Em7
ファン登録
J
B
吐竜の滝、部分撮りです。これから先も続きます。 飽きそうですね~ (*_*)
どうして滝は見るものを引き付け飽きさせないのでしょう? そこには厳かさと佇まいに魅力があるんでしょうね~ 画面からマイナスイオンが出ていそうです
2012年02月20日11時38分
素晴らしき作品! うなっちゃいました(^^ リアル&立体的で3Dちっくっす。 左下部にさりげなく雪が! 俳句の季語みたいなワンポイントも忘れてないですねぇ~ すんません,今回は真面目なコメントすぎて(笑)
2012年02月20日13時59分
うわー!綺麗‼ この切り取りいいですね(^-^) やっぱ、冬は木々がさみしいのでアップに した方が綺麗ですね。 そして、やっぱこのレンズによる作品が一番好きです(^-^)
2012年02月20日14時16分
吐竜の滝は、実は私のFFのホームグランドで、この前を何十回と通っています。また10月にアップしていますので、敢えて撮らなかったのです。ただ1月8日にちらっと寄っただけで、撮影はしませんでした。ここは夏に黄色い花が咲き、滝としましては、その頃が一番綺麗です。(写真としては、別次元ですね)
2012年02月20日15時02分
皆さんコメントされている通りで、ただうなずくばかりです.... (◎◎;) あと、贅沢な滝すぎて何処を狙っていいのかも悩んでしまいそう ですし。。。(汗) あらためてスゴい所だと思いました^^; もっと修行して、上手くなったら泊まりでもして行きたいなぁ~♪♪
2012年02月20日19時22分
三重のN局 さん SS30秒は、最近必要ないかと、遅いですが気付き始めています。(笑) 15秒位で十分効果が得られるかな。。。と。 そしたら時間も半分で済むし・・・特に最近寒いので、待ってる時間が長く感じます。(^_^;) でも寒いから、連続で30秒で撮っていても、センサーの発熱は全く心配しなくて良さそうです。(^^)
2012年02月21日00時37分
写楽庵 さん なんでしょうね~。僕も何かと言われると、答えられないですが。(^_^;) だけど自然の作り出したモノ、人工ではマネの出来ないもの。。。そういう美しさでしょうか。
2012年02月21日00時39分
ミント さん この左右の流、対照的ですよね。 僕の撮影スタイルでは、右側の物があると効果が大きく得られるんですが こういう中に左側の様な物があると、いいアクセントになると思っています。 僕は美脚フェチなんですが、その次にこういう滝フェチですね。(。-_-。)
2012年02月21日00時41分
まゆき さん 有難う御座います。(^^)/ 初めてこういう風に撮った時の印象は、エクトプラズムでした。 幽体離脱。。。みたいな印象だったんですね。 実際にそういうタイトルにしました。(^_^;) 東京では凍りつく事自体が珍しいので、氷瀑なんて見ると、感動してしまいます。
2012年02月21日00時44分
noby1173 さん いつも有難う御座います。(^^)/ 左下の雪は、偶然なんですが、良い結果を生んだ様です。(^^ゞ 季語・・・って何がありましたっけ?ふと思いましたが浮かんできません。 たらちねの。。。は枕詞ですもんね? (^_^;)
2012年02月21日00時51分
シンキチKA さん そうなんですよ、このレンズ、僕も一番好きなレンズなんです。 この滝は切り取り甲斐があるというか、切り取りやすいと言うか 全体で撮るよりもスポットの方が良い結果を出す気がします。(^^)
2012年02月21日00時57分
hatto06 さん 10月ごろに。。。後程チェックさせて頂きます。 季節の違う同じ場所の滝、色々と表情が違うというのは 写真をやり始めてから思う様になりました。 景色を見るのはもともと好きですが、そういう観点では見てなかったという事が 良く解りますね~。
2012年02月21日01時08分
さよなら小津先生 さん こちらこそおいで下さいまして、有難う御座います。(^^) スキャナー、僕も持っていますが、全然使っていません。 ネットを始めた頃に、何故か買ったんですよね~。 フィルム時代から撮られているという事で、大先輩です。 今後とも拝見させて下さい。('-'*)
2012年02月21日01時12分
之 武 さん おはようさんです。(^^)/ これは比較的上手く行った例。。。と言ってもいいかな~と、自分でも思います。 やはりゾナーは使いやすいのかも知れませんね。 それとファインダースクリーンをタイプMに交換したんですよ。Mタイプって言うのかな? 僕鈍いんですかね。。。。はっきりした差が解らないんですよ。(^_^;) 買ってから暫くホッタラカシだったんですが、思い立って交換しました。 暗くなりそうなのが嫌で迷っていましたが、全然解りませんね。 というか、ちゃんと変わってるかどうかが不安なんですよ。(^_^;) 交換時にどういう訳か、視度調整がくるってまして、それでファインダーがボケボケになったんです。 それが交換に失敗したと思った僕は、焦ってGとMに入れ替えをしまくったんですよ。 そしたら案の定、どっちがどっちか解らんようになってしまいました。(^_^;) もう一台のスクリーンを見て、判断したんですが、殆ど見分けがつかないので 合ってるかどうか、自信が無いのです。(^◇^;) アホですね。orz 修行してからなんて、こういう所で修行すればいいんです! 僕もまだまだ修行の身、一緒に滝業しましょか。(^^) ほんとにくるなら、僕も一緒に行きますから、教えて下さいね。(笑)
2012年02月21日09時29分
nabe451 さん コメント有難う御座います。(^^)/ そうなんです、滝が中心なんです。滝だけ撮るぞと決めてる訳ではないんですが どうも写真を撮りに行くって出かけると、向かう先は滝なんです。(^_^;) あれ・・・てっきり袋田の滝かと。。。そっくりです。(◎o◎)
2012年02月21日09時32分
ステッグ さん 有難う御座います。飽きないで見て頂けるの、とっても嬉しいです。(^^) 僕、自分で写真一覧見てみても、滝の写真ばっかりやし・・・単調だなぁ・・と。 でも他に特段撮りたいと普段から思う物もそうあるわけではなく。。。 でもやっぱり滝の長秒が好きなんですね。(^^ゞ
2012年02月21日09時35分
Kircheiss さん いつも有難う御座います。(^^)/ ここ、予想外に緑が多くあったので驚きました。 夏前後の季節では、もっと緑があるようです。 僕もカラー好きですね。アイコンもカラーでお願いします。(笑)
2012年02月21日09時38分
Enzen さん この日は水、触らなかったなぁ。案外暖かかったりして。。。 この部分は水量が多い部分と、少量が幾重にも流れる部分、これが隣接しているのが 良かったです。そこをこのレンズが捉えられる画角だったというのが〇でした。(^^)
2012年02月21日09時43分
SeaMan さん 純白、いいですよね~。僕色に染めてみたいですよ。(笑) この絹の様な描写が、僕は好きなんですね~。 6秒くらい開けば、大体こう・。。。なりますかね? でも30秒やっちゃうんですけどね。 これってセンサーに負担掛ける事になるんだろうか・・・・ 最近そういう事が心配になってきました。(^_^;)
2012年02月21日09時44分
Good さん 近頃は確かに30秒開いてる間は、寒いですね。(>_<) こちらこそコメント有難う御座います。 なんだか今日の朝は比較的暖かい様ですが、もうそろそろ春に向かってるんでしょうね~。
2012年02月22日08時42分
Em7さんの滝作品って繊細なんだけど力があって好きです。いつも刺激をありがとうございます! 最近、雪が深く滝撮りを中断していますが、作品を拝見し勉強だけはしております^^;
2012年02月22日11時03分
gakunonomomo さん どもです!身に余るお言葉。。。有難く頂戴致します。(’-’*) そちらは雪が凄いんですよね?また季節が変わったら色々な場所、特にそちらは 僕らもおいそれと行ける場所では無いので、楽しみにさせて頂きますね。(^^) 僕の写真。。。勉強になれば幸いですが・・・ 深く考えない事が・・・特徴だと思います。(・・;)
2012年02月22日15時41分
mimiclara さん 僕、良く解らない部分なんですが、SSは短い方が岩とかは綺麗に写る物。。。なのかな? なんて、そんな風に思っていますが、そうじゃないのでしょうか? デジタルの場合はセンサーが熱を持ち。。。みたいな話を聞くので、本来なら短い方が いいのかなと思ってるんです。どうなんでしょ??(^_^;) ただやはりこの水の表現を第一に考えてしまいます。
2012年02月24日12時24分
さすがですねぇ。 左側の流れの立体感に目がいきました。 135mm単焦点なんですよね。構図決めるの難しんじゃないかと思うのですが、上手いですよね。 ぼくはいつもズームで楽してしまうので。
2012年02月25日13時27分
mizunara さん どうもです。(^^)/ 左側と右側、描写は正反対、そういうイメージですね~。 肉眼で見た時との差は、右側の方があるのです。 135㎜、随分慣れて来ました。構図は。。。そんなに深くは考えてないんですが これで撮りたいから装着して、カメラを滝に向けて・・・・・ 入る所を撮る。そんな感じです。(^_^;)
2012年02月25日16時00分
三重のN局
SS30秒、確かにSilk Roadですね! 左端に見えてるのは残雪でしょうか、雪景色の滝撮影も狙ってみたいものです(^^)
2012年02月20日11時10分