07月11日10時53分
tomcat
電車とのコラボですか! σ(^^)も何かとコラボのアガパンサス撮りたいな^^
2012年07月06日20時56分