Em7
ファン登録
J
B
諦めかけたその時・・・・ ND100000未使用。ND400が大活躍の日となった。 35mm換算焦点距離 1,200mm
おおー これはすんばらしい!! 400でこの設定かあ 相当曇ってましたよね さすがNDフィルターに慣れてますね 私は400単独でも絞りすぎて探せず^^ あたふたしてるうちに部分になっちゃいました それもとてもアップできる代物ではない・・・^^! ってまだ現像してないんですけど^^ 10000の使い道は日食の追っかけっていう道があるじゃないか(爆
2012年05月21日15時57分
お休みを取られて、日食撮影でしたのでしょうか?! 羨ましいですね〜。^^ 私は ...この時間帯が一番忙しいのですが、それでもなんとか 1分程仕事を抜け出して 観る事はできました ..が、撮影は無理でした。^^;;
2012年05月21日17時26分
待ってましたぜ! NDマスター殿! 貴重な一枚ですね。 こちら越後では、部分日蝕でした。NDは持ってないので影を撮って遊んでました。 危うく会社に遅刻寸前でした(汗) 撮ったのは、作品的ではないですが、歴史的記録のうえでもupしやす(^0_0^)
2012年05月21日18時43分
クッキリですね。 日本海側在住なので、「どうせ輪っかは見れないや」って 思いで、135mmにND8+ND400をかぶせ数カット撮ってはみたものの 中途半端な感じで、終わってしまいました。 せめて200mm使えばよかった・・・。 そんなんに比べるののも失礼なくらいこれは見事です。 環の色もまさにゴールド、素晴らしい。
2012年05月21日19時27分
私には完璧に見えました、 ここぞの時きちんと撮れるEm7さんはやはり尊敬いたします。 タグから見るとこの時間で180作品超え、みなさんカメラマンですね。 素晴らしい作品見せて頂きました!
2012年05月21日21時10分
うおぉぉ、これは凄い! ここまで完璧な金環が撮れたらもう一生モノのお宝の一枚になりますね^-^ これは是非、床の間に飾ってください。 ちょうど、これを見れる時間は通勤途中だったんですけど、残念ながらリングは見れなかったですねぇ。 良いものを見せてもらいました。感謝です!
2012年05月21日22時39分
ミント さん 有難う御座います。(^^)/ もう・・・ダメかと思いましたけどね~。何とか・・・・でした。 現地についても太陽がどこにあるか解らないような状態でしたし、これは無駄足になるなぁ・・と 思っていました。かけ始めて数十分経った頃、一瞬雲が薄くなった時、初めて太陽の位置を確認出来ました。 最初の頃はMD100000ではファインダーごしに太陽が見えなくて、フィルターを外した状態で 直接太陽追う始末。そして雲に邪魔されながらでは、ND400が丁度いい感じでしたね~。 それでも雲が本当に薄い時は、ND400でもきつかったです。 金環になっている時、薄くなったときは興奮しました~
2012年05月22日11時40分
写楽庵 さん なんと!!18年後ですか!? 定年間近・・・行けるかなぁ。 これは仕事休んででも行きたい所です。 それまでND100000、使える状態かどうか・・・無理でしょうね。(笑) 僕もそれまで死なない様に頑張ります~ (^^)/
2012年05月22日11時42分
メープルシロップ さん 子供さん、早めの登校でしたかぁ。うちの子供は通常通りでした。 勿論学校は大事ですが、この世紀の宇宙ショー、遅刻してでも見せたかったです。 でも登校前に、一応見たらしい・・・・です。(^_^;) 何とか金環になったのを撮れました。ほんと諦めていたのでラッキーでした。(^^)
2012年05月22日11時44分
grasshopper さん 有難う御座います。(^^)/ 僕は長男が小学校の投稿時間が普段通りだったので、僕単独で撮りに出かけました。 お蔭で集中出来て良かったですよ~。 家内や子供は、家の前から日食メガネで見たようです。 しかし、ダメかと思っていたので、金環時に雲が薄くなってくれた事は嬉しかったですね~ (*^_^*)
2012年05月22日11時46分
momo-taro さん いやぁ、興奮して早くアップしました。(^_^;) 僕も早い方だと思いますが、もっと早い方がいて驚きました。 こちらも雲に邪魔されました。本当に雲が無い状態であれば、ND100000が活躍したんでしょうね~。 僕も本来なら通勤時間なんですが、今は家庭の事情で出勤を遅らせています。 後輩君やお客さんの理解に感謝ですね~。
2012年05月22日11時49分
梵天丸 さん 早くから出勤されているんですね~ 若いころほど早朝は苦手では無くなりましたが、これも家内のお蔭でしょうね。(^_^;) 本当はフルサイズで撮りたかったんですがね~。 2,000mmくらいのレンズが欲しかったです。(笑)
2012年05月22日12時29分
ちゅん太 さん そうですね~、ND400があれば、何とかなりました。 しかしND100000は他に使い道が無いと言っても過言じゃないですから、考えてしまいますよね。
2012年05月22日13時22分
シンキチKA さん 毎度です~。(^^)/ 丁度この時、雲が薄くなりました~。半ば諦めていたので、嬉しかったです。('-'*) こちらこそ有難う御座います!
2012年05月22日13時24分
くるみ* さん そうですかぁ。見れなかったですか~。 こちらもダメだと諦めていたんですが、それでも金環の時間までは。。。と思って待ちました。 家族用のメガネ買いましたが、一応役に立ったようです。(^_^;) おお フォトショってくださいな~ (^^)/
2012年05月22日20時25分
ルナ さん 僕は金環中に、メモリーカードが満杯になるというアクシデントがありました。(^_^;) 予備はあって、カメラバッグにしまってある場所も解っていたので、すぐに対処しましたが・・・ 久しぶりに使ったカメラだったので、メモリーの切り替えスイッチが解らず、一瞬焦りました。^^;
2012年05月22日20時27分
D.D さん 有難う御座います。(^^)/ 雲が切れたんでんすか?それは羨ましい・・・ こちらは完全に切れた事は・・・多分無いと思うんです。 ずーっとファインダー見てたので、はっきりした事は。。。。ですが。(^_^;) しかしラッキーでした!
2012年05月22日20時28分
そちらは見事な金環日食だったようですね! 僕はこの時間新幹線から下車直後で慌てて撮りましたが雲に阻まれて 数枚のみでした、しかもカバンの中でISO設定が1250に・・・(笑) 僕が暫くサボってるあいだにいい作品が沢山増えてますね^^
2012年05月22日20時38分
めちゃヤバっ!! (◎◎)/ これが換算1,200mmっちゅう世界ですか~ とにかくデカイ。。。(汗) いや~ 僕も一応、見たのですよっ!! 雲の自然フィルター越しの裸眼でっ(**;) 丁度、いつもの通勤時間と被るんやもんなぁ。。。 ほんま、Em7さん所の理解ある後輩が羨ましいっすわ~ まぁ。。。Em7さんが多分やってくれるだろうと思ってましたがねっ!!(笑)
2012年05月22日20時40分
mimiclara さん 雲ってましたね~。(^_^;) ほんと、最初はダメかと思いました。三脚セットするのもやめようかと思うくらい 厚い雲に覆われていて、太陽の位置も全然解らずじまいで・・・ 欠け始めて暫くして、初めて肉眼で見る事が出来ましたので、諦めずに待つか~と・・・ でも予定の7時半ごろ、やっぱり雲が暑くて・・・諦めかけた時でしたね~。 興奮したなぁ。 それでも雲が薄くなったときは、ND400でもきつかったですね。 その時はやはりND100000が適正でした。 このレンズに2倍テレコンを付けると、強制的にF11にされるので、そのまま撮ってました。 そしてND100000の使い道・・・18年後の北海道ですかね。(笑) それか日食マスターのおばちゃんについていくか~
2012年05月22日20時50分
西洋式毛鉤釣人 さん どうも~ (^^)/ いえ、この後出勤しました。ただ家庭の事情ゆえに、出勤を遅らせているのが偶然にも・・・でしたね。 この後欠けた太陽が戻って行くのは途中で諦めて、急いで家に帰りました。(^_^;) この時間帯が一番忙しいなんて、朝の早いお仕事なんですね~
2012年05月22日20時52分
YSKJIJI さん 雲、厚かったですよね~。朝起きた時は、出かける事すらやめようかと思ったくらいでした。 でも諦めなくて良かったです~ (^^)/ 色合いは、WB オートで撮ると、思いのほか白っぽく写りましたね~。
2012年05月22日20時54分
Puget Sound さん 有難う御座います! だけで終わるとヒンシュクかなあ^^; な~~んて (*^_^*) いや、嬉しいです。コメント頂けるだけでも嬉しいですが、お気に入りにも入れて下さっているみたいなので もう十分に嬉しいです。(*゚∇゚)
2012年05月22日20時56分
noby1173 さん 諦めかけていましたが、粘ってよかったです。('-'*) NDマスター・・・いやぁ・・・400とか、濃すぎる奴を普段使ってるだけで。。。(^_^;) 最初はND100000付けて準備万端!と思っていたら、雲の隙間から漏れる明かり程度じゃ・・・ 真っ暗で何も見えないんですよ。(笑) なので外してやらないと、構図変更も出来ません。 でも数百年単位でしか見られない光景、何とか収めたので嬉しかったですヨ~ (T_T)
2012年05月22日20時59分
SD-2 さん 天体望遠鏡・・・・欲しいんですよね~。 子供も興味があるなら、買ってしまおうかとも・・・・悩んでいます。 カメラがセット出来るタイプとかあれば、星の写真も撮れますしね。 いや・・・そんなに簡単なものでは無いみたいですが・・・(^_^;) 物凄いシステムが必要になりそうなので、おいそれと始める訳には行きませんが。
2012年05月22日21時00分
もしもし商会 さん どうもー (^^)/ 僕は家族を家に残し、一人で撮りに出かけました。(^_^;) 結局このドアップを撮るだけなら、家の近所でも出来たのですが 本当は何か構造物と一緒にインターバル撮影がしたかったので、ちょっと海の近くまで出かけたんです。
2012年05月22日21時02分
todohLX さん 綺麗な景色や雄大な自然は、他の所に敵わない東京ですが、今回はいい場所・・・となりました。 ここの所忙しく、もしかしたら日食も撮れないかも・・・というのと、天候の状態が思わしくないと いう事で、諦めていたんですが、撮れてよかったです。 これプラス、インターバルで撮りたかったんですが・・・それは見事に撃沈でした。(-_-;)
2012年05月22日21時04分
SeaMan さん 滝撮りシステム、他で流用出来ました。(^^)/ でも今回は・・・微妙に動く天体を追う、新しいシステムを導入したんです。 そのおかげで常に大隊中心をキープする事が出来ました。(*^_^*)
2012年05月22日21時06分
Good さん 有難う御座います。(^^)/ 今回は、初めて前日にリハーサルをしました。 同じような時間帯に、一度機材をセットして、方向や見え方を調べました。 でも日曜日も曇ってましてね、上手く行かなかったんです。 上手く行かなかったというのは、初使用のND100000の使い勝手を知りたかったんです。 結局雲のせいで、ぼやけて曇った描写にしか写らず、実際の光量でも絞り加減とか 写り具合が解らなかったんです。 それもあって自信の無いままの当日でしたが、とりあえず上手く行って良かったです。(^_^;)
2012年05月22日21時10分
りん+ さん 僕も朝起きるの諦めて、2度寝したらそう思っただろうな~ と思います。 機材を買っていたのもあって、とりあえずダメ元で出かけるか。。。が功を奏しました。(^^)
2012年05月22日21時11分
shokora さん ニュースで見て驚いたんですが、千葉の鋸山の辺りでは、雨も降ったそうですね~? そんなに離れていない場所だと思うのですが、差が出るんだな~と驚きました。 眠気とだるさに負けず、出かけたのが良かったです。 でも家内が起こしてくれなかったら寝ていた可能性大です。(^_^;) 家内に感謝です。(-"-)
2012年05月22日21時13分
-Ichi- さん 有難う御座います。(^^)/ ラッキーでした! 昔の人って・・・どうやってこれ見たんですかね? まぶしくて見えなかったんじゃないのかなぁ と不思議になりました。
2012年05月22日21時16分
でかっ!! 35mm換算で1200mm(笑)。 凄いですね。 ブラジル人も写りそうです^^ ぼくのもフォーサーズなんで、それでも600mmか。 天晴です^^
2012年05月22日22時20分
shiroro さん コメント有難う御座います。(^^)/ 素晴しい時系列でした!僕は休みには出来なかったので、東京で撮る事しか考えていませんでしたね~。 休みになったとしても、東京だったかなぁ~
2012年05月22日23時50分
a-kichi さん 有難う御座います。(^^)/ 日ごろの行い・・・(^_^;) 悪い方がいいのかもしれません。(・・;) 明日が日食なら・・・全国的にも朝方は天気良さそうなんですけどね~
2012年05月22日23時53分
3scity さん 有難う御座います。(^^)/ 諦めないで良かったですわ~。 どうせ曇りやし・・・面倒くさいし眠たいし。。。という思いから逃れられずにいたら 今頃大後悔していたと思います。(^_^;)
2012年05月22日23時55分
三重のN局 さん 有難う御座います。(^^)/ もうちょっと雲が薄いと良かったんですけどね~。 最後の方はまた雲が厚くなってしまったので、やる事も無い訳では無かったので・・・ 家に帰りました。(^_^;) 月食の時は、終わるまで粘ったんですけどね。(´Д`)
2012年05月22日23時56分
チキチータ さん 久ぶりに拡大ピントアシスト機能を使ってみました。 テレコン使用なので、解像度が落ちるのは諦めていましたが・・・・ やはりファインダーのみよりは、拡大してのピント追い込みの方が確実ですね~。
2012年05月22日23時58分
mckee さん どうも~ (^^)/ 本来ならば、雲の無い状態で見たかったですね。その為に2月からND100000用意してたのに。(笑) どうなんでしょうか、雲が無く光量が多かった方が、コロナ?の様によ言えばいいのか・・・ 周りにもっと模様が出来たんじゃないのかしら?と・・・違うかなぁ~。 鞄の中でISOが・・・って、ダイアル式なんですか~? コンデジとかなら、電源入れないと変わらないですよね? 僕もここ最近あまりカメラを触っていません。この日食が久しぶりです。 まだ4月の中ごろに撮りためたモノがありますので・・・もうちょっとそれをアップしていきます。(^^)
2012年05月23日00時01分
之 武 さん 毎度です。(^^)/ ホンマは900で撮りたかった。。。でもトリミング無しで行きたかったので こちらを選択しました。拡大ピント合わせも使えると思ったので。 500㎜F4があれば・・・・換算1500㎜行けたのに・・・・などと、欲が出ますね。(^_^;) しかしレンズだけに壱百萬は・・・・ 僕も本来は通勤時間のまっただ中です。後輩君やお客さんの理解を得て、出勤時間を遅らせて貰ってる 関係で、撮影が出来ました。でも最後までは粘れず、急いで家に帰って・・・ 娘を幼稚園に連れて行きました。(^_^;) いや、諦めようという気持ち、前日の夜にはありました。 そやかて実際曇りやろ~ あかんやろ~ って思ってたんです。 まぁ、行って良かったです。本当に金環の時に雲が薄くなるとは、なんだか運命を感じましたね。(笑) 僕自身は金のリング状の物とは全く縁がありませんが。(*_*)
2012年05月23日00時12分
yoskin さん 毎度~ (^^)/ ブラジル人の美女なら是非とも写したいですヨ~~~ (*゚∇゚) 諦めないで出かけて良かったです。 撮ってる付近、そこそこの人たちがメガネ持ってきてました。 ジョギングコースみたいな所で撮ってたんですけどね。 カメラ持ってたのは。。。一人だけだったなぁ。 そこそこの歳のおいやんでした。手持ちで臨んでいたので・・・それこそ天晴だと思いました。(笑)
2012年05月23日00時15分
hatto06 さん やりました~ ヽ( ̄▽ ̄)ノ でも諦めかけたんです。機材まで追加して頑張る気だったのに~~ と、その時! でした。(^^) 18年後の北海道も・・・行きたくなりましたね~
2012年05月24日11時53分
としむつ さん どうもです~ (^^)/ ハイ、2倍コンバーター使っています。 ソニーのシステムですと、庶民の手が届く、最大望遠になるでしょうか・・・ 東京でもダメかと思いました。本当に厚い雲に覆われていたものですから。 でも諦めないで待ってて良かったです~
2012年05月24日11時55分
お見事な金環! かなりベストなタイミングの1枚ですね!!! 換算1200の世界・・・凄いです(>o<) 私もコンデジのHX1でノーND天然雲フィルターで撮りましたが、 おどろおどろしくなってしまいました(^^;)
2012年05月25日00時43分
ビシュジョボ さん 有難う御座います。(^^)/ ラッキーでした。とにかくラッキーだった に尽きます。 諦めてたんですよ、本当に。ダメだろなぁ~って。 それでも部分的に欠けた所だけでも何とか見えたから・・・良しとするか~って そう思うしかないよな~って思っていた所でした。 でもND100000だけじゃなくて、色々持って行っといて良かったです。(^^)
2012年05月25日12時35分
* aki * さん すんごいでしょ? この時は気合入りまくりでした。 カメラ買ってから現時点までの間で、一番興奮し、集中した時間ですね。 しかも半ば諦めてましたからね。雲が多くて・・・・ 三脚と雲台も新調し、それようのNDフィルターも用意して・・・・ 結局それ用のNDフィルターは使わずでした。 雲台は物凄く活躍しましたが。 しかし、これもレタッチのお蔭でここまで見れるようになっています。 やはり雲が無い状態では撮れませんでしたからね~。 でも世紀の瞬間と言っても過言では無いこの時、きちんと狙えてよかったです。(^^)
2013年04月15日00時57分
ミント
そちらでも、綺麗に見れたんですね^^ ND100000だと、あとあと困りそうだったんで、 僕もND400を1枚追加購入で撮ってました。 京都あたりも、綺麗に見れましたよ!
2012年05月21日09時55分