hisabo
ファン登録
J
B
桜の時期、足元にはスノーフレークも咲く季節です。
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 こんばんは、早くに見つけて頂いて感謝です。 わたくしにとって、スノーフレークも早い春の定番の一つ。 そのスノーフレークも今年は遅れ、 いつもはいっぱい咲くこの時期も、数えるほどの咲き具合でした。 この花を始めて見た時に名前を調べたのですが、 長年に渡って、スノードロップと思い違いをしていた、思い出の花です。(^^ゞ
2012年04月04日21時17分
“ミンチカツ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 こんばんは、早速のお付き合いに感謝です。 この傾きは、Photoshop ELEMENTS10の傾き修正でこうなっちゃうんです。 これが仕様なのかバグなのかは不明ですが、 以前のバージョンではこんなことはありませんでした。 ちょっと面白いので、どこかで使ってみようと思っていました。(笑 緑に白い花のスノーフレーク、 自分にとってのこの時期の定番の一つです。♪
2012年04月04日21時22分
“jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 こんばんは、早々とコメントに感謝です。 わたくしにとっての春の定番の一つ、 この時期にはレンズを向けたくなります。♪ これは、斜めアップではなく、斜めの画を作っちゃいました。(^^ゞ ELEMENTS10のバグか仕様か、傾き修正でこの画が出来ます。 面白いので使っちゃいました。^^
2012年04月04日21時26分
“sokajii”さん、早速のコメントをありがとうございます。 こんばんは、早いコメントに感謝です。 これは、わたくしにしては珍しく開放での描写が決まりました。♪ 開放故の背景描写が、シンプルな印象を作ってくれました。
2012年04月04日21時29分
“mckee”さん、早速のコメントをありがとうございます。 こんばんは、速攻でのコメントに感謝です。 これは斜めアップではなく、斜めの画を作っちゃいました。(^^ゞ ELEMENTS10の傾き修正でこんな画になっちゃうんです。 それが面白くて、どこかで使いたいと思っていました。♪ 元画の方は、珍しく決まった開放での描写、 スッキリぼかした背景になりました。^^
2012年04月04日21時33分
“nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 こんばんは、速攻でのコメントに感謝です。 おぉ!! それではスノーフレーク仲間ですね。^^ 真っ白な花に緑の模様を付けてぶら下がる花は可憐な印象です。 東京では早くに咲き始める花壇の花ですが、 流石に今年は遅く、この枝垂れ桜の時期にやっと咲いた感じでした。
2012年04月04日21時38分
“sparks”さん、早速のコメントをありがとうございます。 こんばんは、早いコメントに感謝です。 そうですね、この花をご存じない方には「雪のかけら?」 何それ、って思いますよね。(^^ゞ これは花壇の花で、少なくとも日本で野生のものはないと思います。
2012年04月04日21時42分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 こんばんは、素早いコメントに感謝します。 この可憐な姿を見せるスノードロップも春の定番ですが、 わたくしとしては、珍しく決まった開放での描写、 そのおかげで、キレイにぼけた背景がシンプルな印象を作ってくれました。 ELEMENTS10で、傾きの修正をすると出来てしまうこの斜めの画、 面白いと思っていたので使っちゃいました。♪
2012年04月04日21時46分
“kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ELEMENTS10のバグなのか仕様なのか、こうなっちゃうことに気付いて、 いつか使おうと、この手法を温めていました。(笑 明るい補正で春の表現、幸い決まった開放でのピント。(^^ゞ 保険はかけて、絞った画も撮っていますが……(苦笑 キレイな背景ボケが出来ました。♪ この時期の花壇などに見ることもあると思います。 スノーフレークです。
2012年04月04日21時56分
可愛くて可憐なお花ですよね。 Photoshop ELEMENTS10 私も買いました。 ちょっと使い方が難しいですよね。 私は未だに傾き修正も切り取りも 上手く出来ません。
2012年04月05日01時36分
なんとなくフワッとした感覚で朝の緩い時間に気持ちいいですね。 スノーフレーク 初めて見た気がします。 名前からすると別のものを想像しましたが、由来があるのでしょうね、 色々なことにチャレンジされてますね hisaboさん
2012年04月05日07時22分
“リクオ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 めっちゃお洒落というよりも「おちゃめ」のつもりです。(笑 バージョン10の正しい使い方を理解していないだけの話でした。(^^ゞ
2012年04月05日09時03分
“斗志”さん、早速のコメントをありがとうございます。 清楚な白に緑のポツポツもオシャレ、小さいけれど好きな花です。♪ 今年の遅い咲き始めで、まだピシッと上を向いて立っていました。 そんなことから斜め構図で撮ったのですが、 以前から温めていたELEMENTS10のこの方法、使ってみました。(^^ゞ
2012年04月05日09時07分
“ポター”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ポターさんも撮られましたか、^^ 今年は少し開花も遅く、まだ花数も少ないので新鮮な花が多い気がします。 この花も春の定番ともいえますよね。 この傾けは、ELEMENTS10の水平補正でこんな結果に出来ちゃうんですが、 これに気付いたのが去年の11月、何かに使いたいと温めておりました。(笑 センスというよりも、遊び心と思ってください。(^^ゞ
2012年04月05日09時12分
“シーサン”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 ちょっと遊んじゃった結果ですが、(^^ゞ 清楚な印象が好きなこの花、毎年の開花を楽しみにしています。 今年はやっと咲いたという感じで、まだ花も少なく上を向いて立っている状態だったので、 斜め構図になる形で切り取ったものです。
2012年04月05日09時28分
“宮爺”さん、早速のコメントをありがとうございます。 良いでしょう、スノーフレーク。^^ よその庭から掘ってきた球根が、今、会社の花壇でもいっぱい増えています。♪ でも、これは枝垂れ桜のお寺さんに咲くスノーフレーク、 今年はやっと咲き始めたという感じです。♪
2012年04月05日09時33分
“brown”さん、コメントをありがとうございます。 清楚な印象のスノーフレークが大好きで、毎年楽しみにしているのですが、 これは、珍しく決まった開放でのピント!(笑 開放の大きな背景ボケが、色の統一感をさらに強めたと思います。 この花は、ツンツンの葉っぱで、結構背景処理が難しいので、 大きくぼかすことが出来ると楽な気がします。
2012年04月05日09時47分
“m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これは、ELEMENTS10の仕様なのかバグなのか解っていないのですが、(^^ゞ この結果になることが面白くて、いつか使おうと思っていました。 咲き始めのこのスノーフレーク、意識して斜めの切り取りだったので、 やっちゃいました。(笑
2012年04月05日10時01分
“kato”さん、早速のコメントをありがとうございます。 今年は少し遅かったですが、今年もこの季節がやってきました。♪ 長年親しんできた花に感じる季節感は特別の思いもあります。 閑話休題 昨日の嵐のような風、被害はなかったですか。
2012年04月05日10時04分
“VOL”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ホワイトとグリーンが爽やかな花ですから、 珍しく決まった開放の描写が、その雰囲気を柔らかにまとめたことが嬉しかったです。♪ 咲き始めのピンと立った形が、横構図ではイマイチで、例年縦なのですが、 今年は対角斜めに撮ってみました。 それでは斜めに過ぎるという思いから、 ELEMENTS10に見つけたこの画作りを当ててみました。
2012年04月05日10時10分
“Shik4ku*”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いやぁー、そんなに深い見方をされる、遊んじゃって申し訳ないって気もします。m(__)m 開放で柔らかにぼけた背景が、ツンツンと伸びる葉っぱを覆い隠し、 その花の色と相まって爽やかさも強調されると思います。 そのままでも良かったのですが、 対角を意識した切り取りが、斜めに過ぎました。(^^ゞ
2012年04月05日10時15分
“☆yuki☆”さん、コメントをありがとうございます。 スノーフレークはカワイイです。♪ 高山植物から入った花撮りの人なので、もともと小さい花が大好きです。 ELEMENTS10、購入されましたか。 フィルムをスキャンした場合のゴミ取りがとても楽になりました。♪ それは兎も角、ガイドメニューの中だけでも結構使えると思うのですが、 編集メニューの中の水平の修正が未だに使えず、こういう結果になります。(笑 ELEMENTS8の時は、そのボタンを押して水平にしたいラインをドラッグするだけの簡単操作でした。 使い方が判ったら教えてください。(^^ゞ
2012年04月05日10時30分
“シンキチKA”さん、コメントをありがとうございます。 こうなっちゃうことに気付いたのが去年の11月、 いつか何かに使ってやろうと温めていました。(笑 そうそう、写真などを貼る際の斜め貼り、やりますよね。^^ そんな感じの遊び心と思ってください。♪
2012年04月05日10時34分
“モトリ”さん、コメントをありがとうございます。 開放での描写のフワッと感がこの花に合いますよね。^^ スノーフレーク、雪片、何となく見た目が名前の由来でしょうか。 小さな花なので、意識していないと「見たことのない花」にもなりそうですが、 公園や花壇などにもありそうな気もします。 ふふふ、この斜めの画は何となく見つけたELEMENTS10の機能でした。♪ これは、そうしょっちゅうやるものではないでしょう。(^^ゞ
2012年04月05日10時41分
“鴨かも”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんです、清楚な印象の被写体を開放で上手く決めることが出来たので、 それだけでも良かったのですが、 どこかで使いたいと思っていたこの斜めの画、 ここでやっちゃいました。(^^ゞ
2012年04月05日10時59分
“日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 一足お先にウキウキの春を撮っています。♪ 枝垂れ桜の足元にはスノーフレークの春、 ここからパトロールへと移りますが、 今度はその途中で見上げることになる予定です。^^
2012年04月05日11時49分
“ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 傾けた写真の作り方は、わたくしもたまたま見つけたこの方法しか知りません。(^^ゞ 本来の使い方ではないと思うのですが、 肝心の水平の修正はできないまんま使っています。(笑 元画の方は、縦構図をあまり好まないこともあって、 今年は対角に傾けた構図も撮ってみました。 それを、ちょっとだけ戻す角度に、この傾けを適用してみました。^^ それより、開放で決まったピントが嬉しいです。♪
2012年04月05日13時22分
“りん+”さん、コメントをありがとうございます。 これは仕様ではないと思っているのですが、(^^ゞ 結果としてこうなるので、利用させていただきました。 しかし、本来の使い方も覚えないことにはしようがありません。(..;)
2012年04月05日15時58分
“猫村八分”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 100mmマクロの開放、流石に良いボケを見せます。 しかし、そこを巧く使えないのが自分の腕の難点なのですが、 これは上手く行きました。^^ それなのに、こんなことして遊んじゃいましたが……、(^^ゞ
2012年04月05日16時01分
“チキチータ”さん、コメントをありがとうございます。 スノーフレークは可憐ですよねー。 高山植物好きには、この質素な印象にも堪らない魅力を感じます。 自分としては珍しき決まった開放での描写、 やはり、開放の背景処理はすっきりした印象になって良いと、 改めて思いました。 この傾けた画は、見つけたらやってみたくなったという、 子供みたいな発想からです。(^^ゞ
2012年04月05日16時08分
“N.S.F.C.20”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 優しい絵との評価が嬉しいですねー。 やっぱり開放で決まった絵がそう見せるのかと思います。♪ 傾きは、少し遊んじゃった気分ですが、(^^ゞ オシャレと言っていただけると、とても嬉しいです。^^
2012年04月05日17時10分
“ファインダーあり”さん、コメントをありがとうございます。 シンプルで派手さのない画だと思うのですが、 傾けた画が鮮やかな印象になるんでしょうか。(^^ゞ そこの部分は、傾いた画が出来ちゃうことを見つけた嬉しさに、ちょっと使ってみた。 そんなところが本当のところなのですが、(笑 そうのように言っていただけると嬉しくなっちゃいます。♪
2012年04月05日21時20分
“こしん”さん、コメントをありがとうございます。 あまり見ない斜め貼りですから、新鮮かも知れませんね。^^ これは、Photoshop ELEMENTS10のバグなのか仕様なのか不明ですが、 水平の補正で、以前のバージョンと同じ操作をするとこうなっちゃうんです。♪ 必要なら便利な機能とも言えます。 問題は、正しい使い方を理解出来ていないことでしょうか。(笑
2012年04月05日21時24分
“duca”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 清楚な花をシンプルに表現出来たという自負があります。 でも、その感じていただいた違いは、 ただ傾いた画と言うことだけかと思います。(^^ゞ 閑話休題 ホント、コメントはあまり無理しないで下さいね。 「見た」の一言でも良いですから。(笑
2012年04月05日21時49分
エレメンツのバグですか? だとしたら、僕のではできないかも。残念。^^; スノーフレークって言うんですか、たしか畑の隅に咲いてたような。 美しい切り取りと描写ですね。
2012年04月05日22時56分
“きじむなー”さん、コメントをありがとうございます。 清楚なスノーフレークは春の始まりという感じが良いですよね。^^ 良い画を撮ろうと思うと、なかなか難しいとも思いますが、 毎年レンズを向けてしまいます。♪ 今年は縦構図ではなく、対角に沿う斜めでも切り取ってみましたが、 それを少しだけ起こすような角度にELEMENTS10の角度補正toolを使いました。
2012年04月05日23時08分
“kaiのpapa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 ELEMENTS10のバグと言うよりも、わたくしが使い方を理解していないのだと思います。 ELEMENTS8の場合はツールアイコンを選択して、 水平にしたいラインをドラッグするだけで補正されますが、 ELEMENTS10の場合は、補正で出来た空白を削除する必要が有るようです。 ま、このまんまも面白いこともありますから。♪ kaiのpapaさん家の畑、スノーフレークもありますか。^^ でも、まだ咲かないですね。
2012年04月05日23時20分
“a-kichi”さん、コメントをありがとうございます。 スノーフレークも咲き始めの今、ピンと立っている感じで、 撮影時よりも、少し起こしたこの角度でも傾きすぎです。 でも、花が増えて傾いた時の角度はこんな感じですよね。^^ 無知故の怪我の功名と言いますか、面白いことが出来ました。(^^ゞ
2012年04月05日23時24分
“三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 ははは、スミマセン、ご心配をおかけしました。(^^ゞ ELEMENTS10の使い方を熟知していないだけの話なのですが、 こうなることも使い道の一つかと、使う機会を窺っていました。(笑 撮影時に傾けすぎたスノーフレークが、 少し起こしてあげたことで喜んでいるのかも知れません。♪
2012年04月06日09時26分
“masakazu-k”さん、コメントをありがとうございます。 はい、傾きを売りにしてみました。(笑 本当はELEMENTS10の角度の修正機能をキチンと使いこなしていないだけのことなのですが、(^^ゞ こうも出来るという一つの使い方、使う機会を窺っていました。^^ でも、このスノーフレークの写真も、結構お気に入りの一枚でした。♪ いよいよ春本番、 昨夜のパトロールでもソメイヨシノは見頃といった感じでした。
2012年04月06日09時40分
“DP2K7”さん、コメントをありがとうございます。 写真を傾けることが出来る事を見つけて、それを使う機会を窺っていました。^^ そのように評価していただくと、 この写真にそれを適用したことが正解だったと思うことが出来ます。♪ 嬉しいコメントに感謝です。
2012年04月06日10時10分
“楽太郎”さん、コメントをありがとうございます。 画像編集ソフトの、偶然見つけた使いかけの効果と言いますか、(^^ゞ ま、面白いのでどこかで使おうと温めていました。(笑 斜めすぎるほどの傾きで撮ったこの一枚には、結構良い摘要だったと思っています。♪ でも、多用するようなものじゃないですよね。(^^ゞ
2012年04月06日22時08分
おぉ~~!素敵ですね!! 写真を撮るときにどうしても斜めの構図で撮りたくてとっている写真があるのですが こういう風にアップできるのですね。 斬新でいいなあと感じました。
2012年04月07日19時27分
やっぱり春はマクロ持って出歩かなきゃダメですね 急ぎ足で通り過ぎてしまう春を追いかけるって大変です でも可憐な春は撮る人の心を癒してくれますね^^
2012年04月07日20時43分
“TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 これはまだ咲き始めのこともあって、真っ直ぐ上を向いた状態でした。 それを横での構図はイマイチと思い、 対角斜めにしてものも切り取っていました。 そこに以前から温めていたこの方法です。(笑 これは、ソフトウェアを使いこなす技術がない故の発見でした。(^^ゞ
2012年04月09日09時48分
“Good”さん、コメントをありがとうございます。 ELEMENTS10の角度補正ですが、余白を削除することなく保存するとこうなります。(^^ゞ これを見つけた時から、どこかで使おうと思っていました。(笑 花そのものは小さく、その長さは15mm、 でも草丈はそこそこにあって、概ね300mmほどでしょうか。 なにしろ静かな花です、目立たないカモです。
2012年04月09日10時33分
“瞬”さん、コメントをありがとうございます。 嬉しいコメントに感謝です。m(__)m そうなんです、例年縦構図のこの花ですが、 横にしたかった今年、咲き始めのピンと立った形は不向きにも思えました。 そこで撮った対角斜めは極端に過ぎました。(^^ゞ そこで、偶然見つけて温存してあった、この斜めの画を作る方法でした。♪
2012年04月09日10時58分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 そうですよね、春はマクロレンズですよね。^^ 急ぎ足の春、特にサクラの時期は足早です。 この土日も春を満喫しながらの撮影でしたが、 重い機材を担いでの二日間に、 心は癒されましたが、今日は筋肉痛です。(^^ゞ
2012年04月09日11時01分
“ビート”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 スノーフレークは好きな花で、自分の中では春を代表する花の一つです。 これは、上手いこと開放で決まったピントで、シンプルな背景を作ることが出来ました。♪ 以前見つけて温めてあったこの手法は、 ELEMENTS10の不十分な使い方の結果なのですが、(^^ゞ 一つの表現方法ではあるかなと思いました。
2012年04月09日11時29分
“池中ゲン太64キロ”さん、コメントをありがとうございます。 写真そのものが傾いちゃう、そんな画が出来ることに気付いて、 それを使う機会を窺っていましたが、 その摘要も、写真も心地良いとの評価が、とても嬉しいです。♪ ソフトウェアを上手く使えない、そんな怪我の功名でした。(^^ゞ
2012年04月09日16時05分
お洒落な切り取りですね!! スノーフレーク、別名スズラン水仙は大好きな花です。 我が家に以前あったのですが、ここ何年も全然咲かなかったのに今年は咲きました^^。 ちょっとカメラで写すのには難しい場所ですが・・^^。
2012年04月09日16時34分
“まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 スノーフレークは毎年縦構図なので、今年は違う切り取りを考えました。^^ でも、今年の遅れた開花に、まだ真っ直ぐ立った状態では、横構図も面白みが無く、 思い切った対角構図での切り取りをしてみました。 それをちょっと起こすような、斜めの写真、 これも面白いでしょう。^^ これは、ELEMENTS8では簡単にできていた水平の補正が、 ELEMENTS10では難しくなっていて、出来ない子の応用技でした。(笑 スノーフレークは丈夫で増えますよね。 撮影用に、鉢植えも良いかもしれないですね。♪
2012年04月09日17時05分
“灯の酔人”さん、コメントをありがとうございます。 気分爽快ですか、^^ 何とも嬉しいコメントに感謝です。 清らかな印象は、この花の持つ印象かと思いますが、 珍しく決まった開放での描写で、背景がシンプルになったことも効いているのかも知れません。 気分爽快には斜めにしたことも効いているのでしょうか、 これは、ELEMENTS10の機能を使いこなしていないがための怪我の功名でした。(^^ゞ
2012年04月09日21時26分
“カズα”さん、コメントをありがとうございます。 カズαさんのところもそうでしょうが、今年は春の花の開花が遅いですよね。 このスノーフレークも例年なら、枝垂れ桜の時期には傾くほどのカズの花を付けています。 枝垂れ桜も10日程は遅れての開花なことを考えると、かなりの遅れです。 カズαさんのところは、まだ油断が出来ないですものね、 今年の天気は異常ですよね。(--;)
2012年04月11日18時04分
“たまじまん”さん、コメントをありがとうございます。 今年は開花が遅れたのは、このスノーフレークもいっしょで、 その緑も新鮮です。 加えて、向こうの上からの光という条件も幸いし、 プラス補正も明るい緑に寄与しました。 桜を見る足元にはこの「白」がいっぱいでしょう。^^
2012年04月23日09時59分
OSAMU α
緑の美しい作品ですね! 透き通るような緑と白が清々しく緑の風を感じるような気分です。 『緑の季節』って伊勢正三の曲がありましたが、思わず口ずさんでしまいました。
2012年04月04日21時10分