写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

kenz kenz ファン登録

神域 (しんいき)

神域 (しんいき)

J

    B

    コレヨリサキ    ボンノウ(煩悩)   ハイルベカラズ

    コメント11件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    入れません(^_^;) 雰囲気に圧倒されます…

    2012年02月27日23時05分

    BUGSY

    BUGSY

    「ありのままの自然を色付けしないででそのまま」という煩悩を感じさせない撮り手の ピュアな感性が伝わってきますよ!

    2012年02月28日02時30分

    kenz

    kenz

    TR3 PG@さん  こんばんは! あはは、、、入れませんか。TR3 PG@さんは煩悩が少ないと思いましたが^^ 参道の入り口からこの紳門までが奥社までの1/3の距離になります。 ここから比較的平坦な道をもう1/3進むと、 そこから残りの1/3は地獄の胸付き八丁が続きます。 その1/3は頭が真っ白になり、煩悩なんて自然と吹っ飛びます^^;

    2012年02月28日20時34分

    kenz

    kenz

    BUGSYさん  こんばんは! BUGSYさんに7Dもダイナミックレンジが広い、、 ってとこお見せしたくてアップしました! ってことは無いんですけど。 門の中と奥の参道を較べると結構表現できてると思うんですけど如何でしょうか^^ この先は、私はもちろん、、、、、体力的にここまで、、でした^^; (もちろん煩悩満載である訳でして)

    2012年02月28日20時42分

    kenz

    kenz

    aoitoriさん  こんばんは! そうですね、好奇心というか怖いモノ見たさというか^^ 立ち入り禁止の扉とか、絶対触るなと書かれたパソコンとかですよね。 ちなみに情報を社内に最も早く伝達する方法は、 「最高機密」と書類に朱書きしておくことだそうです! 私はここをくぐりましたが、、、50mも行かない内に引き返しました。 体力的に自信がないし~~~。煩悩も満載だし~~^^;

    2012年02月28日20時49分

    クライス

    クライス

    素敵な構図ですね。門をくぐると別の世界が広がってる感じが凄いです。

    2012年02月28日23時07分

    BUGSY

    BUGSY

    確かに腕でこれだけハイ側のDR追い込めるものなんですね~  感動しました。私だったら諦めている難しいシッチュエーションです。 先日、流氷と風景を5Dと7Dでヒストグラムで見ながらDR上下目一杯にして撮り比べてみてわかったんですが こちらの作品を5Dで撮ると奥の参道のハイライトはそのままで朱門の明るさを落とせる感じです。 ハイライト側も0.5段ほど上に伸ばせました。 5Dも三脚立ててじっくり露出を追い込むには向いてますが 連射の遅さ⇒Xなみ AF⇒開放F2.8~3.9まででないとクロスセンサーが使えない=中央1点のみ なんていう不満もあります。腕の悪い私には5Dも7Dも帯に短し襷に長しという感じです。 その前に腕磨かなきゃ!(爆)

    2012年02月29日00時28分

    kenz

    kenz

    クライスさん  こんばんは! そんな感じを受け取って頂き嬉しいです! ここは長野県戸隠神社奥社への参道の途中にある紳門です。 パワースポットとしても最近有名な場所なんですが、 この門を過ぎたところから、樹齢400年以上の杉並木が続きます。 正にこの門をくぐるとそこには日本古来の神々世界が広がっている、そんな場所です^^

    2012年02月29日21時18分

    kenz

    kenz

    BUGSYさん  こんばんは! 5D研究されてますねぇ、、、羨ましい! フルサイズに求めるのは、全てにおいて余裕なんでしょうね。 7Dで目一杯腕を伸ばす必要のあるシチュエーションでも 5Dならば上下に少し余裕がある。 その余裕を他の面に振り分けられるところがメリットなんでしょうね。 なんて書いてたらムズムズと物欲が、、、あぁまだこの門をくぐるには早いようです^^;

    2012年02月29日21時23分

    hisabo

    hisabo

    結界という言葉を素直に受け入れることの出来る一枚です。 髄神門の向こうとこっち、 その違いを見事に表現されていると思います。

    2012年03月03日08時35分

    kenz

    kenz

    hisaboさん  たくさんコメントありがとうございます! 「結界(けっかい)」というタイトルも実は考えたんですよ^^ この門から先は、清められた世界、みたいに感じて頂けたらサイコーです。 ここはいつ来ても、何回来ても、飽きない場所です。 これから雪解けから新緑の季節もまた良いんですよぉ。 参道から少しはずれると小川や池があったりして。春が待ち遠しいです!

    2012年03月06日10時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkenzさんの作品

    • 新緑の候 -season of new green leaves-
    • x/y
    • 浜風 (はまかぜ)
    • A place of solemn prayer
    • ふ り そ そ ぐ
    • 彷徨 (さまよい)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP