写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

moto隊長 moto隊長 ファン登録

空中遊泳

空中遊泳

J

    B

    初めてCP+に行って来ました。すごい熱気でどのブースも大盛況、カメラ業界には勢いがあります。 お客さんも気合十分。 展示品のカメラを自分のカメラで撮る、、長玉、白レンズ、カメラ二丁掛け、行列待ち1時間もなんのその。

    コメント21件

    moto隊長

    moto隊長

    hashinさん こんばんは~! 今回、はじめてコスモワールドに入場しました。 夜になると観覧車はカップルの行列がずらーーり、私も30分並びましたよ。。子連れで(^^;) このアングルいかかでしょうか。定番構図かなと思いつつ撮ったのですが、、

    2012年02月12日20時44分

    moto隊長

    moto隊長

    sparksさん こんばんは~!これも一種の絶景ですね! 宇都宮からお上りさんして来ました。 撮り鉄の時間はなかったのですが、中井精也プロのプレゼンを聞くことが出来ました。 D4,D800の作例紹介でしたが、現場の過酷さも含めて、やはりプロの作品は凄いの一言です。

    2012年02月12日20時49分

    Bernini

    Bernini

    CP+行ったことがないのでわかりませんが 楽しそうですね。 いけるのがうらやましいです^^

    2012年02月12日20時50分

    moto隊長

    moto隊長

    Berniniさん こんばんは~!え~っと、今は、極寒のロシアですか!? CP+横浜、ロシアからだとちょ~っと遠いですね(^^;) カメラ本体はもとより、多様な周辺機器の展示も充実してました。 Berniniさんなら、堂々と「関係者ゲート」から入場できるでしょう! 花嫁ポートレートを"800"でぜひ。。

    2012年02月12日20時59分

    小梨怜

    小梨怜

    このアングル初めてです。 今度撮りに行ってこようかなぁ(^^) CP+に行かれたのですね。 私はニコン以外のメーカーのブースを巡ってました・・・ほぼSONYだけ。 中井精也さんとは昨年末にもお会いしてますので、昨日は姿だけを拝見してきましたわ。 トレードマークの帽子がお洒落でしたね。

    2012年02月12日21時25分

    moto隊長

    moto隊長

    怜さん こんばんは~♪ このアングル面白いですよね。真上を向いているので上下左右が無いのです。 数年前に真岡で中井プロと遭遇したのですが、さらに”大きく”なっていました(^^;) D4も中井さんが持つと、コンデジに見えちゃう。 D4の凄さは分かりましたけど、D3Sからだと買い替えは迷うかも。。もっともプロなら旧型に留まる理由はありませんが。 一度は、プロスペックの機械を所有してみたいです。(腕が足りないのは承知で、、)

    2012年02月12日21時53分

    小梨怜

    小梨怜

    D4を購入する予定はありません。 その次に出るであろうD4Sに興味津々です。 それよりD800Eが凄すぎますね。 このカメラには純正の高性能レンズを付けないと最高のパフォーマンスを発揮できないのかしら? ニコンはプロやハイアマチュアばかり気にしてるとライバル社との競争に勝てないかも。 せっかくカメラ女子のブースを設けてるのにもったいないわ。

    2012年02月12日22時11分

    moto隊長

    moto隊長

    そうですか、"S"に照準を。。 D4の作例を見ましたが、ISO6400は常用画質に見えました。ISO200と比較しないと気が付かないかも。 それでもニコンは"S"の称号にふさわしい進化型を出すのでしょうね。報道の現場に完璧な画質を持ち込むのでしょうか。 中井プロがD800の作例を紹介していましたが、これでもディテールは完璧に見えました。 それがD800Eになると、、すべての単焦点レンズをバックに詰め込んで山へ海へ、、中判の世界ではないかと。

    2012年02月12日22時24分

    ステッグ

    ステッグ

    CP+お疲れ様でした。 羨ましい・・・ でもD700買ったばかりだし、D800が全然性格が違うんで悔しくないです^^;;; フィッシュアイは面白そうですね~ 構図といい、描写といいお見事です!

    2012年02月13日00時19分

    moto隊長

    moto隊長

    ステッグさん こんばんは~!CP+行ってきました。 短時間でしたけどD800を手に取ってみました。D700に比べると角が丸くで手にスッポリ収まる感じです。 FXフォーマット3600万画素ってどんな画なんだろう、、EXPEED3の色再現性はどうだろう、、 ためしに、、 一回、、 買ってみようかな!(笑)

    2012年02月13日00時44分

    moto隊長

    moto隊長

    ゴルヴァチョフさん おはようございます。ありがとうございます! CP+はすごい熱気でした。注目の新製品、著名写真家、重装備の愛好家、笑顔のコンパニオン、に喰いつくマニア、子連れのおっちゃん(俺か!?)、外国のお客さん、通りすがりの人、、日本は熱い!

    2012年02月13日08時55分

    まにゐ

    まにゐ

    すごいです。 レンズを使いこなすとは こういうことか と思いました。

    2012年02月13日11時03分

    phoo

    phoo

    魚眼で撮っているのに観覧車の形が歪んでないのが上手いですね。 横浜襲撃お疲れ様でした。 D800&Eは凄いカメラですね~、買われるならどちらですか? SONY製センサーなのに、このセンサーを搭載したカメラを SONYが発表していないってのは、なんとも寂しいですねぇ。

    2012年02月13日22時23分

    moto隊長

    moto隊長

    まにゐさん こんばんは~!あらっイメチェンされましたね。 初めての撮影地なので、一体何に出会うのか、ワクワク楽しく散歩しました。 このコースターは画面左の奥へと消えた後、水中へ突っ込むのですね。 さすが横浜、都会だぁ~、栃の木ファミリーランドとは違うっ!! と、唸りながら、魚眼で切り取りました(^^)

    2012年02月13日22時46分

    moto隊長

    moto隊長

    phooさん こんばんは~!短時間ですけど横浜にお邪魔しました。 横浜ナンバーの車列に、”宇都宮”で並ぶのが恥ずかしかったです。 茨城、群馬といった仲間ナンバーを見かけると、安堵しました。 D4,D800,D800E,OM-D,X-Pro1,,ぜーんぶ欲しい! D800Eは、レンズも、カメラマンも、被写体も選びそうです。 NEX-7の風景写真も見ましたが、ホントにナチュラルで繊細で溜め息ものでした。 SONYはα900後継機をあたためているのでしょう、、やはりEVFなのでしょうか。

    2012年02月13日22時57分

    techiiiii+i

    techiiiii+i

    これもすばらしいですね~ 私も魚大好きなので、参考になります!!

    2012年02月13日23時17分

    irikun

    irikun

    素晴らしい構図~撮ってみたくなりますね^^/

    2012年02月13日23時21分

    mckee

    mckee

    CP+行かれたんですね~ 僕もD800Eが凄く気になっています♪ まあ暫くは様子見ですがそろそろフルサイズにアップグレードを 目論んでいます(笑) 見上げた状態でフィッシュアイを使うとは技ありな1枚ですね!!

    2012年02月13日23時28分

    moto隊長

    moto隊長

    techiiiiiさん ありがとうございます。 フィッシュアイ楽しいです。ファインダーの風景は自分だけが知っている異次元空間。 周りの人は、”なに撮ってんの?”という感じで通り過ぎていきます。 何? ↑これです、コレ!

    2012年02月14日00時26分

    moto隊長

    moto隊長

    irikunさん こんばんは~ありがとうございます。 鉄道写真のように撮影計画から練り上げる作品とは対照的に 下調べ無し、出会い頭、運任せのスナップも楽しいです。

    2012年02月14日00時29分

    moto隊長

    moto隊長

    mckeeさん こんばんは~! D800Eは、mckeeさんにピッタリです。mckeeさんの為に生まれたカメラです。(ニコンの回し者?) mckeeさんのD800E作品を見たいファンが沢山いることでしょう。(私も含めて!) 36M画素は鮮烈です。人の眼の解像度さえも超越しているようです。

    2012年02月14日00時32分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmoto隊長さんの作品

    •  ハマのソライロ
    • 待って~!みなとみらい駅
    • この地球という星
    • 15分だけの夜間飛行

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP