写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

バーチノフマスクの実験

バーチノフマスクの実験

J

    B

    y_numajiri様に「工作精度は高くなくて大丈夫」と教えていただいたので作ってみました。 ちなみにここに写っているのは火星です。

    コメント9件

    y_numajiri

    y_numajiri

    しっかり線が出ていて、ピントが合っていることがわかりますね。 結構便利だと思いますので、ぜひ活用してみてください。

    2012年05月28日19時05分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。教えていただきありがとうございます。 意外とすぐに作れて、しかも効果抜群でした。  ピントが合うときれいなんですね。

    2012年05月28日22時33分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    こういう写真が上げられているとは思いもしませんでした(^○^) バーティノフマスク、簡単確実で一度使うと手放せませんね(^◇^;)

    2012年05月30日16時51分

    yoshim

    yoshim

    takuro.n様コメントありがとうございます。 どういう理屈か知りませんが、よく見ると光が虹のようにいろいろな色に分解していて きれいなんですね。しかも便利という。  先ほどtakuro.n様の写真も拝見しました。どれもこれもカラフルで美しく、驚きました。 私は今は「こんなに遠くのものが写る」というだけで大興奮なのですが、皆様方の写真が あまりにもすごいので、もう少しセッティングなどの基礎的なことをきちんとしなければ、、 と痛感しています。

    2012年05月30日20時48分

    365March

    365March

    これはいいですね。 私もやってみようかな^^

    2012年06月18日01時21分

    yoshim

    yoshim

    こんにちは。 私もこの間作ったばかりですが、皆様がおっしゃるように簡単につくれて威力があるので 良い事を教えてもらったと喜んでいます。以下に参考にさせていただいたサイトを列記します。 y_numajiri様にこちらのサイト http://www.geocities.jp/rascal_fh2/A-jisaku-release-1.html#Bahtinov を教えていただきました。ただ、思い立ったときたまたまうちに針金が なかったので、こちら http://astrojargon.net/MaskGenerator.aspx?AspxAutoDetectCookieSupport=1 を使用しました。で、そのサイトの説明は、 http://blogs.yahoo.co.jp/mminamig/21719723.html を利用させていただきました。 マスクを印刷して、ボール紙に糊で貼付けて、あとはひたすらカッターで 切り出しました。切り出しは面倒ですが、30分程度で終わりました ご参考までに〜

    2012年06月18日11時58分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tam様、こんばんは。 バーチノフマスクについて検索を続けていると、この写真に出会い、yoshi-tam様のお写真と知り、びっくりしたところです。ピント合わせに便利ということですが、レンズや焦点距離ごとに作成する必要があるものなのでしょうか?また、このようなマスクを取り付けてピントを合わせると、マスクを外すときにピントがズレてしまうということにはならないのでしょうか?色々読んでは見たのですが、どうにも理解できませんでしたので…。

    2014年03月26日17時59分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 確かにこんなのを撮ったこともありましたね、、、。これは先日書き込んだサイトを頼りに自作したバーティノフマスクの、ジャスピン画像です。レンズや焦点距離ごとに作成する必要があるかということですが、正確なところは私もよくわかりません。ただ、メーカー品などは、レンズ径のみの指定で、焦点距離を指定していないものも多々ありますので、実際上使いまわしても問題ないかもしれませんね??でも、レンズが変わってしまうと径も変わるので、結局はその径に合わせて作らないといけなくなると思います。あと、どうやら広角すぎると使えないようです。ズームレンズの場合など、望遠側なら使えると思いますが、あまりに広角だと難しいのかもしれません。先日のURLから行ける自動生成サイトでは、焦点距離、口径、縁の幅、の3つが必要不可欠なパラメーターになっていますので、本来であればこの通りに作るのが間違いないと思います。  次に、取り外すときにピントがずれないのかということですが、よくあるはめ込むタイプだと、ずれると思います。望遠鏡の場合、ピントリングがカメラレンズのMFみたいに軽くなく、ピントをロックすることもできるので、それならはめ込むタイプでもずれないと思います。私の場合、印刷した紙を厚紙に貼ってカッターで切り抜いただけですので、はめ込む構造などは作っていません。レンズの上側にセロテープで貼り付けて、使用するときはパタッとレンズ前に落とし、使用しないときは跳ね上げるようにしていました。これならレンズを触らないで脱着できます。問題点は、撮影中に風などでレンズ前に落ちてきてしまうことで、しばらく眼を離していたらバーティノフマスク越しに撮っていたこともありました。そんなこともあり、また、ライブビュー最大拡大で全然問題なかったのでここ最近は使わなくなっています。

    2014年03月26日19時14分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tam様、お返事、ありがとうございます。 お陰さまで、バーチノフマスクのことが少しわかってきました。 お教えいただいた自動生成サイトも訪ねてみたのですが、おっしゃるように、焦点距離、口径、縁の幅、の3つを入力して、出力された画像に従ってのカッティング作業…。不器用な私には厳しいものがありそうです。望遠鏡を買う時に市販品を一緒に買った方が良さそうですね。今はライブビュー(x2も可能なことがわかりましたので)に頼るか、それでもダメな場合はtakuro.n様に教えていただいた「ノートパソコンをつないでEOS Utilityで…」というのが、私には現実的かもしれません。 みなさん色々と自作されたり、使い方を工夫されたりしておられて、それもこの趣味の楽しみの1つだとは思いますので、やってみたい気持ちもありますが、どうも細かい作業は苦手でして、腰が引けてしまいます。 せっかく色々と教えていただいているのに、申し訳ありません。

    2014年03月26日23時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP