写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

白夜光

白夜光

J

    B

    このタイトルは、東山魁夷の日本画からちょっとお借りしたものです。 北欧の白夜の情景を日本画にされたもの。それをイメージした写真です。ちょっと絵の様な 感じに撮れました。実は、この写真は早朝の田貫湖です。本来はここに富士が写っているはずでした。(苦笑い)

    コメント71件

    Hsaki

    Hsaki

    東山ブルーの世界を良く投影されていますね。静けさが伝わってきます^^

    2012年03月05日06時33分

    苦楽利

    苦楽利

    東山魁夷の「白夜光」と比較してみました。絵のほうは手前に 森林があり、北欧の森の美を感じます。写真は、空を映した湖の色が 美しく、映り込んだ林のシルエットが幻想感を高めています。 絵よりも写真のほうが幻想感が高いです。写真の可能性を 教えていただいた気がします。

    2012年03月05日07時18分

    efab

    efab

    幻想的な風景と色合いの中に東山魁偉の絵画を感じますね。 富士がないからこそこの雰囲気が表現されているのでしょうね。すごく魅力です。

    2012年03月05日08時37分

    宮爺

    宮爺

    白夜の雰囲気、あるのではないでしょうか。 気分を味あわせて頂きました。ありがとうございます。 憧れでした、もう無理(歳)ですが体験してみたかったです。

    2012年03月05日08時57分

    Teddy_y

    Teddy_y

    とても素敵な色合いの情景ですね。 東山魁偉からのタイトルは納得できますね。

    2012年03月05日09時02分

    ninjin

    ninjin

    日本画にも造詣が深い方の撮られる作品は、比較して楽しむということも出来るんですね。 さっそく東山魁夷の「白夜光」も見せていただきます。

    2012年03月05日09時24分

    kibo35

    kibo35

    言われてみるとヨーロッパの森みたいに見えます。行ったことはないのですがー…。 白夜光ググってみました。勉強になりました。

    2012年03月05日09時26分

    日吉丸

    日吉丸

    吸い込まれるような水面の表情・・ まだ百夜は残って hatto06さんを 待っていたようですね。

    2012年03月05日09時46分

    nyao

    nyao

    この奥に富士山があるってことでしょうか?^^ この切り取りも惹かれますが、富士山もみたいですね><笑

    2012年03月05日10時24分

    GFC

    GFC

    富士山は、、、まぁ残念でしたが、これはこれでアリでしょう。 次は富士山付きで頑張りましょ~(^^

    2012年03月05日12時07分

    酔水亭

    酔水亭

    30秒の露光時間、静まり返った水面に さりげなく美しいドラマが生まれましたね。

    2012年03月05日12時23分

    R2

    R2

    なんとも心地いい画です 曇り空か霧なのか、素敵な雰囲気です☆

    2012年03月05日13時06分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    仰るように画伯の絵のイメージで見させて頂きました。 お見事です。

    2012年03月05日13時31分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    まだ早朝暗闇の田貫湖なんですね 30秒という露出で水面が絹のような雰囲気をかもし出しています いろいろな富士五湖周辺の写真を有難うございます。

    2012年03月05日13時41分

    sian

    sian

    薄墨で塗られた湖と空・・・ 水墨画のような凛とした感じできれい・・・ 墨の匂いがしてきました。

    2012年03月05日14時01分

    シンキチKA

    シンキチKA

    東山魁夷の雰囲気、でてますね。 淡いブルー… 香川県にも東山魁夷の美術館が瀬戸大橋のふもとに 有るんですよ! 私の作品で恥ずかしいのですが、「夢路思い」っていう 作品を撮ったのが、その美術館の横からです! 私の場合は憧れですが、影響は受けていると思います(^-^)

    2012年03月05日14時18分

    duca

    duca

    鏡のように空が写る田貫湖は 前方の森が湖面と空を二分して まったく、東山魁夷の日本画の世界と化しました。 いや、いや、hatto06さんのハイセンスな写真の世界でした。(笑) 素晴らしいの一言です。

