写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

(再)朝暉の湿原(ちょうきのしつげん)

(再)朝暉の湿原(ちょうきのしつげん)

J

    B

    『朝暉とは、素敵な言葉です。朝に日が照り輝くと云う意味です。そんな素敵な朝の湿原の写真を今一度見て頂きたく掲載しました。何と二つのとっても変わった太陽が出現しました。(長野県 八島ヶ原湿原にて)』

    コメント95件

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    湿原の早朝の風情。朝のうっすらとしたもやを感じながら、 登り出た太陽の美しさに心奪われる。水辺の草も、やさしい彩りを添える。 素晴らしい高原湿原の情景描写、一寸寒いくらいのピリッとした空気を感じます。

    2012年07月02日05時02分

    Mt.D

    Mt.D

    1日の始まりですね。 都市部とは違った雰囲気の朝で空気の違いを感じます。

    2012年07月02日05時14分

    Hsaki

    Hsaki

    土・水・空、1/3づつに其々の魅力を保持したまま分割している。素晴らしいテクニックを見せていただきました^^

    2012年07月02日06時14分

    バライタ

    バライタ

    朧月ならぬ、朧太陽ですね、色彩が消え モノトーンと成り、静かさを醸し出しています、 丸い大きな二つの朝日が印象的な一枚です。

    2012年07月02日06時27分

    roccy23

    roccy23

    アップで見るとよりいい湿地帯ですね。 太陽の左あたりの薄い青色が、今日もいい天気かなと期待と爽快な気持ちを抱かせます。

    2012年07月02日06時28分

    momo-taro

    momo-taro

    始めて見ました。 素敵な瞬間の見事な切り取りですね(^-^)

    2012年07月02日06時30分

    Teddy_y

    Teddy_y

    感動的な朝の情景ですね。 眩いばかりの朝陽から発せられる優美な光に魅入ってしまいます。

    2012年07月02日08時37分

    オビ・ワン

    オビ・ワン

    湿原にうっすらとした朝靄に朝日、とってもいいですね。 何度も訪れた場所ですが、この情景は見たことがありませんでした。 いい瞬間ですね。

    2012年07月02日09時19分

    weize

    weize

    湿原の空気まで読み取れる、見事な描写だと思います。 感動で、言葉があまり出ません。

    2012年07月02日09時24分

    kibo35

    kibo35

    湿原の朝の輝き美しいです。シルエットも素敵です。 心に響きます。

    2012年07月02日09時42分

    mtan

    mtan

    情緒ある湿原の朝日ですね。

    2012年07月02日10時15分

    すだち

    すだち

    二つの太陽が輝いていて、なんだか心地よい暖かみを感じ取れます。 黄金色の朝って綺麗ですね。 素敵な朝の景色、ありがとうございます。

    2012年07月02日10時30分

    Kyub

    Kyub

    おおきな太陽ですね∑(´д`) 霧でそうみえたのでしょうか

    2012年07月02日11時19分

    日吉丸

    日吉丸

    朝輝・・ なんとも神秘的な表現です。 こんな圧倒的な朝輝に 出会ってみたいです。

    2012年07月02日11時23分

    シンキチKA

    シンキチKA

    構図のバランスが素晴らしいと思いました! 太陽が昇ると朝靄も踊りだしますよね^^ その様子も遠くに写って… 前景を入れることで遠近感も表現出来ていて… 素晴らしいですね!

    2012年07月02日11時52分

    SD-2

    SD-2

    朝輝とは、これまた美しい言葉ですねっ。 そして言葉どおり、美しい上下の輝き・・ 心を落ち着かせて頂きました・・こんな景色、見てみたいです。

    2012年07月02日15時11分

    nyao

    nyao

    この時間帯だから見れるこの光景を残して、 その場にいない人もみんなで共有できる、改めて写真っていいなぁと 思いました(^^

    2012年07月02日16時12分

    三重のN局

    三重のN局

    湿原に照りつける朝日、映り込みもあって素晴らしい光景です。 『朝暉』とは素敵な言葉なんですね!

    2012年07月02日16時38分

    Saltist

    Saltist

    素晴らしい湿原の情景ですね。 とても神秘的です。

    2012年07月02日17時44分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    ほんとだ太陽が二つ出てます(^^ 高原の朝を美しく切り取られました!

    2012年07月02日18時18分

    シュウポン

    シュウポン

    これは美しいですね。 二つの太陽と草のシルエットがとても美しいです。

    2012年07月02日19時03分

    kobasa

    kobasa

    二つの朧の太陽、湿原の浮島、前景のシルエット。早朝なのにこのモヤーッとした混沌の光景から、何とは無しに「混沌と希望」を象徴しているように思えました。 もう少し時間が経ち、霧が消えると辺りはくっきりと浮かび上がり、動植物や人間の活発な一日の活動が始まります。「朝霧は晴れ!」の観天望気が有るように、「晴れ」の予報が出来ます。 「朝暉の湿原」の光景、それは混沌の中に希望を感じさせる作品です。

    2012年07月02日19時14分

    ナニワの池ちゃん

    ナニワの池ちゃん

    美しい! 朝日らしく、空が仄かに青ずんでいるのが印象的です。 素敵な作品だと思いました^^;

    2012年07月02日20時03分

    ninjin

    ninjin

    う~ん、こういう光景を目にしてカメラを構えられるのか? 自信がないですね。

    2012年07月02日20時17分

    shokora

    shokora

    ホントに素晴らしい、神秘的な光景ですね! 自分の知っている八島ヶ原湿原ではないです!

    2012年07月02日20時35分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    ありがとうございます!!

    2012年07月02日20時46分

    アルファ米

    アルファ米

    もやった湿原に現れた大きな太陽。 それも二つ。 感動的ですね~。

    2012年07月02日21時08分

    a-kichi

    a-kichi

    朝日のパワーをダブルで受け止めました^^ 気持ちいいですね~♪

    2012年07月02日21時17分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    湖面への大きな太陽がまぶしいです。 全体に金色に輝くような色彩に元気をいただいた気分です。

    2012年07月02日21時31分

    mizunara

    mizunara

    拝見してると、眩しいくらいです。^^ 日差しの力強さを感じました。

    2012年07月02日22時45分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    朝日の柔らかさと これから辺りを色づけていくような 輝きをたっぷり感じました

    2012年07月02日22時58分

    kakian

    kakian

    そうですね、3分割に太陽2つ。 綺麗な朝の風景、堪能させていただきました。

    2012年07月02日23時13分

    ちーこ&ライオン

    ちーこ&ライオン

    『朝暉』 そんなステキな言葉があるんですね~!! 男の子の名前に出来そうかも(^^;) 空と湖面に輝く朝日、とてもキレイですね♪

    2012年07月02日23時48分

    usatako

    usatako

    霞が輝きを和らげて、幻想的な世界を演出していますね。

    2012年07月02日23時59分

    けんぼー

    けんぼー

    朝もやに大きな朝日! いいですね^^ 撮影に出掛けても、なかなかいい朝日に出会える事が少ないので羨ましさすら感じます^^; コメント通り、とても素晴らしい光景を見せていただきました♪

    2012年07月03日00時41分

    irikun

    irikun

    素晴らしい朝陽を浴びた矢島ヶ原湿原・・・早起きが苦手な私には感謝の一言^^/

    2012年07月03日00時49分

    シュウシュウ

    シュウシュウ

    いい言葉ですね。 色合いもナチュラルで、本当に良い朝を迎えた気分になれます。

    2012年07月03日12時25分

    ケンチ

    ケンチ

    美しい朝の情景ですね。 構図も素晴らしいの一言です。 絞りがf20なんですね!!!! とてもビックリしました。

    2012年07月03日19時53分

    Good

    Good

    ご無沙汰致しておりました。 素敵な色でしたね、シルエットの穂も湿原の雰囲気に欠かせませんね。 いつもながら素敵な作品造りでございます!

    2012年07月03日22時54分

    自然堂哲

    自然堂哲

    二つの太陽、不思議な感じがする絵ですね。 凄いです。

    2012年07月03日23時54分

    hatto

    hatto

    YSKJIJIさん有り難う御座います。 6月に霜ですから、寒さが画面に現れているかも知れません。まだまだ夏に程遠い感じでした。しかし日射しが出たら、その日射しは夏のもので、ほっとしました。良い情景に恵まれてよかったです。

    2012年07月04日12時02分

    hatto

    hatto

    Mt.Dさん有り難う御座います。 そうですね。全く違う気候に、一瞬からだが着いていかない様に感じました。取りあえず歩くことで、身体を温めました。そんな中でも一日が始まります。

    2012年07月04日12時05分

    シャペルコ

    シャペルコ

    水面に映る太陽と手前の葦原に日本を感じます。一方で、西洋の絵画のようでもあり、素晴らしいです。

    2012年07月04日12時08分

    hatto

    hatto

    さよなら小津先生さん有り難う御座います。 葦の揃ったところを狙ったのですが、ちょっと向こうの木が、構図を壊してくれました。このれがベストポジションなのでしかたないですね。

    2012年07月04日12時07分

    hatto

    hatto

    Hasakiさん有り難う御座います。 そう言われてみますと、確かにそうですね。気がつきませんでした。私の場合の構図の決め方は、ファインダーの中で決めます。ここの中で気に入らないものは、シャッターを押せないですね。この時は、確か何とか二つの太陽を何としてでも、入れたくて構図が決まったと思います。もう一枚撮っていますが、こちらは太陽が半分かけていてボツになりました。

    2012年07月04日12時12分

    hatto

    hatto

    バライタさん有り難う御座います。 この写真で自分でも不思議なのは、湿原に映っている太陽の方が、眩しい様に感じることです。霧で膨張した太陽が大きく丸く映っていますが、これも中々見られない情景だと思います。

    2012年07月04日12時14分

    hatto

    hatto

    roccy23さんさん有り難う御座います。 実はこの後は突き抜ける様な青空になりました。梅雨の最中まるで秋が出現した様でした。但しこの時点で写真の撮影は終了です。都合良くこの時点でハイカーに変身しました。(笑)

    2012年07月04日12時32分

    hatto

    hatto

    momo-toroさん有り難う御座います。 momo-taroさんに言われると、やはりなと思います。この情景も白い虹と同じで、とっても珍しい様に思うのですが如何でしょうか。霧に膨張した様な太陽。凄い情景ですね。

    2012年07月04日12時35分

    hatto

    hatto

    黒おじさん有り難う御座います。 随分と見ていて頂きました。私自身気がつきませんでしたが、云われてじっくり見ましたら、なんと縁取りが有るのですね。何とも自然は不思議を演出してくれますね。有り難う御座います。

    2012年07月04日12時37分

    hatto

    hatto

    ぐうたらおやじさん有り難う御座います。 お昼頃着かれたのでしょうか。この日は、午前7時で写真撮影止めました。天気はこれ以上の天気がないぐらい素晴らしかったですが、べた光線になりなってしまいました。こんな日は本当は、夕方まで粘るとまた違ったものが撮れたかも知れません。両方はやはり体力的にも厳しいですね。またその日に一箇所しか撮影出来ないジレンマがあります。数多く行くしかないですね。

    2012年07月04日12時42分

    hatto

    hatto

    Teddy_yさん有り難う御座います。 この場所に着くなりこれですから、準備がもどかしくて焦るばかりでした。しかしこんな情景に会えるなんて、最高の気持ちで、家内と高揚した気持ちを抑えるのが大変でした。家内も早朝の景色に嵌ったようです。次は何処へ連れて行くのかとうるさいです。(笑)

    2012年07月04日12時45分

    hatto

    hatto

    sparksさん有り難う御座います。 目が覚めすぎて、高揚した気持ちを抑えるのが、大変でした。(笑)こんな景色もう見られないかも知れません。それほど素晴らしかったです。ラッキーでした。

    2012年07月04日12時47分

    hatto

    hatto

    オビ・ワンさん有り難う御座います。 何度も行かれたのですか。私は初めてで、こんなもの見られるなんてラッキーも良いところだったのでしょうか。私の人生で、こんなに感動した景色は、5本の指に入るぐらいかも知れません。写真にも残せて良かったです。

    2012年07月04日12時50分

    hatto

    hatto

    weizeさん有り難う御座います。 そこまで云っていただけましたら本望です。私が興奮した状況が、写真で少しでも伝わればと思っていましたので、有りがたいです。

    2012年07月04日12時53分

    hatto

    hatto

    kibo35さん有り難う御座います。 心に響いて頂けましたら本望です。実際に見た目とやはり写真では伝わらないものも有ります。この写真で、そう言って頂けると本当に嬉しいです。

    2012年07月04日12時55分

    hatto

    hatto

    mtanさん有り難うございます。 そうですね。湿原の感じと太陽の映り込みが、良い感じになったようですね。

    2012年07月04日18時24分

    hatto

    hatto

    すだちさん有り難うございます。 実は、写真では太陽が二つ有って、(笑)暖かく見えますが、真冬の防寒着を着ての撮影でした。(笑) この時期では吃驚です。ただこの後1時間ほどで、高原の爽やかさが一杯でした。当然防寒着は、脱いでいました。

    2012年07月04日18時27分

    hatto

    hatto

    Kyubさん有り難うございます。 霧で、太陽が膨らんだように見えました。霧の影響だと思います。

    2012年07月04日18時28分

    hatto

    hatto

    日吉丸さん有り難うございます。 こんな素敵な言葉が、使われなくなっているのが、不思議ですね。でも漢字が難しいので、仕方無いかもしれません。日吉丸さんはもっと素的な朝を、迎えられているのではないでしょうか。

