写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Teddy_y Teddy_y ファン登録

花便り - 鬼野芥子の一生 -

花便り - 鬼野芥子の一生 -

J

    B

    オニノゲシのライフサイクル、蕾から開花へ、そして綿毛から残った花柄。 こんな変遷が同時に見られたオニノゲシを見つけました。 しかし肝心の開花中の花がない(>_<)

    コメント60件

    ま~坊

    ま~坊

    おはようございます 本当だ。開花中がいないですね。 でも、それはそれで味があって良いと思いますよ(^-^)

    2012年06月05日07時42分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    日があたらないと、開花しないのかも知れませんね。

    2012年06月05日08時12分

    村さん吉

    村さん吉

    面白い〜 植物って不思議ですねぇ

    2012年06月05日08時14分

    大徳寺

    大徳寺

    周りの自然の豊かさも伝わってきますねぇ。^^*

    2012年06月05日08時43分

    hatto

    hatto

    雨の日も閉じていますので、多分日射しに反応するのではないでしょうか。なかなか被写体にしない野草ですが、この野草の美しさを充分引き出されたと思います。

    2012年06月05日09時53分

    ninjin

    ninjin

    咲くと奇麗な黄色の花びらを見せて暮れるんですね。 開いたところをまた投稿お願いします。

    2012年06月05日10時08分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    この花は可愛い花ですよね。 でも、この蕾や綿毛も魅力的です。 こうやって自然界は回って行くんですね。 また新しい生命が誕生する。 そう考えるとワクワクします。

    2012年06月05日10時44分

    nyao

    nyao

    確かに可愛い(^^ 僕は初見です、こうやって見せてもらえるとこちらも知識がつき 次回から探す楽しみがでてきます(^^

    2012年06月05日11時07分

    日吉丸

    日吉丸

    こまかく花を観察されてるんですね~ びっくりです。 一枝に見るストーリー・・ ステキなセンスを感じます。

    2012年06月05日11時11分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    河原でよくみかけます グリンを背景に見事に作品にされました うまいですね!

    2012年06月05日11時48分

    ちゅん太

    ちゅん太

    落ち着いた緑がとてもあってますね。 綿毛がきれいです。

    2012年06月05日12時25分

    hisabo

    hisabo

    背景が素晴らしすぎます。

    2012年06月05日16時59分

    SD-2

    SD-2

    美しい描写と構図ですね! 綿毛のふわふわ感がとっても印象的です・・Teddy_yさんの写真には、やっぱ気品がありますね!

    2012年06月05日18時42分

    ダチア

    ダチア

    天気がはっきりしないと なかなか反応しないのかもしてませんね。

    2012年06月05日19時14分

    よねまる

    よねまる

    背景との色合いのバランスが絶妙ですねぇ。

    2012年06月05日21時10分

    Y-hiro

    Y-hiro

    一房だけフライングでしょうか・・・。 目の付けどころが面白いです^^。

    2012年06月06日00時14分

    a-kichi

    a-kichi

    こういうところにも視点を落とすところがさすがですね。 綿毛がふんわりと優しい表情です。

    2012年06月05日21時59分

    zooさん

    zooさん

    私は完全に無視している被写体。。。 このようにクローズアップしてあげると、この被写体にも発見と美しさを見出す事ができるんですね。

    2012年06月05日22時10分

    LOVE_P-pro

    LOVE_P-pro

    これからです^^ バランスが良いですね。。。 構図、参考になります~^^真似はできないですが^^;

    2012年06月05日22時47分

    kobasa

    kobasa

    蕾から開花、そして綿毛から花柄へと夫々が同じ歩調で変化して行かない生態に改めて感心しました。 子孫を残す為の、したたかで逞しい知恵と言えますね。 同系色でシンプルなの背景によって、鬼野芥子の各々の状態が見事に浮び上がっていて綺麗です。

