hatto
ファン登録
J
B
ウグイスの写真がまともに撮れないまま第三弾です。私の家から150m以内に二羽の雄キジの縄張りがあり、お互いに「キーン」「キーン」と鳴いて縄張りを守っているようです。 この前撮影した個体とは違う別の個体です。観察していて気が付いたのですが、鳴く時に限って、この様に背伸びして、威嚇するように羽根を広げ、羽ばたきます。そんな瞬間の一枚です。天気も悪いので、気合いのタイトルです。(笑い)
面白い><そう言ってるようにしか見えなくなります(笑 僕の行動も変だと思います、眠いんだからまっすぐ帰ればいいものを 小雨の中、滝に行くとは>< めげずにお互い頑張りましょう><笑
2012年05月03日09時14分
執念の一枚。でしょ。 この瞬間を狙って、かなり粘られたのではないでしょうか? レッサーパンダじゃないので、雉が直立するなんて、そうそうあるもんじゃないと思うのです。拍手!
2012年05月03日09時33分
hatto06さんが、こういうタイトルをつけると、物凄く新鮮ですねっ。 キジも気合一発、hatto06さんも気合一発で撮った写真でしょうか。 見事に瞬間を捉えてますねっ・・さすがです!
2012年05月03日11時40分
Saltistさん早々のコメント有り難うございます。 いやはや格闘心なんか撮りたいですね。恐らく縄張りを守るため戦うでしょうね。闘鶏みたいになるかも知れません。
2012年05月03日14時06分
シンキチKAさん有り難うございます。 そうですね確かに翼短いですね。これでは結局長距離は飛べないのでしょうね。いざという時は飛ぶ様ですが、この本体の重さでは遠くへも飛べないでしょうね。(笑)
2012年05月03日14時09分
さよなら小津先生さん有り難うございます。 ウグイスは中々下の方に降りてきてくれませんね。高い木の所しかいないので、困ったものです。もう何枚も撮りましたが、見上げて撮る為逆光か、遠すぎて何を撮ったか分かりません。やはり大筒がいるかも知れません。
2012年05月03日14時13分
ミンチカツさん有り難うございます。 ミンチカツさんだとこの様な場合SSはどのくらいに設定されるのでしょうか。1/800だと本体はぴたっと止まりましたが、羽根がぶれました。動きのある表現だとこれでも良いかと思うのですが、如何でしょうか。
2012年05月03日14時17分
sou07(そう)さん有り難うございます。 こんなに派手なのは、相手を威嚇するか、メスの気を引くかですね。私の近所1kmには恐らく10羽ぐらいの野生化したキジがいると思われます。この時期が一番はでに鳴くので、繁殖の時期なのでしょうね。たまにつがいを見ます。この鳥が、国鳥と云うのを忘れがちになっています。
2012年05月03日14時28分
不良オヤジ改さん有り難うございます。 実は、30分以上こちらに気が付きませんでした。草葉の陰に隠れていましたので、大丈夫でした。(笑) そうしましたら3回ほどこの様な仕草をしてくれました。これが最接近時に撮ったもので、他はボツ々でした。(笑)
2012年05月03日14時33分
ぐうたらおやじさん有り難うございます。 そうです。ぐうたらおやじさんに警告です。大きく見せて負けないようにしています。最近皆さん大きいので、短い足で頑張っています。(笑)
2012年05月03日14時36分
sparksさん有り難うございます。 丁度もう一羽が、、この鳥の向く方向で鳴きました。そしてこのポーズです。多分100mぐらい先だと思います。この時は3回目でしたので、構えている時に、このポーズでした。しかしあっという間に終わってしまいますので、モニターを見て「とったぞ-」と云う感じでした。この後薮の中に消えていきました。
2012年05月03日14時40分
気合い、入っています! 動物園でしか出合うことのなかったキジ。野生のキジの表情の何と活き活きしていること。 やはり、動物はこうでなくては! 良い瞬間、良い光景(グリーンとタンポポの背景)、抜群の描写を楽しませて頂き、有難う御座います。
2012年05月03日20時38分
おぉ!! 凄い瞬間を捉えましたね♪ 我が家周辺でも毎朝ケーン♪ケーン♪と鳴くのを早朝に聞くのですが、縄張りを守っている声なんですかね。 てっきり春の恋人探しかと思ってました(^^ゞ この様子を見ると、縄張りの方ですね、きっと。 しかしタイトルも気合い入りまくりですね(^.^)
2012年05月03日18時46分
なんとも勇ましいですね。確かに姿が見えなくても耳をよく澄ますと 鳴き声の後に羽音の「バサササッ」って音が聞こえるときがありますね。 そのときはこんな格好をしているのですね。
2012年05月03日20時53分
そうなんですよね! キジはなぜか怖い印象なんです^^; 子供の頃に何かあったっけな~って思い出そうとしても、出てきません^^; 羽だけが被写体ブレしていて、奇跡の一枚ですね^^ 迫力満点です!
2012年05月03日22時29分
Teddy yさん有り難うございます。 木の影に隠れていましたので、幸い結構な時間気が付かれませんでした。三四回この様な羽根をばたつかせながら鳴きましたので、縄張りと関係があると思いました。SS1/800でもぶれていますので、羽ばたきのスピードは半端ではなく速いですね。また1,2秒で動作を終了してしまうので撮るのが大変でした。
2012年05月05日12時41分
nyaoさん有り難うございます。 ある意味でこの姿は面白いですね。小さいのに背伸びして大きく見せようとしている様です。雄の世界は何処も同じかも知れませんね。
2012年05月05日12時44分
eosx5さん有り難うございます。 そうでしたか。お父さんの思い出につながりましたか。良かったです。そうしますと雉の肉はよく食べられたわけですね。美味しいと、たまたま掲載した日にTVで、雉の肉を食べる旅行番組がありました。(笑)
2012年05月05日12時48分
宮爺さん有り難うございます。 結構あっという間の動作で、私の運動神経で撮れるのかと思いましたが、まぐれで撮れていました。モニターを見てちょっと喜び、でもパソコンでみて羽根がぶれているのに残念だと思いました。が、まあ動きもあって良いかと自己満足でした。(笑)
2012年05月05日12時53分
ウェーダーマンさん有り難うございます。 国鳥のキジですので、昔は何処にでもいたのでしょうね。今朝も近所をうろついていましたが、1km四方に7,8羽いるようです。メスとの後尾の季節かも知れませんね。まだ何とか私の廻りでは、自然が何とか残っているようです。
2012年05月05日12時56分
Em7さん有り難うございます。 最近若い人からもファン登録を結構して頂き、漢字の先生では肩が凝るので、ちょっと若い人向けも考慮したタイトルにさせて頂きました。でも私の地は、この様な洒脱な性格ですので、これからも気兼ねなくお願い致します。
2012年05月05日13時00分
イナネンさん有り難うございます。 正直私にしましては粘りました。幸い気づかれずに15分ぐらい比較的近い所で撮影出来ました。この大きさと、他の鳥より敏感生が無いので撮れたという感じです。
2012年05月05日13時38分
YSKJIJIさん有り難うございます。 キジはとっても美しいですが、やはり野生は、凄い迫力が一杯ですね。特に羽根をばたつかせ大声でなく様は、修羅の様でもあります。
2012年05月05日13時54分
梵天丸さん有り難うございます。 1km四方に7,8羽いるようです。と云いましてもそこから先は、所謂都会ですので、この狭いながらも楽園に押し込まれている様です。不便ですが、写真撮影にも飽きない場所ですので、よしとしなければなりませんね。またよく見て頂きました。前回のキジの方が、若くて美しかったですね。(笑)
2012年05月05日13時59分
日吉丸さん有り難うございます。 日吉丸さんはキジなど珍しくないでしょうに、お付き合い頂き有り難うございます。 都会にいますと、こんな事でも珍しくなりました。でもある程度仕方有りませんね。またもっと素晴らしい生態が撮れる様にしたいです。
2012年05月05日14時03分
SD-2さん有り難うございます。 そうなんです。自分にも気合いを入れるためのタイトルでもありました。(笑)ウグイスが思うように撮れない事も一因だと思います。(大笑)キジに当たっても仕方無いですね。
2012年05月05日14時06分
todohLXさん有り難うございます。 todohLXさんは雉の習性をご存じですね。この写真で気に入っているのは、少し開けたところで、無警戒で撮れたことだと思います。バックのタンポポの綿毛の野が気に入っています。
2012年05月05日14時09分
乃ムさん有り難うございます。 この写真を掲載した日に旅番組で、キジのお肉を食べるシーンがあり、タイムリーさに驚きました。結構美味しい異様ですね。昔は普通に食べたようですね。しかし今では一般では食べられなくなりました。国鳥ですし、ちょっと食べづらい面も有りますね。(笑)
2012年05月05日14時12分
こるぷらさん有り難うございます。 やや後からの撮影で、感づかれなかったので撮れました。本当はもう少し前方から撮りたかったのですが、回り込むと感づかれたと思います。
2012年05月05日14時16分
ちょろさん有り難うございます。 この前のキジは、まだ若キジだったようですね。こちらの方が美しさでは劣っていますが、迫力はありました。 ちょっと年季が入っているようでした。
2012年05月05日14時51分
ナニワの池ちゃんさん有り難うございます。 この写真の数分前に同じ威嚇ポーズで正面からとった写真が有ります。こちらは遠くて掲載しませんでしたが、正面はもっと怖い顔をしていました。
2012年05月05日14時54分
brownさん有り難うございます。 丁度見つけた時より、近づいて来てくれて、しかも開けた野原でしたので、障害物も無く美しく撮ることが出来ました。無警戒で(私には)撮れたのが良かったです。
2012年05月05日14時56分
西洋式毛鉤釣人さん有り難うございます。 そうですね。過去に無い誰がために幾万羽のキジが撃たれたことでしょうか。今は、へぼカメラマンにまで身を許してしまったようですね。(大笑)
2012年05月05日15時00分
三重のN局さん有り難うございます。 鳥の撮影に熱を上げていませんでしたので、側にいたはずのキジについて記憶が有りませんが、多く鳴くのはこの時期だったように思います。子孫を増やすための縄張りと、メスを呼んでいるのかも知れません。
2012年05月05日15時05分
TR3PG@さん有り難うございます。 私の憶測ですが、縄張りだけではなく同時に、「俺はこんなに強いんだぞ」と云うのをメスにも知らしめているようにも見えます。俺はここにいるぞと。人間の世界では、雄はもっとしっかりしなければなりませんね。(笑)
2012年05月05日15時09分
kobasaさん有り難うございます。 草むらではなく、オープンな所にラッキーなことに出てきてくれました。丁度タンポポが終わったえ綿毛の時でしたので、背景が良い感じになってくれました。描写もしやすかったです。
2012年05月05日15時15分
GFCさん有り難うございます。 三回目撃しました。そして全て同じ格好をしました。それで三回目のこの時に何とか撮れました。予測出来ましたので、三回目は楽でした。
2012年05月05日15時17分
こぶたさん有り難うございます。 初めから笑わないでくださいよ。(笑)でも分かります。「おりゃ~ぁ」ですね。ちょっとこのキジにピッタリでインパクト有り有りました。笑って頂けて嬉しいです。
2012年05月05日15時19分
スーパーリリさん有り難うございます。 ちょっと何方かが書かれていましたが、割に合わないかもしれません。しかし私の場合鳥全てでは有りませんので、これからも撮影に行った時には、鳥も撮るようにしたいと思っています。
2012年05月05日15時21分
shokoraさん有り難うございます。 shokoraさんの廻りにはいないでしょうか。例の鉄道線路の廻りなど絶対にいると思います。それともカメラマンが多く、逃げちゃったかも知れませんね。(笑)
2012年05月05日15時24分
yghrtkさん有り難うございます。 ウグイスは、このサイトでも随分見事な作品が掲載されています。あれも見させて頂くと、まだまだの自分が歯がゆいです。頑張ります。
2012年05月05日15時26分
けんぼーさん有り難うございます。 子供の頃の恐さは一生忘れないものです。噛まれたか何か有ったのでしょうね、私は小学生の頃オコゼに射されたこといまだに忘れていません。SS1/800では、羽根がぶれることを学びました。今回は、動きが有ると云うことにしておいて下さい。(笑)
2012年05月05日15時35分
鮎夢さん有り難うございます。 そうでしたか。もうこんな環境に接される方の方が、遙かに少ないでしょうね。そう言う意味では、このサイトで色んな知識を身につけられるのではないでしょうか。何時かきっと生で見て下さい。
2012年05月05日15時37分
アルファ米さん有り難うございます。 アルファ米さんでもご覧になったこと無かったでしょうか。撮った本人も初めてでした。被写体のことを知らないと、撮れない事を今回学ばさせて頂きました。
2012年05月05日15時40分
parchさん有り難うございます。 素晴らしい表現ですね。戦国武将の名乗りですね。正にそんな感じしました。ただ鳥はむやみやたらと戦いはしないので、人間より賢いですね。
2012年05月05日15時41分
deny14さん有り難うございます。 まだまだ駆け出しですよ。このサイトでも素晴らしい鳥の撮影されていらっしゃる方が、一杯いらっしゃいます。それを励みに頑張っていきたいですね。
2012年05月05日15時43分
eirrieeirさん有り難うございます。 良いところ見て頂きました。そこがこの写真では、私の売りだと思っています。ちょっと良い場面で撮影出来たかなと思います。有り難うございます。
2012年05月05日15時45分
シュウポンさん有り難うございます。 威嚇で間違いないと思います。別に撮った写真は真正面でしたが、完全に怒っているようでした。敵の雄の声を聞いて反応している様でした。
2012年05月05日15時51分
FRBさん有り難うございます。 流石FRBさん見方が違いますね。能面ですね。確かにこんな怖い面がありましたね。しかも色が赤だったような。能面がこの様な所から来たのかも知れませんね。七不思議ですね。雄が綺麗なんて。よく見ると人間も雄の方が綺麗かも知れませんよ。
2012年05月05日15時55分
usatakoさん有り難うございます。 滑稽さと、精悍さと、恐さと見る人によっても違ってくるかも知れませんね。それぞれの要素を持っているからなのでしょうね。
2012年05月05日15時56分
流石ですね。^^ 私もワシントン州に来て初めて野生の雉に出会いましたが、 こんな瞬間は撮れませんでした。>< 無事、引越し完了しました。 また、よろしくお願い致します。
2012年05月06日03時31分
mimiclaraさん有り難うございます。 写真を少し本格的にやろうと思って、家の廻りを見渡すと、被写体の多さに自分自身驚いています。通勤で大変な思いをしてきましたが、ここのところ見来て、良いこともあるんだなと思っています。
2012年05月06日14時25分
月影さん有難うございました。 お久しぶりです。引っ越しお疲れ様でした。今の頃私には、この被写体が鳥としましては、丁度良い感じです。大きくて、飛ばないのが良いですね。(笑)アメリカの大自然楽しみにしていますよ。
2012年05月06日14時29分
濱の黒豹さん有り難うございます。 ここを根城にしているようです。この右手に駆け込める草むらがあり、そこに直ぐに隠れてしまいます。気づかれずに撮った最後のショットです。
2012年05月11日05時13分
Saltist
タイトルと写真がマッチし過ぎて 思わず笑ってしまいました^^ 是非、今度は格闘シーンを期待しています。
2012年05月03日06時32分