写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

老舗

老舗

J

    B

    築130年近い母屋は入母屋造の総二階建で、何度か修復・改修 を行って今に至っているそうです。 ここの蕎麦は高かったですが、香りも良く上品で美味でした^^

    コメント4件

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    こやちゃん様、何時もありがとうございます。 店のHPをまとめますと、以下のような感じです。相当な高格 式のお店でしたが、もてなしも丁寧で好感が持てました^^  ↓以下要約 明治45年に大正天皇が皇太子の時に彦根に巡啓され、「朕に (名物の)蕎麦を取り寄せよ」と仰せられたそうです。時の 滋賀県知事が鶴喜そばに命じて調製した所、非常にご満足で 還幸のみぎりに明治天皇へのお土産としてお持帰りになられ、 それ以降、昭和天皇ご崩御まで宮中年越蕎麦は、必ずこの店 の蕎麦を納入していました。

    2012年07月01日22時14分

    ニーナ

    ニーナ

    坂道にあるのですね。 庭の手入れも素適な老舗です。 16:27 蕎麦屋では、昼間から飲めますね♪

    2012年07月01日22時15分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 広角のせいで若干誇張されておりますが、坂本は 比叡山の麓ですので坂は多いです^^ 表の花壇の手入れもさる事ながら、二階の座敷が すごく雰囲気良さそうでした。 車だったので飲めませんでしたが、ここの座敷で 風にあたって涼みながら冷酒とか、たまらないで しょうね^^

    2012年07月01日22時31分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    月子様、何時もありがとうございます。 滋賀県坂本は古くからの比叡山の門前町で、古い町並 もよく残っており、少し迷路みたいになっておりました。 今回は時間が無くて余り散策できませんでしたが、車 より徒歩の似合う素敵な町でした^^

    2012年07月02日08時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 安曇野ちひろ美術館・ミュージアムショップ
    • 安曇野ちひろ美術館・カフェテラス
    • 田植え、始まる。
    • 龍安寺方丈の蹲
    • 新緑の龍安寺参道2
    • ちょっと寒いね

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP