小梨怜
ファン登録
J
B
拡大してご覧ください。 昭和の雰囲気漂う無人駅。 列車交換待ちの時間だけがゆっくりと進んでいきます。
さよなら小津先生さん こんばんは お早いコメントありがとうございます。 トンボが画面から消え去りそうだったので慌ててシャッターを押しました。 田舎の駅の長閑な一時を表現したかったのです。
2012年07月03日20時31分
YSKJIJIさん こんばんは お早いコメントありがとうございます。 いつも通う路線なので列車の撮影はマンネリ化してます。 この頃、列車は暈してばかりなんですよ。
2012年07月03日20時33分
sparksさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 ホームに鮮やかな花が咲いてたので列車は大きく暈して花を目立たせました。 一年中通ってる鉄道なので色々なパターンで撮ってます。
2012年07月03日20時48分
sokajiiさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 トンボが逃げないうちに撮っちゃいました。 最初は中央にいたのですけど、なんとか画面に残ってくれて良かったです。
2012年07月03日20時50分
み~にゃんさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 7月の沢入駅は紫陽花ばかり注目されますけど、それ以外の花も咲いてますので気に留めてください。 紫陽花は現在駐車場になってる旧ホーム脇が見頃を迎えてます。
2012年07月03日21時23分
irikunさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 キンケイギクは上りホームの端で咲いてます。 先月から数回「わ」鉄に通ってますけど、撮るのは乗客や花ばかりで列車はほとんど撮ってません。 日曜日は駅前で出会った老婦人たちと会話が弾んでしまいました。 この写真も鉄道情景の中の一コマだと思ってください。
2012年07月03日22時20分
かなぱぱさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 本当は開放で撮りたかったのですけど、僅かに列車だと分かる程度まで微妙に絞りました。 こんな撮り方は一年中通ってるので出来るのでしょうね。
2012年07月03日22時23分
トンボが効いていますね~ この花もオオキンケイギクですよね。 先日から近所で見かけるようになり、撮りに行こうかなと思っていたところでした。 黄色一色のオオキンケイギクは良く見かけますが、この様なブロッチが入った種類は珍しいですよね。
2012年07月03日23時40分
沢入駅の写真何枚か拝見させていただきました。 この1枚は私のアングルとほぼ同じですよね。 でも、背景に電車を入れて、そのボケ具合といい、トンボがハッキリ写っているところなど、こんな撮り方もあるんだなって本当に参考になるし勉強させてもらってます。 私の写真は、手前と奥をボカしましたがどう感じましたか? 手前もハッキリさせた方が良いですか?
2012年08月13日19時47分
YSKJIJI
飛翔中のトンボを、そして黄色の花を入れられて。 絞り開放近く、背後の列車の前哨灯のボケ具合も 上手いですね。
2012年07月03日20時27分