    2012年03月05日15時00分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    ss30秒の静寂。凄く素敵です。東山魁夷の作品は私も好きです。この作品も見る者の心へ問いかけてきて素敵です。

    2012年03月05日16時43分

    ナニワの池ちゃん

    ナニワの池ちゃん

    まるで雲が動いていく音が、全く無音の世界の中に聞こえてきそう^^; 変な日本語を書いてしまいましたが、そんな印象を持ちました。

    2012年03月05日18時15分

    シュウポン

    シュウポン

    木々のシルエットがとても美しいです。 暗闇から静かに明るくなって来る。 そんな瞬間を感じます。

    2012年03月05日18時24分

    Em7

    Em7

    hattoさん、30秒って珍しくないですか? 水面の効果を狙った物なんでしょうか・・・・ そんなスペックと言うか、数値の問題ではなく、作品としていいですね~。 シンプルと言えばシンプルですし、すっきりしていてアンダー。 渋いです。好きな雰囲気です。(^^)

    2012年03月05日18時25分

    GORO150R

    GORO150R

    逆境でも作品作りが出来る事を学びました(笑   素晴らしい作品です。

    2012年03月05日18時31分

    esuqu1

    esuqu1

    東山魁夷の絵をすぐに想い出してみましたが、いえいえ、負けてはいません^^ それよりもこういう絵は、フルサイズのままみたいものです・・・なんとかならんのかねphotohitoーー; 勿体無いわぁ

    2012年03月05日19時18分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    水面の映り込みもいい色出ていますね~

    2012年03月05日20時54分

    ちゅん太

    ちゅん太

    美しい色ですね。この奥の富士を想像して見てしまいます。

    2012年03月05日21時18分

    らんらん

    らんらん

    ただの木と空と水面のはずなのに、なぜか目が離せません! 素晴らしい写真をありがとうございます m(_ _)m

    2012年03月05日22時07分

    mizunara

    mizunara

    長秒による滑らかな水面の描写、素敵です。

    2012年03月05日23時40分

    三重のN局

    三重のN局

    早朝の田貫湖を30秒で捉えた幻想的な光景が良いですね!

    2012年03月05日23時46分

    parch

    parch

    以前からhatto06さんの作品は日本画風だと思ってましたが、これは正に東山魁夷風ですね。 素晴らしいです。

    2012年03月05日23時50分

    a-kichi

    a-kichi

    シンプルな構図で刹那を感じますね。 静けさと凛とした空気が漂って素敵です。

    2012年03月06日00時05分

    hatto

    hatto

    さよなら小津先生さん有難うございます。 お礼遅れています。申し訳有りません。 この場所は、富士と桜でしょうか、有名なポイントです。曇り空で、諦めていたのですが、折角でしたので、真っ暗な桟橋から、少し出た光を撮った写真です。

    2012年03月06日20時43分

    hatto

    hatto

    Hsakiさん有り難うございます。 東山魁夷が描いている絵画で、一番使われている青の色がこの色だと思います。この色を見て、東山魁夷を思い描きました。シルエットになった森が、余分なものを消してくれたようです。人工物がハッキリ写っていないのが良かったです。

    2012年03月06日20時47分

    hatto

    hatto

    苦楽利さん有り難うございます。 画集をお持ちでしたか。この写真を撮って家に帰ってから直ぐに、この様な絵が有ったのを思いだし、画集を見ました。構成はかなり違いますが、イメージでタイトルを借用しました。苦楽利さんが仰る様に、写真の方が、フレキシビリティが有ります。無限大の可能性が有りますね。

    2012年03月06日20時52分

    hatto

    hatto

    ぐうたらおやじさん有り難うございます。 この場所は有名な場所で、先輩が凄い富士を撮られています。桜の頃が良いみたいですね。是非大接近しましょう。

    2012年03月06日20時54分

    hatto

    hatto

    efabさん有り難うございます。 残念ですが、中途半端に富士がなくて良かったです。全く違ったものになりました。(笑)

    2012年03月06日21時10分

    hatto

    hatto

    宮爺さん有り難うございます。 私も同感です。もう白夜はないですね。画集と自分の写真で我慢します。(笑)

    2012年03月06日21時13分

    hatto

    hatto

    Teddy yさん有り難うございます。 この水色が、東山画伯の絵に多い色ですね。丁度暗くてシルエットになった森の形が、面白かったです。 ちょっとシンプルすぎて、掲載を止めようかとも思っていました。

    2012年03月06日21時16分

    hatto

    hatto

    ninjinさん有り難うございます。 日本人の心というと大げさですが、皆さん感性でお持ちだと思います。是非画集をご覧なられると、何かの時に役に立つと思いますよ。

    2012年03月06日21時18分

    hatto

    hatto

    kibo35さん有り難うございます。 私もタイトルしながら、行った事有りません。東山画伯の絵でイメージを得ました。写真に役立つと思いますので、画集を是非見て下さい。特に構図は良い勉強になると思います。

    2012年03月06日21時21分

    samurai.blue

    samurai.blue

    すんごい静けさを感じる1枚ですね 波風ない水面がとっても奇麗です

    2012年03月06日21時27分

    hatto

    hatto

    日吉丸さん有難うございます。 闇に閉ざされた湖に、一筋の光が射し、そこから白夜のように広がって朝を迎えました。そんな情景です。

    2012年03月07日04時23分

    hatto

    hatto

    nyaoさん有り難うございます。 次回は、この切りとりに富士を入れて見ます。しょうしょうお待ち下さい。(笑)

    2012年03月07日04時25分

    hatto

    hatto

    GFCさん有り難うございます。 分かりました。次回はご要望も多いので、必ず富士を入れます。

    2012年03月07日04時26分

    hatto

    hatto

    西洋式毛鉤釣人さん有り難うございます。 そうですね。30秒でちょっとメルヘンの世界が生まれたようです。

    2012年03月07日04時28分

    hatto

    hatto

    R2さん有り難うございます。 これは、曇り空だったのです。雲間から漏れた光が30秒の間にこの様な景色を作ってくれました。

    2012年03月07日04時31分

    hatto

    hatto

    syuseiさん有り難うございます。 富士がなくてもと云うお言葉嬉しいです。(泣き)

    2012年03月07日04時33分

    hatto

    hatto

    YSKJIJIさん有り難うございます。 嬉しいです。画伯のイメージになっていますか。有り難うございます。

    2012年03月07日04時34分

    hatto

    hatto

    ミンチカツさん有り難うございます。 暗い湖面が、どんどん変化して行く様が面白かったです。

    2012年03月07日04時36分

    hatto

    hatto

    sianさん有り難うございます。 素的な表現有り難うございます。日本画の世界ですね。

    2012年03月07日04時37分

    hatto

    hatto

    シンキチKAさん有り難うございます。 そうでしたか。東山画伯と関係が近くに。興味を多いお持ちだったですね。シンキチKAさんの作品魅せて頂きました。同じブルーの味わい感じました。

    2012年03月07日04時40分

    hatto

    hatto

    ducaさん有り難うございます。 日本画は、シンプルに見せますね。ちょっとしたグラデーションだけで見せる絵も有ります。 写真でもと思っていますが、以外と難しいですね。

    2012年03月07日04時43分

    hatto

    hatto

    gakunonomomoさん有難うございます。 ちょっと東山画伯には失礼でしたが、皆さんに多少なりそんな世界を味わって頂けたらと思いました。 皆さん画伯の事は、よくご存じで、画伯の偉大さが良く分かりました。足下にも及びません。(苦笑い)

    2012年03月07日04時46分

    hatto

    hatto

    オヤジクラブさんは#0有り難うございます。 日本画の様だと云って頂けて嬉しいです。

    2012年03月07日04時46分

    hatto

    hatto

    ナニワの池ちゃんさん有難うございます。 云わんとされていること分かります。静寂感への素晴らしコメント有難うございます。

    2012年03月07日04時48分

    hatto

    hatto

    シュウポンさん有難うございます。 不思議な森を持った田貫湖の魅力ですね。低く連なる森の形が素晴らしく、障害物(鉄塔)などがないようです。そそんな点が、この様にシンプルなものにしてくれました。

    2012年03月07日04時50分

    hatto

    hatto

    Em7さん有難うございます。 ちょっと日が射した湖面美しさを狙ったものです。それで30秒です。

    2012年03月07日04時52分

    hatto

    hatto

    GORO150Rさん有難うございます。 予定通り行かなくても、何とか良いものを発見しなければならないと思うと、以外と何か有るものですね。(笑)

    2012年03月07日04時55分

    hatto

    hatto

    esuqu1さん有り難うございます。 負けてないなんて、画伯があの世で怒っていらっしゃるかも知れませんよ。(笑) フルサイズですね。耐えられないかも知れませんよ。

    2012年03月07日04時57分

    hatto

    hatto

    こるぷらさん有難うございます。 確かにこの状態で、もし富士があったなら、別の写真になってはしまいますが、最高だったはずですね。次回絶対に撮ります。

    2012年03月07日04時59分

    hatto

    hatto

    写楽庵さん有り難うございます。 この青がすべてかもしれません。(汗)

    2012年03月07日05時43分

    hatto

    hatto

    ちゅう太さん有り難うございます。 次回期待して下さい。ここに富士を...。きっと。

    2012年03月07日05時46分

    hatto

    hatto

    らんらんさん有り難うございます。 そうです。シンプル過ぎましたが、これからの私の写真のあり方を見いだすためのチャレンジ、と受け取って頂ければ嬉しいです。

    2012年03月07日05時48分

    hatto

    hatto

    mizunaraさん有り難うございます。 この写真の発端は、水面に写る光でした。薄い光が美しかったからです。

    2012年03月07日05時50分

    hatto

    hatto

    三重のN局さん有り難うございます。 長時間の露光は、とっても変化を作ってくれます。ちょっと予想外な事も有りますね。この場合は柔らかな表現が出来ました。

    2012年03月07日05時52分

    hatto

    hatto

    parchさん有り難うございます。 嬉しいお言葉有り難うございます。これからも日本画的なものを撮っていけたらと思います。

    2012年03月07日06時11分

    hatto

    hatto

    a-kichiさん有り難うございます。 凛としたものが撮れる事が、理想ですね。これからもその事を念頭に頑張ります。

    2012年03月07日06時12分

    hatto

    hatto

    samurai.blue しっとり感の有る水面でした。これは空の変化だけで捉えたものです。30秒の露光がその様な雰囲気を作ってくれました。

    2012年03月07日06時14分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    キャプションを読んでなるほど・・・と画面を見入ってしまいました。 水面に映る森・・・まさに日本画を見ているようです♪ 東山魁夷・・・この春、地元富山の美術館で展示会があります。 今から楽しみにしているのですが、まさかこちらで見させて頂くとは(^.^)

    2012年03月07日23時28分

    hatto

    hatto

    TR3PG@さん有り難うございます。 羨ましいですね。画伯の展示会が有るのですか。私はまだ亡くなられる前に唐招提寺の襖絵の展覧会に行きました。素晴らしい大作ばかりでした。

    2012年03月07日23時44分

    灯の酔人

    灯の酔人

    富士はなくとも、良い作品と思います。 空にも水面にも雲があって、素敵だと思います^^

    2012年03月11日13時07分

    hatto

    hatto

    灯の酔人さん有り難うございます。 最近では珍しい人工物が写っていません。写っていても黒くつぶれているのかも知れません。 水面のちょっとした変化が美しかったです。

    2012年03月11日20時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • 田貫曙景
    • 春 暁(しゅんぎょう)
    • 蒼天の朝
    • 朱一片の朝(しゅひとひら)
    • 悠 遠 
    • 普段と勝手が違うカモさん

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP