YSKJIJI
ファン登録
J
B
行事のを一枚。 鎌倉駅バス15分の浄妙寺内の抹茶処、 喜泉庵(きせんあん)での撮影です。 3月3日はひな祭り。桃の花の変わりに 早く咲かせている山形の啓翁桜と背景に 飾りびなを。 暗くてよく見えず、少し斜めになってしまいましたが。 みなさんの所では、お祝いでひな飾りをされてるんでしょうか。 私の所は、女の子三人でしたが、飾ったのは20年くらい前まででしたね。 そのころを思い出しながら撮って見ました。 WB=CTE、白色蛍光灯、手持ち、リバーサルフィルムモード、水平補正。
短い距離でもF1.8いいボケかたしますね~ 私だったらバッチリひな壇入れてる場面です(笑) 使いこなせなくて防湿庫の守り神になっている 24F1.8の使い方のヒントになりました。
2012年03月01日07時24分
一面桃色な感じが温かくて春を感じます。^^ 向こう側にあるおひなさまも見てみたいです。 なんとなく見たことのないお雛様のような気がして。 我が家は男三人なので、飾ったことがありませ~ん。 なつかしいです。^^
2012年03月01日08時17分
3月の美味しいところをまとめてありがとうございます^^ ぼくだとどちらも美味しいのでどっちにピント合わせようか悩んじゃいます ひな祭り、見に行かないと!ってなりました。 時間見つけないと^^
2012年03月01日10時01分
啓翁桜との組み合わせがいかにも雛祭り っぽくていいですね。我が家も女の子なので、 今年も雛人形を飾ってますが、いつまで かな~って感じではありますね、たしかに^^;
2012年03月01日20時01分
再コメントでアドバイスをいただき感謝しています。よく分かりました。ありがとうございます。 主役の桜を邪魔しない雛壇と分かるぼかしの塩梅。勉強になりました。この具合は難しそう・・ うちも娘2人ですが、中学校へ入ってからは飾ってないですね^^;
2012年03月01日20時30分
季節感溢れる素敵な作品ですね。 もう3月には入ってしまったという気がしますが、春の花はもう暫く掛かりそうですね。 背景の絶妙なぼかし具合は流石です!
2012年03月01日20時48分
背景にお雛様が入り、趣のあるお節句の1枚ですね。 段飾りは飾らなくなって久しくなります。 まだ、一人お嫁に行っていないのに(笑 小さな陶器の御内裏様のみ飾っています。 しっかりお雛様の日はお節句のご馳走を作って食べています。 食の文化のみ健在です(笑
2012年03月02日15時08分
そう・・・ひな祭りだったのですよね・・・ 忙しさであっという間に過ぎてしまいました(^_^; 我が家も女の子二人なのですが、飾らなくなってどのくらい経つでしょうか・・・ 玄関には妻の手作りのおひな様が飾ってありましたが、今朝気づくと既に片付けてありました(^_^; この柔らかな春の色合いをしみじみと見させて頂いています。 ありがとうございます。
2012年03月04日23時02分
Hsaki
春を告げる行事ですね。この様な表現をやってみたいと・勉強になります^^
2012年03月01日06時04分