    2012年06月05日22時54分

    citrine

    citrine

    オニノゲシというのですか! 成長にも一つ一つ個性があるのですね~、なるほど! 勉強になります^^ 色合いがとても美しいですね♪

    2012年06月05日23時48分

    苦楽利

    苦楽利

    この花オニノゲシというんですか。 よく見かけるのに、ついぞレンズを向けることがありませんでした。 つぼみと綿毛が同居して、確かに不思議ですね。 そこに目が行くTeddy_yさんこそ、すごいです。

    2012年06月06日07時25分

    チバトム

    チバトム

    フアフアかわいいです^^

    2012年06月06日20時59分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ま~坊さん、 早速のコメントありがとうございます。 1m以上はあるとても大きな野草で、ギザギザの葉から強い生命力を感じました。 蕾から綿毛まで揃っていたのですが、天候は雨が降り出す寸前で、どうもこの影響で花が閉じてしまったようです(>_<)

    2012年06月06日21時40分

    Teddy_y

    Teddy_y

    YSKJIJIさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおりで、夜や雨の日は花を閉じるようです。 この花を撮った約1時間後には大雨となりました(>_<)

    2012年06月06日21時40分

    Teddy_y

    Teddy_y

    村さん吉さん、 コメントありがとうございます。 道端や野原に咲いているタンポポに似た花を咲かせるノゲシですが、4月から10月の長い期間に花が咲くようです。 そんな訳で、同じ茎から色々な花の表情を一度に見せてくれるのでしょうね。

    2012年06月06日21時41分

    Teddy_y

    Teddy_y

    さよなら小津先生さん、 コメントありがとうございます。 植物公園のムラサキハナナが群生している場所に咲いていた大きな存在感のあるノゲシでした。 周りは一面の緑でしたので、他の色を背景に入れずシンプルに撮ってみました。

    2012年06月06日21時41分

    Teddy_y

    Teddy_y

    大徳寺さん、 コメントありがとうございます。 広々とした芝生がある植物公園に植えられた沢山のムラサキハナナに紛れて大きなノゲシが咲いていました。 当日は曇り空で光が差し込んでいない状態で、全体に地味めの色合にしてみました。

    2012年06月06日21時41分

    Teddy_y

    Teddy_y

    H@Lさん、 コメントありがとうございます。 実は一番気になったのは蕾の先にある棘の様な産毛でした(^_^) ギザギザの葉に似合った強面の蕾に力強さを感じました。

    2012年06月06日21時43分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hatto06さん、 コメントありがとうございます。 仰るとおりで、夜や雨の日は花を閉じるようですね。 この花を撮った約1時間後には大雨となりました(>_<) 日本では雑草扱いですが、ヨーロッパでは若い葉をサラダにしたり、全草を乾燥させて薬草としたりとハーブ扱いのようです。

    2012年06月06日21時43分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ninjinさん、 コメントありがとうございます。 タンポポの様な黄色い綺麗な花が咲きますが、棘のある葉の様相からはちょっと敬遠されがちの花ですよね(^_^) 葉や茎を切ると白い乳液が出て手がベタベタなるしで、あまりいい印象を持っていませんでしたが、いつか花を撮ってみたいと思っています。

    2012年06月06日21時43分

    Teddy_y

    Teddy_y

    S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 黄色い綺麗な花を咲かせ、綿毛も可愛らしいですよね。 一方で、棘の様な先端のギザギザの葉は人を近づけないような雰囲気を持っており、生命力の強さを感じる不思議な植物だと思います。

    2012年06月06日21時43分

    Teddy_y

    Teddy_y

    nyaoさん、 コメントありがとうございます。 タンポポと良く似た黄色い花を咲かせますが、1m以上の大きさになることもあり、とても存在感のある野草です。 野草も捨てたものではないですよね(^_^)

    2012年06月06日21時44分

    Teddy_y

    Teddy_y

    日吉丸さん、 コメントありがとうございます。 同じ茎からこんなに変化に富んだ状態を見るのはあまりないと思いますが、さながら人生の縮図のようでした(^_^) このノゲシという植物は、夜や雨の日は花を閉じるという特性があるようです。

