YSKJIJI
ファン登録
J
B
びっくりさせて御免ね。 私は岩たばこですよ。 この時期、まとまって咲いて、 遠くから見るのも良いですよ。 葉がたばこの葉に似てるので 名付けられたみたい。 鎌倉では東慶寺が有名。 今週末位が見ごろじゃないかな。 あっ、そうそう、東慶寺では、 紫陽花に似ている、岩がらみと言う花を 6/15まで時間を決めて、公開してるようだから 合わせて行ってみたらどう。 岩たばこの記者会見より。 WB=CTE、手持ち、アングルファインダー、 日中シンクロ、リバーサルフィルムモード。
シンキチKAさま>お越しいただき有難うございます。 そう、仰る通りなんですよ。たまには、こういうのも良いのではないかと思いまして。 上を見上げると、木陰では一寸暗いんですよね。フォロー有難うございます。 さよなら小津先生さま>お越しいただき有難うございます。 このレンズは、内臓ストロボではケラレがあるので、推奨してないのですが、少し離れて 下側から撮って見ました。もっと近付きたかったのですが。
2012年06月07日05時29分
ストロボ発光はYSKJIJIさんの作品では珍しいですね。でもかなり難しそうな状況。ストロボは仕方無いのかも知れませんね。しかし何時もながらに背景まで、しっかりと考慮された構図と描写は、かなりのお手本になります。有り難うございます。
2012年06月07日05時35分
記者会見、見ている方へ語らっているように感じますね。不思議な感覚に^^ 拡大してみると、構図が絶妙ですね。背景への処し方を勉強させていただいております。
2012年06月07日05時50分
hatto06さま>お越しいただき有難うございます。 木陰で逆光なので、日中シンクロを使って見ました。 光を分散させる器具を持っていたのですが、はしょって、一寸下からです。 Hsakiさま>お越しいただき有難うございます。 もう一寸絞ったら良かったかも知れんませんね。色はあまり出てませんが、 右の方には、和が差があったり、左上は、鐘楼だったりします。 SeaManさま>お越しいただき有難うございます。 最寄り駅から近いのは、東慶寺でしょうね。崖のような所に一杯咲いてるかと。 後円覚寺にも、浄智寺でも見ることができます。 momo-taroさま>お越しいただき有難うございます。 いえいえ、他の方も結構使われていて、mineさまは良く使ってるようですよ。 別ライトの方が、もっと花に近付けたんですが、一寸迫力不足です。 ミンチカツさま>お越しいただき有難うございます。 何日か前に見たときは、まだ蕾だったので、満を持しての感じでしょうか。 丁度咲ききったところに、出会えました。 武蔵さま>お越しいただき有難うございます。 花がいい具合に並びましたね。一寸下から引いた感じで撮ってます。 花との距離は、最短で、レンズから6cm位です。 GALSONさま>お越しいただき有難うございます。 そう仰っていただけると、嬉しいですね。花はまさしく星型で、 愛らしいかも知れませんが、一寸ぎょっとしますね。
2012年06月07日10時19分
岩たばこって咲くんですね~ <- バカ丸出し。。 こんな可憐なお花だとは! 初めて知りました!! 知っておいてよかったです♪ 機会がありましたが、ぜひ 見に行きたいです
2012年06月07日11時11分
ninjinさま>お越しいただき有難うございます。 こうやって撮ると、光もきちんと当たって、背景の明るさに負けませんが、 レンズの周りを囲むような発光のが良いんでしょうね。 masa288さま>お越しいただき有難うございます。 標準ズームで獲ったのもありましたが、こちらの方が、より話しかけてる感じが して良かったので、UP致しました。 inkpotさま>お越しいただき有難うございます。 丁度いいタイミングではないでしょうか。岩タバコを少し引いて、 群生して咲いてる様を撮るのも良いかと思います。 かなぱぱさま>お越しいただき有難うございます。 もう一寸、一輪に近付ければ尚インパクトが合って、ものの本に書いてある FISH-EYEの使い方に近くなるんですが。 S*Noelさま>お越しいただき有難うございます。 多くの鎌倉の社寺に、自生に近い感じでありますね。あと、一寸下崖地にも生えてます。 この星型が、矢張り特徴でしょうね。 MikaHさま>お越しいただき有難うございます。 お近くでしたら、是非にいらしてください。東慶寺の特別公開の岩がらみと、 合わせて見るのも良いと思います。6/15まで。平日 11時~12時、13時~14時の2回。 土日 13時~14時の1回。特別撮影会 有料500円 8日14時~15時、のようです。
2012年06月07日11時27分
hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 こう言う時は、レフ板のを使うののも良いでしょうが、 影が出来るから、難しいかも知れません。 いしはらやすひろさま>お越しいただき有難うございます。 もう一寸花に寄りたかったんですが、残念ながらオートマクロストロボは持ってないので、 この距離になってしまいました。 ちゅん太さま>お越しいただき有難うございます。 色々、物語を考えながら撮るのも、楽しいです。もう少し絞れて、寄って、 上手く光があたれば、背景もしっかり映って環境が分かるのですが。反省です。 makosanさま>お越しいただき有難うございます。 ストロボ光が当たってるせいでしょうか。花そのものは2cm位の大きさで、 下向きにひっそりと、紫系の花菜ので、派手さは無いのですが。 日吉丸さま>お越しいただき有難うございます。 仰るように、ここは花の寺として有名になってきた所で、他にめぼしい所がない場合は、ここに来れば 何かしら咲いてると思われる位、四季折々、花が見られますね。
2012年06月07日16時06分
このフィッシュアイとアングルファインダーの 組み合わせ、いいですね。私もこのレンズを買う ときは、アングルファインダーとセットでいきたい な~と画策中です。(予算オーバーですが…^^;)
2012年06月07日22時17分
ちょっと変わった描写だとおもったら、ストロボ使用なんですね。 フィッシュアイでの切り取り、まさに記者会見のように見えますね。 花びらの描写が素晴らしいです。
2012年06月08日09時16分
大好物で御座います。 背景の鐘楼を見るに、見上げの感じ、ローアングルでしょうか? フィッシュアイをこのようにして。メモメモです! そして、背景のぼけ具合。勉強になります。 さらにはストロボ!顔洗って出直さなければ・・・ コメントもとっても軽やかで楽しく拝読しました(^^)
2012年06月08日23時12分
YSKJIJI様 こんばんは、お邪魔します。 何時も素敵な作品、勉強させて頂いています。 岩たばこの花も初めて知りました。 本当に勉強になります。ありがとうございます。
2012年06月10日18時33分
キャプション、冴えわたってますね あ、もちろん写真の方は言うに及ばずです^^ ページを開いた途端、なんと手揉み付のいらっしゃいませに爆笑しかけました いや、しました^^
2012年06月13日18時05分
いや〜Fish-eyeによる花の切り取り、おみごとです♪ 透過光で浮き上がるような花・・・苔むす岩にお寺の背景が、この花を引き立てるために存在するかのような表現に唸ってしまいました♪ 勉強になります。
2012年06月16日18時14分
シンキチKA
岩タバコが喋ってる!! 面白い表現ですね(^-^) フィッシュの使い方、何時もながらお上手です! やはり、記者会見にはストロボも必須ですよね(^-^) ナイスショットです!
2012年06月07日05時12分