    2012年07月04日18時31分

    hatto

    hatto

    シンキチKAさん有り難うございます。 構図を褒めて頂き嬉しいです。とっさの撮影でしたので、モニターを見るのももどかしく撮影していました。もう20分も遅いと、見られない風景でした。早朝の山には、何かが起こるみたいですね。

    2012年07月04日18時33分

    hatto

    hatto

    SD-2さん有り難うございます。 私もこんな大きな膨潤した太陽は初めて見ました。霧と低い温度の屈折でこの様になるのでしょうか。映っている太陽の方が眩しく見えるのも面白いですね。

    2012年07月04日18時37分

    hatto

    hatto

    nyaoさん有り難うございます。 そうですね。写真の魅力と。練達力の高さでしょうか。そしてこのサイトの良いところかもしれませんね。素晴らしいご意見です。

    2012年07月04日18時39分

    hatto

    hatto

    武蔵さん有り難うございます。 この前掲載させて頂いたのが、横位置でしたので、今回縦位置で、太陽が大きく入った物を選択しました。ちょっと迫力が有ると思ったからです。太陽に目が行きがちですが、湖面の表情もご指摘の通り、良い感じに撮れました。

    2012年07月04日18時43分

    hatto

    hatto

    三重のN局さん有り難うございます。 この情景に付ける名前は、慎重に決めました。やはり重厚感が無ければと思い見つけた言葉です。何かピッタリで、直ぐに名付けました。

    2012年07月04日19時13分

    hatto

    hatto

    Saltistさん有り難うございます。 太陽が二つの時点で、神秘的な情景になりました。後は霧でしょうか。こんな情景はもう見られないかも知れません。運も良かったみたいです。

    2012年07月04日19時15分

    hatto

    hatto

    ミンチカツさん有り難うございます。 この映り込みも何か珍しいと思いました。下の映った太陽の方が、眩しく感じるのが不思議です。

    2012年07月04日19時17分

    hatto

    hatto

    シュウポンさん有り難うございます。 葦が有った方が良かったと思います。全景がこれで丁度良かったかも知れませんね。

    2012年07月04日19時18分

    hatto

    hatto

    kobasaさん有り難うございます。 何時も素敵なコメント有り難うございます。『「朝暉の湿原」の光景、それは混沌の中に希望を感じさせる作品』このお言葉で、私にも希望がが湧いてきました。有り難うございます。

    2012年07月04日19時21分

    hatto

    hatto

    ナニワの池ちゃんさん有り難うございます。 このあとこの空が、秋の空のように、間真っ青になりました。こんな気持ちの良い日は珍しかったですよ。

    2012年07月04日19時23分

    hatto

    hatto

    ninjinさん有り難うございます。 大丈夫ですよ。きっと何も考えずに、シャッター押しまくりだと思いますよ。誰が見ても興奮する情景でした。

    2012年07月04日19時24分

    hatto

    hatto

    shokoraさん有り難うございます。 そうですね。行かれてましたね。この様な場所は、きっと天候に大きく作用されると思います。また時間によってがらっと変わります。一周して戻ってきた時には、もう平板な感じになっていました。写真的には面白くなくなっていました。誤解されると困りますが、この場所としては、とっても美しかったですよ。

    2012年07月04日19時27分

    hatto

    hatto

    こしんさん有り難うございます。 短いですが、素敵なお言葉有り難うございます。(笑)

    2012年07月04日19時28分

    hatto

    hatto

    茜さん有り難うございます。 そうなんです。不思議なことに、水面上の太陽が眩しいです。何故か分かりません。

    2012年07月04日19時29分

    hatto

    hatto

    アルファ米さん有り難うございます。 ちょっと珍しいと思うのですが、如何でしょうか。

    2012年07月04日19時30分

    hatto

    hatto

    a-kichiさん有り難うございます。 a-kichiさんにもダブルで、エネルギー差し上げられて嬉しいです。良い作品お願いします。(笑)

    2012年07月04日19時31分

    hatto

    hatto

    Kircheissさん有り難うございます。 そうですね。この金色になったのが、少し神秘性を感じて頂くところだと思っています。

    2012年07月04日19時34分

    hatto

    hatto

    こるぷらさん有り難うございます。 どうも真逆光で、何でも撮ってしまう癖が有ります。私のレンズが幸い助けてくれているようです。フレアーが少なく、上手く抜けたように描写出来ます。ニコンの宣伝しているようですね。済みません。(笑)

    2012年07月04日19時36分

    hatto

    hatto

    mizunaraさん有り難うございます。 この季節は本来陽射しが強いですね。霧で少し減水していて、寒さが凄かったです。でも一時間後には、普通の感じになりました。(高原の涼しさが有るという意味です)

    2012年07月04日19時39分

    hatto

    hatto

    スーパーリリさん有り難うございます。 この後、空は真っ青に、沼も空を映して真っ青に、草木も色づきました。燃えるよな草木の色でした。

    2012年07月04日21時13分

    hatto

    hatto

    kakianさん有り難うございます。 三分割の構図と云うことですね。自然とそうなったようです。それほど意識はしなかったです。でもこれが結果的に安定したものになりました。

    2012年07月04日21時16分

    hatto

    hatto

    ちーこさん有り難うございます。 男の子の名前ですか。何か王様のような名前ですね。きっと偉くなるのでは、ないでしょうか。

    2012年07月04日21時18分

    hatto

    hatto

    usuatakoさん有り難うございます。 霞がクッション材になって、全体を柔らかくしたのですね。流石山のベテランさんが見られるところは違います。有り難うございます。

    2012年07月04日21時21分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    朝霧に霞む湿原に朝日が二つ・・・美しい高原の朝模様ですね♪ 朝日とともに消えゆき霧・・・素敵な描写です♪ 早朝から気持ちの良い撮影をされたのですね。 とても羨ましいです♪

    2012年07月04日21時43分

    hatto

    hatto

    けんぼーさん有り難うございます。 早朝に出かけた時の、晴天率は90%ぐらいです。もっとも天気予報で、良い時しか出かけません。(笑)10%は天気予報に裏切られたからです。(笑)今は時間がある程度取れる身ですので、こんな確率になると思います。若い人はまだまだ仕事大変ですね。

    2012年07月04日22時08分

    hatto

    hatto

    irikunさん有り難うございます。 この時遅刻しましたので、本当は寝ないで走って早めに休憩撮る方が良いのでしょうね。若い人はこちらが良いですね。私は、夜弱いので、少しでも寝ていった方が運転が楽です。人それぞれですね。

    2012年07月04日22時10分

    hatto

    hatto

    シュウシュウさん有り難うございます。 この写真は、ノートリミングです。RAW現像時、明暗を少しさわっている以外は、色素も変えていません。当然WBも普通のままです。さわり出すと、あれもこれもになり怖いです。(笑)

    2012年07月04日22時14分

    hatto

    hatto

    晴桜(晴BON)さん有り難うございます。 何度も足をお運び頂き申し訳ございません。気にいて頂けたら最高です。有り難うございます。

    2012年07月04日22時23分

    hatto

    hatto

    ケンチさん有り難うございます。 出来る限り被写界深度を深めるために、この値にセットしました。ASA自動設定で、SSも確保しての撮影です。このカメラは,ASA6400迄は、何とかOKです。最大の的はぶれることですね。時間的にここでは三脚が使用出来ませんでしたので、手持ちで撮っています。

    2012年07月04日22時26分

    hatto

    hatto

    Goodさんご無沙汰しています。お仕事大変ですね。御苦労様です。 素敵な作品首を長くして待っていますよ。

    2012年07月04日22時27分

    hatto

    hatto

    自然堂哲さん初めまして。ご来訪有り難うございます。 この風景に巡り会った本人も吃驚でして、慌てて撮った情景でした。三脚などセットする余裕がなく、手持ちの撮影でした。

    2012年07月04日22時30分

    hatto

    hatto

    シャペルコさん 初めまして。ご来訪有り難うございます。 和洋の絵の様に見て頂き嬉しいです。素敵な表現有り難うございます。

    2012年07月04日22時33分

    hatto

    hatto

    TR3PG@さん有り難うございます。 霜で足が滑った以外は、(笑)とっても穏やかな日でした。こんな日の撮影は最高ですね年に何回有るのでしょうか。有意義な一日でした。しかし天気が良すぎて、撮影は午前7時頃で終了となってしましました。(苦笑)

    2012年07月04日22時36分

    mimiclara

    mimiclara

    空気中の水分に反射して拡散する太陽光を活かした素晴らしい情景ですね この時期ならではの太陽の描写 お見事です

    2012年07月06日19時05分

    hatto

    hatto

    mimiclaraさん有り難うございます。 霧がこの様な膨潤した太陽を演出してくれました。

    2012年07月07日18時45分

    hatto

    hatto

    RIKIさん有り難うございます。 お久しぶりです。ご来訪有難うございます。長野県の霧ヶ峰の先です。一度は是非行って下さいね。

    2012年07月15日14時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • 金 秋
    • Life with nature
    • 春の映り込み
    • 福島のウユニ
    • 明け染める
    • 秋 舟

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP