- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 梅雨の晴れ間に
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
天気を見るために外を見た所、雲がダイナミック な出方をしておりましたので、見晴らせる場所か ら撮影してみました。
梅雨の合間の日差しいいですね しかし下にある雲はスモークですね しばらくの間は燦々と輝く太陽は 見られませんね 位置情報を見て懐かしいです 山ノ内は親戚があって子供の頃は 遊びに行った地です 京福電鉄の近くでした(#^.^#)
2012年06月22日20時03分
さよなら小津先生様、何時もありがとうございます。 台風が近づいて来ておりましたので、晴れといっても 15分程度でしたが、久々に晴れ間が拝めて何だか気分 が晴れました^^ 下の方の雲が凄い事になってたので 撮影を決めました。
2012年06月22日20時54分
ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 久々に眩しい思いを致しました^^ 下の方の雲がとんでもない事になってて、真下は どうなってるのか気になったりしました^^
2012年06月22日20時56分
近江源氏様、何時もありがとうございます。 毎日どんよりか雨降りで鬱陶しいですね^^; 山ノ内に親戚がおられるのですか。 山ノ内は近所で、撮影ポイントはこの辺で 唯一、許可無く登れて見晴らせる高台です。
2012年06月22日20時58分
こやちゃん様、何時もありがとうございます。 肉眼では特に何も感じなかったですし、保護フィルター も汚れて無かったので、思い切り絞ってローキーに設定 したカメラが拾ってきたものと思われます。PCで見て、 自分も少し驚きました。
2012年06月22日22時02分
茜様、何時もありがとうございます。 最下層の雲が尋常じゃない低さと形を しておりましたので、少し驚いて撮影 を決めました。空は表情に変化があっ てよいですね^^
2012年06月23日06時34分
月子様、何時もありがとうございます。 嵐の前後や風の強い日は面白い雲が見れて良い ですね^^ これから夏に向けて、更に面白い雲 が撮れそうで、わくわくします。
2012年06月23日07時01分
eng☆nukada様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分ってそんなに空撮ってないイメージかな~とか 思って写真を見返すと、確かに最近殆ど撮って無か ったですね^^;; 空は好きなのですが、雲が余程凄 い事になってないと撮らないのは確かです。やっぱ 夏か秋の風物詩であるようにも思えます。 あ、そうそうアークのお写真、激しく印象に残って おりますよ^^
2012年06月23日17時05分
ニーナ様、お忙しい中、本当にありがとうございました。 こやちゃん様宛の返信にも書きましたが、肉眼では特に 何もなってなかったんですね。この設定で、肉眼では見 えない光をカメラが拾ったのだと思われます。太陽が妙 な形になるのはこれで二回目です。恐らく雲に光が反射 して、このような事になってると推察いたします。
2012年06月23日17時09分
ビート様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 思い切り絞ると、絞り羽の枚数分だけ太陽に光芒が出る ので狙ってみたのですが、雲への反射のせいか、面白い 事になりました。これは狙って出来ないので、ちょっと 幸運だったかなと考えております^^
2012年06月23日22時56分
ゴリ様、何時もありがとうございます。 全く同感です。こう曇られると困ってしまいますね。 せめて雨でも降ってくれれば紫陽花や神社仏閣に 風情が出るのですが、単にコントラストが無くなる だけで、面白くも何ともありませぬ^^
2012年06月24日17時30分
彩雲撮ってみたいのですよね。以前何枚か撮ったのですが、色の出方が少なくて。月で狙ってみようかしら。これは、きれいに色が出てますね。 下の方の雲の塊の存在で、雲海を見下ろしているかのような幻惑を覚えました。不思議な魅力を感じます。
2012年06月25日01時08分
TENtenko様、続けてありがとうございます。 これも一応彩雲なんでしょうね。調べてみると「太陽の近くを 通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象」と定義されており ましたので、定義通りですね。ローキーだと色が出やすいよう に感じました。そういえば月でもなった記憶が蘇ってきました。 下の方の「地を這う入道雲」みたいなのが本当に凄かったです。 これのために撮影しました^^
2012年06月25日04時53分
ミンチカツ
青い光芒が 光の強さを感じます 雲の流れが感じいいです!!
2012年06月22日20時02分