    2012年06月06日21時44分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ミンチカツさん、 コメントありがとうございます。 日本各地の道端や野原に自生していますよね。 日本では雑草扱いですが、ヨーロッパでは若い葉をサラダにしたり、全草を乾燥させて薬草としたりとハーブ扱いのようです。

    2012年06月06日21時44分

    Teddy_y

    Teddy_y

    zkさん、 コメントありがとうございます。 植物公園のムラサキハナナが群生している場所に咲いていた大きな存在感のあるノゲシでした。 周りは一面の緑でしたので、他の色を背景に入れずシンプルに撮ってみました。 特にこの花は花期が長いようで、同じ茎から色々な花の表情を一度に見せてくれるのでしょうね。

    2012年06月06日21時44分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ちゅん太さん、 コメントありがとうございます。 広々とした芝生がある植物公園に植えられた沢山のムラサキハナナに紛れて大きなノゲシが咲いていました。 当日は曇り空で光が差し込んでいない状態で、全体に地味めの色合にしてみました。 大きな茎とギザギザの葉で少し強面の印象を受けますが、とても柔らかそうな綿毛が付いていました。

    2012年06月06日21時44分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hisaboさん、 コメントありがとうございます。 植物公園のムラサキハナナが群生している場所に咲いていた大きな存在感のあるノゲシでした。 周りは一面の緑でしたので、他の色を背景に入れずシンプルに撮ってみました。

    2012年06月06日21時45分

    Teddy_y

    Teddy_y

    SD-2さん、 コメントありがとうございます。 お褒めの言葉、嬉しく思います。 黄色い綺麗な花を咲かせ、綿毛も可愛らしいですよね。 一方で、棘の様な先端のギザギザの葉は人を近づけないような雰囲気を持っており、生命力の強さを感じる不思議な植物だと思います。

    2012年06月06日21時45分

    Teddy_y

    Teddy_y

    赤のダチアさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおりで、夜や雨の日は花を閉じるようです。 この花を撮った約1時間後には大雨となりました(>_<)

    2012年06月06日21時45分

    Teddy_y

    Teddy_y

    よねまるさん、 コメントありがとうございます。 広々とした芝生がある植物公園に植えられた沢山のムラサキハナナに紛れて大きなノゲシが咲いていました。 当日は曇り空で光が差し込んでいない状態で、全体に地味めの色合にしてみました。

    2012年06月06日21時45分

    Teddy_y

    Teddy_y

    茜さん、 コメントありがとうございます。 そうですね、普通に道端に咲いていますのであまり感心を持たない花ですよね(^_^) 日本では雑草扱いですが、ヨーロッパでは若い葉をサラダにしたり、全草を乾燥させて薬草としたりとハーブ扱いのようです。

    2012年06月06日21時45分

    Teddy_y

    Teddy_y

    a-kichiさん、 コメントありがとうございます。 このノゲシという植物は、夜や雨の日は花を閉じるという特性があるようで、当日は生憎の空模様のため花が開いていませんでした。 同じ茎からこんなに変化に富んだ状態を見るのはあまりないと思いますが、さながら人生の縮図のようでした(^_^)

    2012年06月06日21時45分

    Teddy_y

    Teddy_y

    zooさん、 コメントありがとうございます。 タンポポの様な黄色い綺麗な花が咲きますが、棘のある葉の様相からはちょっと敬遠されがちの花ですよね。 葉や茎を切ると白い乳液が出て手がベタベタなるしで、私もあまりいい印象を持っていませんでした(^_^)

    2012年06月06日21時46分

    Teddy_y

    Teddy_y

    LOVE_P-proさん、 コメントありがとうございます。 お褒めの言葉、嬉しく思います。 このノゲシという植物は、夜や雨の日は花を閉じるという特性があるようです。 この花を撮った約1時間後には大雨となりました(>_<)

    2012年06月06日21時46分

    Teddy_y

    Teddy_y

    kobasaさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、自然界で生き残るための戦略には驚かされることがしばしばありますよね また、このノゲシという植物は花期が4月から10月ととても長く、この点からも色々な状態が同時に見られるのかも知れません。

