ninjin
ファン登録
J
B
ぬかるみに こけつまろびつ 走り梅雨 朝からの雨でぬかるんだあぜ道を上っていくと 雨にけぶる中国山地の山々を背景に棚田が生き 返ったような表情を見せてくれました。 雲南市大東町山王寺、標高300mの高地に約二百枚の棚田が広がる
何とも趣のある場所と地名でしょうか。そして有って欲しくはない雨ですが、それも良いアシスタント。棚田はどうしましても見下ろす構図になりますが、この広がりが気持ち良くしてくれるのでしょうね。流石の描写です。
2012年05月31日05時15分
おはよー御座います。(^^)/ 日本の田舎って、結構棚田がある物なんですね~。 僕の地元もちょっと車走らせれば、規模は小さくても沢山ある事が解りました。 狭い土地を有効利用するという知恵なんでしょう。 しかしとても静かで落ち着く、田舎の風景。田舎者の僕には響く一枚です。(^^)
2012年05月31日09時36分
実は今月の早朝に、朝焼けとの組み合わせを狙って、 この地に撮影に行きました。 また、ニアミスですね^^ 当日は晴天でしたが、雲が厚すぎて綺麗な朝焼けを拝めませんでした。 稲穂が育ちきらないうちに再挑戦したいと思います^^ こちらはパノラマ的に仕上げられてて壮観ですが、 私のはどうにもピンとこない出来栄えでしたので、 まだお蔵入りしてます(笑)
2012年05月31日12時32分
パノラマが良く似合う景色ですね〜。 パッと見渡して、電柱とガードレールが無いのはさすがです。 句はninjinさん作ですか? 慌てて撮影されたのでしょうか、イメージ湧いて来ます。^^
2012年05月31日16時24分
シンキチKAさん hatto06さん さよなら小津先生さん バライタ月子さん Saltistさん m.mineさん H@Lさん Em7さん MJ23さん YSKJIJIさん G2ちゅん太さん キンボウさん 日吉丸さん 西洋式毛鉤釣人さん チキチータさん shokoraさん ゴンザブロウさん momo-taroさん 写楽庵さん fu~koさん 之 武さん もりもりさん 1014さん tirotiroさん こるぷらさん 皆さんコメント有難うございます。 この棚田は紀伊半島の丸山千枚田や佐賀の棚田に比べると規模が小さいですが 素戔嗚尊の八岐大蛇退治や櫛稲田姫との婚姻など神話の世界につながる由緒ある 土地なので面白いですよ!
2012年06月01日20時44分
シンキチKA
雨の日の棚田って雰囲気あっていいですね^^ 神話街道ですか。 訪れてみたくなります!!
2012年05月31日04時14分