写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

途中経過

途中経過

J

    B

    あまり製作中の画像を見かけることがなかったのでアップしてみます。DSSでコンポジットし、 ライトルームで露光量、黒レベルなどを少しいじった状態です。普通はもっと暗くするのですが、重なり具合がわかりにくくなってしまうのであえて明るくしてみました。ところでここに写っている銀河は何なのでしょう?自分で撮影していながらよくわかりません。M86、M84を狙ってそちらに向けたつもりでしたが、違う銀河が写っていました。

    コメント6件

    momo-taro

    momo-taro

    え~こうやって合成してくんですか~(゜o゜) 勉強してみよ~ 見たこと無い画像なので、新しいアートかと思いました(^o^)/

    2012年05月07日20時23分

    yoshim

    yoshim

    momo-taroさんこんばんはー いや、DSSは自分もついこの間から使い始めたばかりでして、本当にこれでよいのかどうかはなんともいえません。諸先輩方がみたら突っ込みどころ満載かもしれません。  でも、重ねたい写真を選んでボタン一発で勝手に重ねてくれるので、最初は感動すら覚えます。こんなソフトがフリーなんて、ありがたい限りですね。あ、フリーといえば、いま目標の天体がどこにいるのかを見るために、 stellariumというソフトを使っているのですが、これまたフリーとは思えないすばらしさです。銀河なんて到底見えないものまで満載ですよ。

    2012年05月07日21時11分

    todohLX

    todohLX

    DSSダウンロード済ですが、素材を撮りにいけてない。 参考になりました。

    2012年05月07日22時37分

    yoshim

    yoshim

    todohLXさんこんばんは。 確かに今比較的簡単に撮れる素材がなさそうですしね。オリオン大星雲が見えた頃が早くも懐かしいです。 ネット上で普通の200ミリレンズでこの領域を撮っていらっしゃる方がいて、画面中に銀河がちりばめられていたんです。これは!と思って最近チャレンジしているのですが、サッパリです。やはり普通の住宅地では難しいのですね。。

    2012年05月07日23時26分

    y_numajiri

    y_numajiri

    アストロトレーサーだと、各コマの位置が随分ズレるのですね。 赤道儀で撮ると、端に数ピクセル程度、重ならない部分が出ますが、ここまで有効エリアが狭くなることはないです。 とはいえ、赤道儀なしで銀河が撮れてしまうということ自体、驚きですね。

    2012年05月28日21時28分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。そうなんです。 もしかしたらアストロトレーサー最大の弱点かもしれません。 せっかく銀河らしきものが写っても、あっという間に視野からいなくなって しまうので、再度導入しなくてはなりません。しかも、当然ファインダーでは 全く見えないため、再度の導入は完全に勘となり、極めて困難です。  というか、「もともと銀河撮るものじゃないでしょ」と自分に突っ込みたい ところではあります、、。

    2012年05月28日22時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • borgでアンドロメダ
    • M86周辺
    • M100
    • さんかく座銀河
    • M99
    • NGC2903

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP