写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

苔生す渓流

苔生す渓流

J

    B

    るり渓最上流のダムから遊歩道で少し下ってみました。この沢は特に案内の 看板などは無かったので、名勝ではない普通の渓流と思われます。緑の精気 が出ているような場所でした。

    コメント6件

    近江源氏

    近江源氏

    苔むした岩いいですね!                                                                         沢の清流の音が聞こえそうです                                                                              

    2012年05月16日19時37分

    ginkosan

    ginkosan

    近江源氏様、何時もありがとうございます。 夏場ほどではありませんが、大分苔の色が回復してきて おり、新緑のせいもあって、清清しかったです^^ 水音と、時々鳥の声、たまにハイキング客の話し声と いった感じでしたね。

    2012年05月16日19時49分

    ginkosan

    ginkosan

    さよなら小津先生様、続けてありがとうございます。 トレッキングシューズを履いてても足場が滑りやすく、 撮影には少々苦労しましたが、細心の注意で切り抜け ました。嬉しいお言葉、報われた思いです^^

    2012年05月16日21時12分

    sharkbait

    sharkbait

    美しい風景、たまりませんね。 最近私もこんな写真撮りたくていい場所を探すんですがなかなか無くて。 るり渓、いいですね〜。^^

    2012年05月16日22時36分

    ginkosan

    ginkosan

    sharkbait様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 来る途中の道路で狭い部分は多少ありますが、駐車場 や遊歩道、トイレが整備されてて危険は少ないですし、 森の中の渓流って感じが良かったですよ。バスも出て たように記憶しておりますし、再下流には温泉とかも あるので、不便は余り無いと思います。 野鳥の観察ポイントがよくわかりませんでしたが、何 度か通っておいおい見ていこうかなと考えております。

    2012年05月16日22時57分

    ginkosan

    ginkosan

    eng☆nukada様、続けてありがとうございます。 簡単に説明しますと、 ・PLフィルター  反射を抑制する目的で使います。  大抵、絞り一段分程度の減光効果があります。 ・NDフィルター  減光が目的です。要はSSを遅くするんですね。  絞り(NDの後の数字)段分の減光効果があります。 NDフィルターは滝を滑らかで迫力ある写りにさせたい場合や、 明るすぎてSSが高くなり過ぎる場合とかにしか使えません。 PLフィルターなら反射を抑制して、色をくっきり出せますし、 ND1フィルター程度の役割も期待出来ます。 最初はPL、必要になったらNDでしょうね。自分もそうしましたし^^

    2012年05月17日12時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 新緑の龍安寺参道5
    • 御苑のシロハラ4
    • 平安神宮神苑・参道
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 東福寺光明院・庭園5
    • 龍安寺方丈の蹲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP