写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

(再)ヘラオオバコ

(再)ヘラオオバコ

J

    B

    『オオバコ科オオバコ属の一種の草である。ヨーロッパ原産の多年草・雑草で、日本では帰化植物である。江戸時代末期に侵入したものとされ、その後広く日本全土に分布を広げた。ヘラオオバコはヨーロッパでハーブとして食用や薬用に利用され、家畜用飼料としても栽培されている。珍しいのは、この薄い黄色いものが一個々花になります。現状では蕾のようです。』

    コメント108件

    y@s

    y@s

    絶妙な構図!たぶん私だったら、どう切り取ったらいいか分からないです。それにしても面白い形の植物ですね~。勉強になりました。

    2012年05月02日06時05分

    Hsaki

    Hsaki

    いいですね。切り取りが絶妙で見ていて素直に綺麗な作品だと感じる事ができます^^

    2012年05月02日06時09分

    efab

    efab

    背景の緑から浮かび上がるおおばこの繊細な描写がとても美しいですね。 実際この切り取りはとても難しそうに思えますが、それをうまく構図に収めていますね。

    2012年05月02日06時29分

    nyao

    nyao

    いつもながら、勉強になります。 勉強しようと思ってもなかなかできませんからね^^ どこかがで見たときに、あっ!ってなることを信じて(笑 マクロでも撮りたくなる形です^^♪

    2012年05月02日06時49分

    Saltist

    Saltist

    上手に切り取られてますね。 野草でしょうか?私の近所では見たことないですね。

    2012年05月02日07時01分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    テレコン使われてるんですね。 望遠マクロ特有の描写が美しいですね。 とても勉強になりました。

    2012年05月02日07時32分

    hokuto2005

    hokuto2005

    何だか不思議な感じですね。 背景の色とマッチして鮮明ですね。

    2012年05月02日08時06分

    アホキン・コレステロール

    アホキン・コレステロール

    バックの色合いが被写体を引き立たせていて とってもいいですね。

    2012年05月02日08時14分

    todohLX

    todohLX

    正直、雑草の類にいれてましたが、 これに目をつけるhatto06さんの、 センスと、的確な描写に参りました。 iso800に上げ、F5.6まで絞るあたりに気合を感じます。 落ち着いたトーンの仕上げが、この草にあってる感じも・・・。

    2012年05月02日08時24分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    ヘラオオバコですか 綺麗な描写ですね つくしんぼの頭みたいです!

    2012年05月02日08時40分

    宮爺

    宮爺

    背景の深緑が花を浮かび上がらせて綺麗です。 何か楽しそうに踊っている様ですね。

    2012年05月02日09時33分

    Teddy_y

    Teddy_y

    目の覚めるような描写の美しさに息を呑みます。 良く見かける植物ですが、これ程見事に切り取られるのは流石ですね。

    2012年05月02日09時35分

    nyao

    nyao

    追レスすいません 用意してなかったのですけど(笑)、一応トリミングしていいのがあれば後日アップしてみます^^

    2012年05月02日10時05分

    mtan

    mtan

    これかわいいですね。ピントも最高!

    2012年05月02日10時37分

    酔水亭

    酔水亭

    あ、これ<ヘラオオバコ>と云う名前ですか!私もこの前、渡良瀬遊水池で撮影しました。 ここまではパッと弾けた感じではありませんが、とても面白い形だったので狙いました。^^ 写真向きの草花ですね!

    2012年05月02日12時07分

    ちゅん太

    ちゅん太

    深みのある背景色に、浮かび上がる描写さすがです。 にしても、とても面白い草花ですね^^

    2012年05月02日12時32分

    クジラ

    クジラ

    素敵な色彩、絶妙な切り取り申し分なしのお気に入りです。

    2012年05月02日12時38分

    三重のN局

    三重のN局

    まるで造花の様な面白い形のヘラオオバコ、 本当に自然が作り出す不思議な造形美を感じました。 美しくです(^^)

    2012年05月02日13時32分

    ・

    雑草の持つ造形美を見事に捉え素晴らしい作品に仕上げておりますね! しかしハーブになるとは知りませんでした・・・・ ちなみに要注意外来生物だそうです(笑)

    2012年05月02日13時41分

    チキチータ

    チキチータ

    綺麗な背景色に浮き立つとても繊細なピントの表現が素敵です。

    2012年05月02日14時56分

    イナネン

    イナネン

    奇妙な形が目を引きますね。こんな形のおかしが前あったような気がします。 深い緑色の背景に種の白が映えて、とても素敵な色彩バランスを感じました。

    2012年05月02日14時59分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    背景色が効いてますね。 YELLOWの黄色はそのままの色です。

    2012年05月02日16時52分

    hatto

    hatto

    さよなら小津先生さん有り難うございます。 去年も撮ったのですが、マクロで切り取るのはやはり難しいですね。それで今年は400mmで切り取って見ました。実はカモを撮るつもりの、設定で撮ってしまいました。しかしこれが以外に上手く撮れて、自分自身びっくりしました。鳥も撮れて、また花も撮れる400mmに今嵌っています。これも手ぶれ防止のVRのお陰ですね。この写真が手持ちなんて昔では考えられませんね。X2のコンバータを付けてもVRが効くのが良いです。

    2012年05月02日17時45分

    hatto

    hatto

    awesomeさん有り難うございます。 結構一杯咲いている中から、構図を決めるのは確かに難しいですね。この場合はファインダーを覗きながら、良いポジションを見つけることが出来ました。まぐれかも知れません。(笑)

    2012年05月02日17時48分

    hatto

    hatto

    Hsakiさん有り難うございます。 去年も撮っていました。マクロで撮っていたのですが、しっくりとしていませんでした。今回は400mmで撮ったのが、良かったと思っています。バックがその事で、結構シンプルになってくれたことだと思います。

    2012年05月02日17時52分

    hatto

    hatto

    efabさん有り難うございます。 手持ちで400mmで撮れるところが、この様な写真になったと思います。もし三脚が必要でしたら、構図決めが面倒で、撮る気になったかどうかですね。構図をファインダーを覗きながら、決められるのは嬉しいです。ニコンのVRに感謝です。

    2012年05月02日17時55分

    hatto

    hatto

    nyaoさん有り難うございます。 去年同じ場所で、マクロで撮っていましたが、マクロの方が難しい花ですね。望遠の圧縮効果を使った方が結果的には良かったようです。このレンズの最短撮影距離で、カメラ位置を合わせて撮りました。

    2012年05月02日18時01分

    hatto

    hatto

    Saltistさん有り難うございます。 帰化植物。野草ですね。私も近所の一部でしか咲いていませんし、他でも見たことが無くて、花名を調べるのに苦労しました。

    2012年05月02日18時03分

    hatto

    hatto

    Kircheissさん有り難うございます。 実はカルガモ撮影の合間に撮った写真で、SS1/800何て凄い数字になっています。これが手持ちブレしない原因だったかも知れませんね。ただニコンの手ぶれ防止機能も働いてくれたと思います。

    2012年05月02日18時06分

    hatto

    hatto

    hokuto2005さん有り難うございます。 このレンズの組み合わせは(X2テレコン使用)、バックを綺麗に暈かせてくれます。f5.6が最小絞りで、これだけ暈けてくれます。バックは同じ草が生えていましたが、全く平面になっています。

    2012年05月02日21時07分

    SD-2

    SD-2

    見たこともない花です・・珍しいな、と思う以前に魅力的ですねっ。 緑の背景に、この形が映えますねっ・・とても美しいです!

    2012年05月02日18時36分

    Good

    Good

    可愛らしいですね♪ 繊細な描写に背景の色も春を感じます^^。

    2012年05月02日18時43分

    eosx5

    eosx5

    初めて見ました^^ 私の所にもあるのでしょうか? 背景の感じが良いですね^^いつも参考にしてます。

    2012年05月02日19時11分

    小梨怜

    小梨怜

    テレコン使用なんですね。 最初見たときはマクロでの撮影と思ってました。 背景の柔らかな緑に白い花弁?ガク?が見事に栄えてますね。

    2012年05月02日20時27分

    a-kichi

    a-kichi

    深い緑のバックにしべ?のクリーム色がよく映えますね。 面白い植物、初めてみました。

    2012年05月02日21時03分

    hatto

    hatto

    アホキン・コレステロールさん有り難うございます。 400mmで撮ると随分バックをスッキリしてくれます。最近花を撮るのにこの方法に凝っています。鳥を撮るのと一石二鳥です。

    2012年05月02日21時12分

    hatto

    hatto

    todohLXさん有り難うございます。 正直にいますと、この時カルガモ狙いで、SS1/800でセットしていた関係上この様なデータが残りました。鳥の撮影と両者狙える良いチョイスなんです。キジもシジュウカラもこの組み合わせでした。

    2012年05月02日21時17分

    hatto

    hatto

    ミンチカツさん有り難うございます。 皆さんから反響が大きくサイド調べましたら、この薄い黄色の一個々が花なんですね。ツクシに見える部分は花を収納するガクのようなものでしょうか。下から順番に上へと咲いていくようです。

    2012年05月02日21時19分

    シュウポン

    シュウポン

    とても変わったお花ですね。 素敵な構図とボケが美しいです。

    2012年05月02日21時23分

    hatto

    hatto

    宮爺さん有り難うございます。 X2のコンバータが最近使い勝手が良くて、よく使っています。AFのスピードが難点ですが、解像度もそこそこです。ニコンがこの70-200ズームをターゲットに新設計しただけある様です。ですから400mmズームは古い設計になっても、新しいレンズの発売予定がないようです。400mmで撮った時のバックのボケが良い感じになります。この前掲載のヤマブキと同じです。

    2012年05月02日21時26分

    hatto

    hatto

    Teddy yさん有り難うございます。 去年同じ場所で、マクロレンズで撮りましたが、アップに撮りすぎて全く面白くない絵になってしまいました。今回カルガモ狙いで、そのまま撮ってしまってSSが1/800と凄い値になっています。D700の高感度もいきているかも知れません。また一昔前だと、400mm手持ちなんて絶対に出来ませんでした。技術の進歩も凄いです。

    2012年05月02日21時30分

    hatto

    hatto

    nyaoさん有り難うございます。 ちょっとご無理を云ってしまったようで、申し訳有りません。しかもわざわざ有り難うございます。

    2012年05月02日21時32分

    hatto

    hatto

    mtanさん有り難うございます。 これ一個々が花だとは信じられませんね。まだ蕾の状態でとっても可愛い感じがします。

    2012年05月02日21時33分

    hatto

    hatto

    eirrieeirさん有り難うございます。 よくご存じでしたね。これ一個々が花になります。この状態では蕾になります。 振ると音がするかも知れませんね。(笑)

    2012年05月02日21時39分

    hatto

    hatto

    西洋式毛鉤釣人さん有り難うございます。 そうですね写真向きで、ちょっと興味を引く野草です。でも撮るとなるとちょっと手強いですね。

    2012年05月02日21時40分

    hatto

    hatto

    ちゅう太さん有り難うございます。 この白いつぶつぶ一個々が花だとは思わないですね。この状態で蕾なんです。もうこれが咲いているのかと思いますよね。

    2012年05月02日21時42分

    キリン☆

    キリン☆

    初めてみました(゜o゜)とてもかわいいですね☆

    2012年05月02日22時04分

    けんぼー

    けんぼー

    凄く繊細な描写ですね^^ とても可憐な印象を受けます^^ 緑の背景と素晴らしい構図は、さすがですね! 相当難しそうな被写体を撮影されていて、とても勉強になります。

    2012年05月02日22時56分

    梵天丸

    梵天丸

    ヘラオオバコ、初めて見ます・・^^ シベのしっかりした描写、緑の背景・・美しい一枚ですね!!

    2012年05月02日23時45分

    usatako

    usatako

    つくづく自然の造形って不思議ですね。hatto06さんの着眼点も見事です。

    2012年05月02日23時59分

    那須与一

    那須与一

    hatto06さんこんばんは 描写はいいのですがこの植物がどうも・・・。

    2012年05月03日00時10分

    マッツン75

    マッツン75

    背景の緑に統一感があって浮かび上がったオオバコの存在感が際立ちますね^^ 繊細で優しい描写がとっても素敵です。

    2012年05月03日01時36分

    シンキチKA

    シンキチKA

    へえ! なんだかオシャレですね^^ こんなの見たことない気がします。 見ていないだけかも知れませんが^^; 花開いたのも見てみたいです!

    2012年05月03日06時41分

    kibo35

    kibo35

    プロが撮った図鑑に載っている写真みたいですね。背景のボケや浮き上がるようなヘラオオバコが美しいです。

    2012年05月03日07時42分

    らんらん

    らんらん

    目の覚めるような美しさですね!

    2012年05月03日08時21分

    すだち

    すだち

    不思議な姿の草ですね。 背景のグリーンが植物を引き立たせて、かっこいいです。

    2012年05月03日09時53分

    hatto

    hatto

    クジラさん有り難うございます。 ご来訪有り難うございます。何とかこの花に関しましては、上手く撮れたようです。去年同じ場所で撮りましたが、惨敗でした。撮り方の工夫が都度必要ですね。改めて思いました。

    2012年05月03日11時36分

    hatto

    hatto

    三重のN局さん有り難うございます。 花を色々撮っていますと、それぞれ吃驚するような、特徴があって何で神様はこんなものを作られたのかと不思議になります。そんな花を上手く写真に残せればという観点で撮っていきたいですね。

    2012年05月03日11時39分

    hatto

    hatto

    乃ムさん有り難うございます。 それは私も知っていました。セイタカアワダチソウのようにそれほど多く分布していないようですが、牧草地なのでは多いのでしょうかね。

    2012年05月03日11時41分

    hatto

    hatto

    チキチータさん有り難うございます。 この様に林立していて、いざ撮ろうと思うと何処にピンを持って行けばいいのか悩みます。確かに絞って被写界深度を深くするのも手ですが、そうするとバックがうるさくなります。そこで400mmで撮る事を考えつきました。マクロレンズと違って、多少深度が深いようです。そして圧縮効果で近寄ってくれ、バックも完全に暈けます。しばらくこの方法で、色々撮ってみたいです。

    2012年05月03日11時46分

    hatto

    hatto

    イナネンさん有り難うございます。 確かにこの白い花のつぼみが、アクセントになってくれています。これがないとかなりどうしょうもない写真でした。(笑)

    2012年05月03日11時48分

    hatto

    hatto

    こしんさん有り難うございます。 あの黄色は、そのままの色だったのですか。失礼しました。改めて吃驚しました。わざわざ有難うございます。

    2012年05月03日11時50分

    hatto

    hatto

    SD-2さん有り難うございます。 私の近所で撮った写真ですが、川の土手のほんの一部にあるだけです。初め見た時はツクシの一種かと思いましたが、調べると全く違っていました。外来の要注意植物なんだそうです。そんな感じしないですね。

    2012年05月03日11時53分

    hatto

    hatto

    Goodさん有り難うございます。 400mmぐらいで撮ると完全にバックが暈けてくれるので、この撮り方に今嵌っています。(笑)鳥を撮るのとほぼ同時に撮れるのが、最大のメリットです。(笑)しかし鳥の方はさっぱりです。(苦笑い)

    2012年05月03日11時56分

    hatto

    hatto

    eosx5さん有り難うございます。 全国に分布と書かれていますので、何処かにあるのでしょうね。私も近所の1箇所に咲いているだけで、他でも見たことが有りません。特徴的ですので、恐らく咲いていれば見逃さないと思います。

    2012年05月03日11時58分

    hatto

    hatto

    ぐうたらおやじさん有り難うございます。 良い作品撮れましたでしょうか。お帰り早々多くにコメント頂き有難うございます。

    2012年05月03日11時59分

    hatto

    hatto

    小梨怜さん有難うございます。 実は、この撮影方法小梨怜さんの花の撮影から、学ばせて頂きました。マクロを使わない方法ですね。空間がこの方が、上手く取れるようです。テレコンは、鳥撮影のために付けていまして、レンズ交換が面倒だったところからこの様な撮影になりました。瓢箪から駒だと良いのですが。さてこの白いのが花で、現在蕾の状態です。花弁が数枚の花が咲くようです。またツクシのような場所が、この花の収容場所ですので、ガクになるのでしょうか。

    2012年05月03日12時05分

    hatto

    hatto

    a-kichiさん有難うございます。関西や九州には咲いていないでしょうか。結構嫌われ役の花のようですので、皆さんの元にもある様に思ったのですが、意外な結果です。

    2012年05月03日12時07分

    hatto

    hatto

    シュウポンさん有り難うございます。 この様な林立した花を撮るのは難しいので、普段一輪二輪ぐらいの撮影をマクロでしてきました。しかし、最近400mmで撮る方法に嵌っていまして、特にバックのボケが良い感じになります。この時も何の細工もしていませんが、同じ様な草が一杯有ったのが、こんなボケになってくれました。

    2012年05月03日12時10分

    hatto

    hatto

    こるぷらさん有難うございます。 世の中本当に色んな花や草木があって、飽きないですね。この花も私自身初めてで、花名を見つけるのが大変でした。しかし特徴的ですので、もう忘れることはないでしょうね。(笑)

    2012年05月03日12時13分

    りん+

    りん+

    田舎もんですが、しらなかった

    2012年05月03日12時44分

    hatto

    hatto

    キリン☆さん有り難うございます。 そうなんですやっぱり珍しいかもしれません。私もこの近所のこの場所でしか見たこと無いので、そうだと思います。

    2012年05月03日12時53分

    hatto

    hatto

    けんぼーさん有り難うございます。 一輪だけマクロで撮影するのは、何とか撮れますが、大勢になってくると難しくなりますね。配置とピントの位置ですね。今回は良いポイントに巡り会えたかも知れません。ぴっちり決まる時は直ぐに決まります。が、そうでない時の方が多いですね。

    2012年05月03日12時56分

    hatto

    hatto

    梵天丸さん有難うございます。 実は、この白い点一個が花なのです。まだ蕾の状態で、この中にシベも隠されています。とっても不思議な構造ですね。X2魅せて頂きました。有難うございます。

    2012年05月03日13時44分

    hatto

    hatto

    usuatakoさん有り難うございます。 花も動物も自然の造形美に常に驚かされています。特に写真の成果かも知れません。ものを見るようになりますね。まだまだ見なければなりません。

    2012年05月03日13時46分

    hatto

    hatto

    那須の与一さん有り難うございます。 この植物で何か思い出がお有りになるようですね。那須の牧草地で何か被害でも出ているのでしょうか。要注意植物だと歌われていますね。そこに関係がある様ですね。

    2012年05月03日13時49分

    hatto

    hatto

    マッツン75さん有り難うございます。 そうですね。何でも写真はそうですが、バックの処理が大事ですね。また難しくもあります。400mmで切りとると少し楽に切りとれます。ちょっと嵌っています。(笑)

    2012年05月03日13時51分

    hatto

    hatto

    シンキチKAさん有り難うございます。 パット見た目地味で通り過ぎていたかもと、私もそんな事思っています。写真をやるものは常にきょろきょろしなければなりませんね。(笑)プロなどはその事でゴハンを食べているので、鋭いですね。プロじゃないけれど頑張りたいですね。

    2012年05月03日13時54分

    hatto

    hatto

    kibo35さん有り難うございます。 プロの図鑑のと、有り難うございます。とっても嬉しいです。珍しく綺麗に取れたと思いました。

    2012年05月03日13時56分

    hatto

    hatto

    らんらんさん有り難うございます。 嬉しいです。ちょっとクリアな写真になったかなと思いました。

    2012年05月03日13時57分

    hatto

    hatto

    すだちさん有り難うございます。 バックが綺麗に暈けてくれました。400mmの効果です。X2コンバータのお陰です。最短撮影距離で撮ると綺麗に暈けてくれます。ピント合わせは、身体を動かしてします。

    2012年05月03日14時01分

    hatto

    hatto

    りん+さん有り難うございます。 いなかもんとか関係有りませんよ。これはきっと珍し過ぎます。ここにコメント頂いた方で、ご存じだったのは数名の方だったようですよ。

    2012年05月03日14時04分

    ちょろ

    ちょろ

    「ヘラオオバコ」って言うんですか。 見たことがありません、四国にもあるのかなぁ・・・ 細かいところに、見事にピントがドンピシャで凄いです! 流石ですね。 とても変わった感じで不思議な感じの花ですね。 でも、周りに沢山の手を広げて居るようで凄く可愛いです(*^_^*)

    2012年05月03日15時13分

    日吉丸

    日吉丸

    待ち望んだ晴舞台に hatto06さんが押し上げて くれましたね。 いつもは控えめな印象ですが 主役となれば話も違ってきますね。 色味がまたなんとも素適です。

    2012年05月03日15時50分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    面白い花ですね♪ 名前からしてオオバコの仲間なんですね。 こちらでは見かけないような・・・。 背景の濃い緑に浮かび上がる描写が素敵です♪ おっと早とちり(^^ゞ これ、蕾なんですね! 花になったらどんな姿になるんでしょ? めちゃ興味あります。

    2012年05月03日18時50分

    mizunara

    mizunara

    普通は目もくれない雑草を、こんなに美しく撮ってしまうとは。その視点と手腕、さすがです。

    2012年05月03日19時09分

    halipc

    halipc

    とてもきれいです。

    2012年05月03日20時07分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    どんな被写体も美しさを描写されますね 解像度も凄くクリアーな情景 素晴らしいです

    2012年05月03日20時15分

    hatto

    hatto

    ちょろさん有り難うございます。 全国各地に分布とありましたので、四国にもあるはずですが、分かりません。もし今後見られたらお教え下さい。本当に変わった形の野草ですね。

    2012年05月03日20時26分

    hatto

    hatto

    日吉丸さん有り難うございます。 日吉丸さんはご存じだった様ですね。どちらかと云いますと外来の迷惑種だったようですね。おそらく根が深く他の植物に影響を及ぼすことになったのでしょう。その当たりまでは、知らなかったです。

    2012年05月03日20時31分

    hatto

    hatto

    brownさん有り難うございます。 そうでしたか六郷ですね。昔仕事で六郷の土手には昼休みに休憩しました。この様な花に興味もなかったので、咲いていたかは分かりません。野鳥ですね。海に近いし色んなのがいるでしょうね。参考にさせて頂きます。情報どうも有り難うございます。

    2012年05月03日20時36分

    hatto

    hatto

    TR3PG@さん有り難うございます。 これ本当に蕾だというのも面白いですね。花は花弁が2枚ぐらいで、咲いていましてもこの状態とさほど変わらないようですよ。シベもしっかりあって、面白いですね。またツクシのような部分にこの花が収容されているのも奇妙ですよね。

    2012年05月03日20時39分

    hatto

    hatto

    mizunaraさん有り難うございます。 mizunaraさんはご存じだったのですね。私は去年も撮っていましたが、詳しくは勉強はしませんでした。今回掲載することで、知らないものを発表するのは、皆さんに失礼と思い調べてみました。

    2012年05月03日20時42分

    hatto

    hatto

    halipcさん初めまして。ご来訪有り難うございます。 綺麗だと云って頂き有難うございます。

    2012年05月03日20時44分

    GFC

    GFC

    オオバコなんていえばそこらの道端に良く生えている野草ですが、、、 こうして見るとちょっと線香花火の火花のようにも見えてちょっと面白いですね。

    2012年05月03日20時51分

    ペコおやじ

    ペコおやじ

    私もこの花初めて見ました。 大変的確な構図と色使いに見とれてしまいます。 お見事です!

    2012年05月03日21時20分

    Y-hiro

    Y-hiro

    花の名前をよくご存じですね。 道端に埋もれそうな花に目を向ける事でこのような作品が生まれるのですね。 hatto06さんの姿勢をお手本にさせて頂きたいと思います!

    2012年05月03日22時09分

    mckee

    mckee

    リズム感があって楽しげな作品ですね! 視点が大事ですね^^

    2012年05月04日06時37分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    綺麗な背景色に浮かび上がって、素敵ですね。 初めて見る花のような気がします。

    2012年05月04日08時24分

    mimiclara

    mimiclara

    スタジオ撮影かと見紛うほどの端正な背景に丁寧に撮られたヘラオオバコの可憐な姿が印象的です 私も少しは花の名前を覚えなければ・・・・・^^!

    2012年05月04日18時14分

    hatto

    hatto

    GFCさん有り難うございます。 そうなんです。せんこう花火の様でもありますね。この花が嫌がられるのは、根が凄いのではと思います。でも花は何とも面白いですね。

    2012年05月05日11時37分

    hatto

    hatto

    ペコおやじさん有り難うございます。 この場所には結構一杯咲いていましたが、切りとるのが難しいですね。ファインダー越しに眺めて云い場面が無いと、諦めてしまうのですが、偶然に今回は、短時間でぴったっと決まったようです。

    2012年05月05日11時40分

    hatto

    hatto

    yghrtkさん有り難うございます。 そんなお手本だなんて。単純に自然の美しいものを求めて、そしてパチリと撮るだけです。花の名前は難しくて、見つけ出すのに骨が折れます。特徴を云えば、難点か写真が出てきてくれると有り難いですね。Netの草木や花図鑑を幾つもお気に入りに登録しています。

    2012年05月05日11時47分

    hatto

    hatto

    mckeeさん有り難うございます。 そうですね。ちょっと変化があるものは、難しいとしても撮るのが楽しいですね。楽し見ながら撮れる写真が良いですね。

    2012年05月05日11時48分

    hatto

    hatto

    海と空のpapaさん有り難うございます。 私は去年この花に気が付きましたが、以外と気が付かないだけで、一回写真を撮って見ると、あちらこちらに咲いているようです。この辺が写真の魅力でもあるかも知れませんね。

    2012年05月05日11時51分

    hatto

    hatto

    mimiclaraさん有り難うございます。 私は、掲載を始めさせて頂いた頃、花の名前などどうでも良いと思っていました。しかし見る側に立つと、折角掲載されるのであればもっと知りたいなと思うようになりました。これじゃいかんと思い、出来る限り調べて拙い写真でも、少しでも皆さんの知識が向上出来るようにと思って、出来る限り調べています。お陰様で、Netから図鑑を10以上お気に入りに登録しています。が、探すのが大変ですね。(苦笑い)

    2012年05月05日11時59分

    livedemo

    livedemo

    素敵な切り取り方ですね 背景も素敵

    2012年05月12日19時04分

    hatto

    hatto

    livedemoさん有り難うございます。 土手にあちらこちら咲いていましたが、パット見付けたこの場所の配置が素敵で、撮る気になりました。余り良い配置でないと撮る気になれませんね。

    2012年05月12日20時34分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ
    • 緋 紗 綾
    • Spiderwort  Esteem not love
    • 夕照唐梅
    • Pale blue melancholy
    • 華 美

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP