写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

kinkuma kinkuma ファン登録

南十字星と天の川

南十字星と天の川

J

    B

    コメント4件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    南十字星下のコールサックが目立ってますね~ 南半球の星空を目にしたことがない私にはまさに異世界の星空です(^^ゞ 薄雲が残念でしたが、逆にこれだけ雲があるのにそれに下界の光が反射していないということは、光害そのものもほんとに少ない所ですね(^。^) カラーバランスはあまり青に振らずにバックグラウンドが本来のナチュラルになるよう調整した方が、微かに残っているであろう星の色味も浮かび上がりますし、下の木々の緑も夜なのにここまで毒々しく緑にならずに自然になると思います(^_^;)

    2012年02月26日15時22分

    kinkuma

    kinkuma

    takuro.n さん お久しぶりです! この写真は、先日行った小旅行先にて撮ったものです。 因に場所は、メルボルン近郊で、毎年MotoGPの開催地になっているフィリップ島というところです。あまりに暗くて、身の危険を感じた為、あまり長時間の撮影が出来なかった上に、雲もかかるという悪条件の中、それなりにとれた一枚を載せてみました〜。 カラーバランスはいつも悩みの種です。まさに、毒々しい緑、その通り(笑) 僕のカメラはNikon(無改造)なので、CanonのIRフィルターを改造した機種のように星の本来の色を出せない事は承知の上での撮影なのですが、毎回と言っていい程、ホワイトバランスの調整には悩んでいます。takuro.nさんは普段、どのような調整をしていますか?

    2012年02月27日15時12分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    カラーバランスはとても単純なものです。 白いところが白く、グレーのところがグレーに、黒いところが黒くなっていれば、そのカメラの感度特性による違いはあれどもバランスは合っているわけです。 そして星空を撮る場合、基本はバックグラウンドの空で合わせるか、あるいはRAWで撮っておいて現像時にヒストグラムで合わせます。 同じ星撮りでも、地上風景の入らない星野撮影だととても簡単なんですが、星景写真だとちょっと面倒になります。 私のやり方は、まずRAW現像時にRGBヒストグラムを見て、全体の山の形を合わせます。 星野など星だけの撮影だとこれが左側の暗い方は切り立ち、右の明るい方はなだらかになった山形なので、RGBそれぞれの山の頂点を合わせてやるだけでほとんどカラーバランスは合うんですが、星景だと山の形ももっと複雑になり、RGBそれぞれの形も違ってきますので、それをうまく見極めながら、RGBそれぞれの山の頂点を思われるところを合わせてみます。 あとは実際にバックグラウンドの本来ナチュラルグレーであるはずの空の部分を見ながら微調整でしょうか。 無改造機だとカメラのエンジンがだいたい合わせ込んだ絵を出してくれますが、改造機だとこれが最初からばらばらで出てくるだけで、自分で合わせ込みを行ったあとの絵はどちらも基本的には同じで、改造機の方が赤い部分がより良く発色するという違いだけです(^。^) それと、この写真ではちょっとピントがずれていてレンズの色収差、軸上色収差による青ハロが出てしまってます。 星の多くが青くなってしまってるのがそれですね。 実際の星はこんなに青い星ばかりではなく、カメラで撮るとほとんどは白、中に黄色い星があったり青白い星があったりというくらいです。 この軸上色収差はレンズの癖でもあり、ジャスピンなら消えるというものでもありません。 明るい星を入れてライブビュー拡大でピント合わせをするとき、ジャスピンにして星の輝点が一番小さい状態にしたとき、その周りにモヤモヤと青い光が取り巻いていると思います。 これがハロそのものなので、微かにピントをずらしてでも、そのモヤモヤが少なくなるよう調整した方が、結果的にはすっきり本来の描写が得られますので、また試してみて下さい(^^ゞ

    2012年02月27日22時02分

    kinkuma

    kinkuma

    takuro.nさん お返事が遅れて申し訳ありません m(u u)m 僕はいつもホワイトバランスで苦労するので、RAWで撮って後から調整しています。とはいっても、takuro.nさんから教えていただくまではヒストグラムを見ながらあわせた事はなかったので、先程実際にやってみました。実際に、photoshop上で操作しているカラーバランスを数値化してグラフ上でみると解りやすいですね!ありがとうございました!なにぶん素人なもので、まだまだ勉強しないといけない事が多いですね(汗) それと、レンズの収差の件ですが、元々ニコンに付属している現像ソフトView NX、上でも軸上色収差を補正する機能があるのですが、今回はしていなかった模様。。先程、実際にそれをオン、オフとしてみて初めて違いに気づきました(汗)それと、ピントの話ですが、ライブビューの拡大で合わせるという発想はありませんでした(汗)毎回、無限遠から少しずつ合わせて、撮った写真を拡大してピントを調整していました。次回、ライブビュー使ってやってみます!これで、時間がかなり削れそうです!モヤモヤも、ないようにっと! いつもとても貴重なアドバイスをありがとうございます!

    2012年03月01日09時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkinkumaさんの作品

    • Melbourneの夜
    • おいしい〜?
    • 南十字星
    • アルバートパーク
    • 天の川
    • 南天の星空

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP