ねこのゆびわおき
ファン登録
J
B
今月というより,ここ一カ月の反省です.なんで,こう,ハマるとバカバカ衝動買いしてしまうのだろう…来月は節約! ※申し訳ありません,六月は中古本で我慢するといいながら…一個人7月号買ってしまいました….雑誌だから…いいん…です…よね?(090612追記)
>>TONYさん コメントありがとうございます! なんでついつい買っちゃうんでしょうね? やめられないとまらないというか・・・ 男って変なところこるんですよね(笑)
2009年06月09日09時34分
>>pageさん コメントありがとうございます! 空いた時間をすごせるのが本なんですよね! 最近気づきました. 自己投資,いいですね! ただ自分の場合は力になっているのでしょうか…(笑)
2009年06月09日09時35分
>>まふまふさん コメントありがとうございます! 何なんでしょうね,そのタイミング! 考えてみると,自分もそんなような気がします…. いいことか悪いことかはわかりませんが(笑)
2009年06月09日09時36分
>>imarinさん コメントありがとうございます! 自分も今まで仕事に必要な本以外読むことはありませんでした. 小説を読んでも知識も何も得られないんじゃないかと思っていて(笑) けど歴史小説の面白さに気づいてからは,そんなこと思わなくなりました! なかなかいいものですよ,imarinさんもぜひ♪
2009年06月09日09時40分
>>清水清太郎さん コメントありがとうございます! その気持ち,よくわかります! 何で本を買いに行く!と決めたら, 目的の本がなくても手ぶらで帰ってこれないんでしょうか…. 散在の原因,ここにありです(笑)
2009年06月09日13時29分
コントラストが上品で素敵な作品ですネ。 勉強になりましたm(__)m わたしは今年に入ってから時代小説にはまり、今は藤沢周平の作品を読み漁って います。もう止まりません!笑
2009年06月09日17時17分
サムネイルで見たとき、(また馬鹿なことを言っておりますが 気にしないでください)お財布かなあと、お金使いすぎちゃったのかと。 見たら、本を積んどくでした。
2009年06月09日22時17分
>>sanpachiさん コメントありがとうございます! ほめて頂けてうれしいです,ありがとうございます! いいですよね,時代小説! 自分は今加治将一さんの本にハマっています! ここに写っている五冊,全てそうです♪ 忙しいと他のことをやりたくなりますよね,その結果が今回です(笑)
2009年06月09日22時28分
>>HIROKIさん コメントありがとうございます! いい感じになるように,何度も撮り直しました(笑) 本を読み出すととまらない感覚,初めてわかりました! いつかは自分もHIROKIさんのように自分に規制をかけれるようになるのでしょうか…?
2009年06月09日22時31分
>>おおねここねこさん コメントありがとうございます! なるほど,確かに見えなくもありませんね(笑) 単なる積読ではありませんよ♪ 読みまくっております… 逆に積読ですんだ方が幸せだったかもしれません, 時間を有効に使えたかもしれませんから…
2009年06月09日22時33分
>>A sceneさん コメントありがとうございます! 自分の場合は,忙しいときに限って本を読みたくなります. どんどん仕事をする時間が削られていきます. どうしたらいいのでしょうか…? ちなみに趣味の時代小説以外の専門書は積読です(笑)
2009年06月09日22時42分
>>ぶらっくこーひーさん コメントありがとうございます! あらら,ぶらっくこーひーさんもですか! ちなみにどんな本にはまってらっしゃるんですか? …って聞いたら影響受けやすいので興味持っちゃいそうです,自分(笑)
2009年06月10日01時58分
>>ぶらっくこーひーさん コメントありがとうございます! 自分はこれ以上ハマってしまうのが怖いので, 時代小説以外は読まないようにしようと思います(笑)
2009年06月10日23時11分
>>yuntanさん コメントありがとうございます! そうなんですよ,自分も全然やめられません. お金があるからバカバカ買っているのではなくてですね, ないくせに買っているから苦しいんです…(笑)
2009年06月10日23時17分
>>信タロウさん コメントありがとうございます! 自分も活字を読むのは大切だと思います♪ 時間があるときに読もうと思って読めるならいいですけど, 自分は追い込まれて逃げ出したくなるときに読むので最悪です(笑)
2009年06月10日23時19分
>>go358さん コメントありがとうございます! 自分も尊敬します. そういう人はいざ文章を書かなきゃいけなくなったときに, 力を発揮すると思うんですよね. そういう人になりたいです.
2009年06月10日23時20分
>>ぱる吉さん コメントありがとうございます! 自分も同じです! そもそも読みながらも忘れます(笑) 次はノートでもとりながら読んでみようかなと思っています.
2009年06月10日23時22分
>>tanaさん コメントありがとうございます! 図書館で借りるのが一番いいですよね,経済的で. これからは本当に買いたいと思った本意外は, 図書館で我慢しようと思います!
2009年06月10日23時23分
>>hiro_gigsさん コメントありがとうございます! 読書好きの方,尊敬します! 今までほとんど本を読んでこなかったので, 基本的に日本語が下手で困っています(笑) 最近少しずつ本の楽しさがわかってきました♪
2009年06月10日23時35分
お気持ちとても良く分かります。共感しちゃいますね~。 自分もまず手元に集めてみてから!というアプローチになりますね。 レジに一冊だけ持って並ぶことは今まで一度もなかったかもw。 最近は活字に飢えてますので、日本に帰ったときにはまとめ買いをしちゃいます。レジでは必ず袋の底が抜けないように2重にしてもらってます^^;
2009年06月11日06時19分
>>rene-antwerpさん コメントありがとうございます! 共感できる方が多くて安心しています♪ どうして一気に買ってしまうんでしょうね? ちゃんと一冊読み終えてから買えばいいのに…(笑) 日本に帰ってきたらたくさん読んでください! そして袋を二重…慣れていますね,尊敬します♪
2009年06月11日07時49分
>>泰山さん コメントありがとうございます! いつかきっと読む!…と考えてたまっております(笑) ほめて頂けてうれしいです,ありがとうございます!
2009年06月11日08時50分
>>toyoさん コメントありがとうございます! 笑わせていただきました(笑) そこで華麗なる一族ですか! けど自分も読みたいと思っていた一冊です♪ 中古で見つかったら買う予定です!
2009年06月11日22時34分
ブックカバーのデザイン、光の陰影、構図が見事ですね。 図書館によく通っていた活字中毒の時は、本屋は新刊の名前をチェックするだけに行ってました^^ 私は浅田次郎が好きです^^
2009年06月12日00時01分
>>Junyさん コメントありがとうございます! 自分は好きな本があると我慢できずに買ってしまうのでだめです…. 浅田次郎さん,いいですね! 壬生義士伝,とても好きです♪ 幕末・明治初期が好きなもので.
2009年06月12日07時33分
本、大好きですー。 時代物最高!幕末・明治初期良いですねー。壬生義士伝も泣きました。 最近、写真を撮りに行くのにはまってますが、以前は本屋に行くのが最高の趣味でした。何時間でもすごせます!(本屋さんにとっては迷惑だ…^^;)欲しい本、ほんと欲しいんですもんね。仕方ないさ!
2009年06月12日14時10分
>>うめぼしさん コメントありがとうございます! いいですよね,幕末・明治初期! 日本史でそこがぶっちぎりで好きです♪ 関係のない話になりますが,今日も反省しております. 一個人という雑誌の7月号の特集が坂本竜馬だったので, 思わず買ってしまいました,すみません…(笑)
2009年06月12日22時57分
本は意外と財布に厳しいですよね。 歴史物が好きで以前はよく読んだのですが、雑誌を含め最近は控えてます。 どんどん本が増えて部屋は狭くなるし、買うと捨てられない人なので。 最近は立ち読みすることも無くなってしまいました。 一般に本離れが進んでいるのでしょうか本屋さんもこちらでは減ってます。 ネット販売の影響もあるのでしょうが。
2009年06月13日08時03分
>>カズαさん コメントありがとうございます! 歴史物面白いですよね! 自分も大好きです. 本屋さんが減っていくのは悲しいですよね. 確かにそう考えると, ネット通販が便利になるのも考えものですね.
2009年06月14日10時55分
>>vockulさん コメントありがとうございます! いい感じの光り具合で撮れてよかったです♪ 自分は逆に読書量を減らしたいと思っています,少し反省です.
2009年06月14日10時57分
>>魂写さん コメントありがとうございます! いいことを聞いてしまいました, 本のリストを持ち歩いていらっしゃるんですね! さらに本を買うペースが上がっちゃうような…(笑)
2009年06月14日10時58分
すごく分かります。ついつい購入してしまうんですよね^^;私は以前にハードカバーばかり買っていました。 でもこの頃は、読みたい新作が無い限りは、文庫本にしています。でも、新品買ってしまう・・・
2009年06月16日21時39分
>>mika★さん コメントありがとうございます! まったく同じです! 何でハードカバー買ってしまうんでしょう?! 文庫本よりもいい感じがしてしまうのです! あきらめ方がわかれば教えてください(笑)
2009年06月17日01時23分
>>清水清太郎さん コメントありがとうございます! 加治将一さんの『幕末維新の暗号』は特にお勧めです! ぜひぜひ読んでみてください♪ 井沢さんの作品、チェックしてみます! 池の話、笑ってしまいました(笑) どちらが正しいのでしょうか? 案外そこから面白い話につながるかもしれませんね! ただ、正しい歴史は正しく伝わっていってほしいものです。
2009年06月17日13時28分
>>清水清太郎さん コメントありがとうございます! 好き嫌いが分かれそうですけど, 気にいっていただけたみたいで良かったです! 確かに説得力があるので,読んでいておもしろかったです. 揚げ足とることを一切なしにして,こういった小説は楽しむべきですね♪ 他の本もなかなか面白いですよ! また時間がありましたら感想をお聞かせください♪ 歌には疎いので初めて聞いたのですが,グッとくるものがありますね! 自分で行ってみたくもなりますが,狙われますかね(笑) 今は多忙のため本を読むことを禁止にしておりますが, 七月に入ったらまた読み始めようかと思います! もちろん最初は逆説の日本史から♪
2009年06月21日01時02分
遅ればせながら^^; おっしゃってる事、凄くよく分かります^^ 私も活字中毒なのでいつも本屋に行くと┗(-_-;)┛オ・・オモイ… って状態になります^^; 最近はカメラの説明書と雑誌ばかりですけど^^;
2009年06月21日06時01分
>>*Lisa*さん コメントありがとうございます! わかっていただけてうれしいです(笑) *Lisa*さんも活字中毒でしたか! セルフポートレイトを見せて頂いた感じでは, *Lisa*さんは洋書も似合うなーと勝手に思っていました(笑)
2009年06月21日12時13分
TONY
わたしも凝り性なんで、何か気に入った物がみつかるとも~ダメです^^
2009年06月09日02時14分