    2012年06月06日21時46分

    Teddy_y

    Teddy_y

    citrineさん、 コメントありがとうございます。 1m以上はあるとても大きな野草で、ギザギザの葉から強い生命力を感じました。 蕾から綿毛まで揃っていたのですが、天候は雨が降り出す寸前で、どうもこの影響で花が閉じてしまったようです(>_<)

    2012年06月06日21時46分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Y-hiroさん、 コメントありがとうございます。 調べてみると、このノゲシという植物は夜や雨の日は花を閉じるという特性があるようです。 この花を撮った約1時間後には大雨となりました(>_<)

    2012年06月06日21時46分

    Teddy_y

    Teddy_y

    苦楽利さん、 コメントありがとうございます。 ノゲシは日本各地の道端や野原に自生していますよね。 その中でも、やや大振りで葉先が棘の様なギザギザがあるのが特徴です。 日本では雑草扱いですが、ヨーロッパでは若い葉をサラダにしたり、全草を乾燥させて薬草としたりとハーブ扱いのようです。

    2012年06月06日21時47分

    Teddy_y

    Teddy_y

    チバトムさん、 コメントありがとうございます。 黄色い綺麗な花を咲かせ、綿毛も可愛らしいですよね。 一方で、棘の様な先端のギザギザの葉は人を近づけないような雰囲気を持っており、生命力の強さを感じる不思議な植物だと思います。

    2012年06月06日21時47分

    梵天丸

    梵天丸

    変化を楽しめる素敵な切り取りですね。 綿毛のような姿が可愛いです!!

    2012年06月06日22時45分

    クジラ

    クジラ

    なんと素敵な色彩でしょう。 どこにでもある花を作品に仕上げるセンスは流石です。

    2012年06月06日23時16分

    m.mine

    m.mine

    この背景の優しが好きです 全体の色のバランスが素敵っす。

    2012年06月07日13時19分

    まこにゃん

    まこにゃん

    綿毛の柔らかい描写が素敵です。 自然に咲く花は、また華やかな花にはない美しさがありますね。

    2012年06月07日21時03分

    Teddy_y

    Teddy_y

    コメントありがとうございます。 黄色い綺麗な花を咲かせ、綿毛も可愛らしいですよね。 一方で、棘の様な先端のギザギザの葉は人を近づけないような雰囲気を持っており、生命力の強さを感じる不思議な植物だと思います。

    2012年06月08日18時16分

    Teddy_y

    Teddy_y

    クジラさん、 コメントありがとうございます。 タンポポと良く似た黄色い花を咲かせますが、1m以上の大きさになることもあり、とても存在感のある野草です。 周りは一面の緑でしたので、他の色を背景に入れずシンプルに撮ってみました。 野草も捨てたものではないですよね(^_^)

    2012年06月08日18時16分

    Teddy_y

    Teddy_y

    m.mineさん、 コメントありがとうございます。 大きな茎とギザギザの葉で少し強面の印象を受けますが、とても柔らかそうな綿毛が付いていました。 当日は曇り空で光が差し込んでいない状態で、全体に地味めの色合にしてみました。

    2012年06月08日18時16分

    Teddy_y

    Teddy_y

    まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 日本では雑草扱いですが、ヨーロッパでは若い葉をサラダにしたり、全草を乾燥させて薬草としたりとハーブ扱いのようです。 黄色い綺麗な花を咲かせ綿毛も可愛らしく、仰るように素朴な美しさがありますよね。

    2012年06月08日18時17分

    mimiclara

    mimiclara

    まるでスタジオで撮影されたような美しい背景が素晴らしいです オニノゲシの蕾も思わず緊張しちゃったのでは?

    2012年06月12日00時03分

    Teddy_y

    Teddy_y

    mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 撮影後良く調べてみると、この花は夜や雨の日は花を閉じるようです。 案の定、花を撮った約1時間後には大雨となりました(>_<)

    2012年06月13日00時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeddy_yさんの作品

    • 花便り - 野の春 -
    • 花便り - 粗にして野だが… -

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP