- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 囲炉裏・雅
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
大原・宝泉院の中に陶板をあしらった囲炉裏のある部屋が用意 されておりました。語らいの場として設けられているそうです。 誰も居られなかったので、あえて電気を付けずに撮影しました。
ニーナ様、続けてありがとうございます。 人気のお寺だけに、演出や心配りが行き届いて おり、とても気持ちよい時間を過せました。 シンメトリーは意識していなかったのですが^^; 構図の都合上、こうなりました。
2012年06月17日22時02分
eng☆nukada様、続けてありがとうございます。 自分は室内ローキー、外の庭園は普通の風景写真という、額縁構図が大好き で、散々失敗を重ねつつ、漸くここまで来れた感じです。下にやり方を箇条 書きしておきますので、良かったら試して見てください。 ①PLフィルターで葉の反射を完全にカットします。 緑を美しくし、白飛びを防止するためです。 ②全体測光にしてマイナス補正します。 最低でも-1EVは下げます。露出は明るい外の風景に合せます。 ③ピクチャーコントロールを「風景」にします。 CANONなら何というのか知りませんが、彩度やシャープが強めに なる設定にします。 ④アクティブDライティング(ADL)を「より強く(最強)」にします。 コントラスト補正を自動でしてくれる機能です。 CANONだと「オートライティングオプティマイザ」というそうですが ニコンのADLは白飛びを押さえつつ暗部を持ち上げる機能ですので、 ちょっと違うかも。 ⑤撮影後にヒストグラムを確認する。 白飛び・黒潰れしてないかの確認です。白飛びは不可です。 ⑥帰宅後、撮った写真を更にマイナス補正する。 好みの色になるまで編集ソフトでマイナス補正します。 緑が更に色濃くなります。 新作を拝見しましたが、上は余計なお世話だったかもしれませんね^^;
2012年06月18日12時34分
MikaH様、何時もありがとうございます。 有名な庭園の方に人が集まっており、こちらの 囲炉裏は静かで和みました^^ CANONでも風景でしたか。ありがとうございます。
2012年06月18日19時21分
さよなら小津先生様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 少し地味すぎるかなと思って保留にしてたのですが 投稿してみて良かったです^^
2012年06月19日06時41分
GFC様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 室内ローキーの額縁構図系が大好きで、良く 試しております。京都在住ですので、この手 の庭園などは豊富にあり、大いに試行錯誤し ております^^
2012年06月22日04時40分
ニーナ
お庭の緑と床の色が合いますね。 囲炉裏の模様も興味深い。 シンメトリーにもなってますね。
2012年06月17日21時45分