Em7
ファン登録
J
B
金属の持つ質感には、魅力を感じます。 個人的にはヘアライン仕上げが好きです。 レンズの筒も・・・金属が好きです。 カメラのボディも・・・金属が好きです。 でも三脚は・・・カーボンが好きです。(*^_^*)
金属の物、私も好きです(^-^) 冬触ると冷たいですけどね! 私の場合、三脚も金属なのです(^-^) こすれて黒塗りの塗装が少しづつ剥がれてアルミが 出てきてる感じが好きです! ベテランの方が使ってらっしゃるハスキーとかたまりません(^-^) 重いですけどね(´・_・`) 変態かもしれません(笑)
2012年01月27日13時21分
タンタルとかチタンは如何ですか。カメラのボディーなどタンタルで作ったとしたら、半永久的に持ちますよ。絶対に銹びません。でも価格は、目が飛び出しそうです。(笑)でも既に何処かさんのメーカーのカメラ目が飛び出しています。(笑)ヘアライン仕上げて、私も好きです。規則正しき並んだ線が良いのかも知れませんね。
2012年01月27日13時26分
拡大表示して暫くずっと眺めていました^^ 焦点が合ってる場所からボケに入るところが堪らないです~ 金属に惹かれる気持ちは男の子の証かな^^ でも今はモコモコに浮気してます。寒いんだもん・・
2012年01月27日14時22分
Ritzberry さん 僕の三脚も決して小さくないんですよ。 なが~くなるタイプを買ったので、全長が長いんですね。 カーボンの三脚は確かにいいのですが、安定性はやはり金属なんですよね。 三脚を上手く運ぶ方法、なんかないかなぁ。 平坦な舗装された所ならなんてことないんですが、渓谷とかになると 機材はリュック、三脚は・・・?になるんですよね。
2012年01月27日19時20分
シンキチKA さん アルミかぁ。まだ軽い方ですよね~ というか、”鉄”の三脚なんて、最近では無いんでしょうね。 僕は何故か三脚を買うとき、殆ど迷わずベルボンでした。何でやろ? 多分見た目が気に入ったのかもしれません。 スリックも考えましたが、細かい所が好みに合わなかったんだったっけな? 今ではマンフロットに興味があるなぁ。でも、重そうなんです。
2012年01月27日19時22分
hatto06 さん チタン、いいですね~。昔ミノルタのα-9に、チタンのモデルが限定生産されたと聞きます。 α900にも。。。あったらウレシイなぁ。買えない可能性が大ですが。(^_^;) それと、タンタルって初めて聞きました。もっと驚いたのは、元素だって事でした。 比較的化学の分野には自信があったつもり・・・・いや、つもりなんですね。 ヘアライン仕上げ、大好きです。 携帯電話とかも、全部そういう仕上げになったらいいのに。傷も目立ちにくいしなぁ。 もう殆ど使っていませんが、コンポの表面なんかもヘアラインで気に入っています。
2012年01月27日19時25分
gakunonomomo さん やはり根源は”超合金”ですかね。(^^) 欲しくても欲しくても、買ってもらえなかった超合金。 この歳になっても超合金には魅力を感じます。 今の合体ロボ(ヒーロー戦隊の)は、樹脂部品多用ですね~ 合体も難しいので、4歳前後の子供がやろうとすると、かなりの確率で壊れます。 戦隊ロボも・・・ひ弱になったものです。(^_^;) なので、うちでは合体や変形は、僕の仕事です。(笑)
2012年01月27日19時27分
Kircheiss さん Kircheissさんの場合は、車体が。。。。とかもあったりしますかね? 年明けに発売されたGT-Rを組み立てる、週刊の雑誌、定期購読を申し込んでしまった。。。 2年越しで、18万弱もかかるらしい・・・・・・・・・・・・です。
2012年01月27日19時29分
エへへ。。。 そして、僕も同じくですっ(^^)/ そしてカーボン。。。まだ重さと葛藤中ですか??(^^;) 雲台は確か…ギア付でしたよね!? 405、410…独特のしぶいデザイン。。。 実は僕も散々悩みましたが、やはり重量ですかね~ それともう一つ、名称は解らないのですがセンターポールの雲台を乗せる受け皿!?(汗) が057シリーズはめっちゃ大きいんです。 そして雲台側は小さく、乗せると受け皿が見えてしまいます。 如何にも乗っかってる感がどうも…で結局、同サイズでスッキリと面一に収まる 同シリーズの雲台を選択しました。お節介な話ですが、ご参考までに...(^^;)
2012年01月27日22時07分
そう、重いけど、中身ギッシリ感 良いですよね(^.^) どうだ!使いこなして見ろ! って機械が人に合わせるのではなく 人が機械に合わせる。 使いこなしている感じが、良いですよね~
2012年01月28日08時39分
これは何の表面なのでしょうか・・・ 細やかな細工ですね〜 私もヘアライン好きです(^^) 三脚は持っていないのですが、皆さんの作品を拝見していて興味が出始めております(^^;) でも撮影行く事が多い所が三脚NGなので、その前に一脚かな〜
2012年01月28日16時43分
一瞬!応接セットのソファーの柄に見えました(^^ゞ ↑またアホで<m(__)m> 子供のころ,金属で出来てる船はどうして浮かぶ? 飛行機はどうして浮かぶ? なんて思った記憶が。 三脚ネタですが,最近購入した安三脚(アルミ)三回使用したんですが やっぱ今一…。雲台に水準器が付いてたんですが,不良品orz即効返品。 なので,ワンランク上のを物色中です。(でも三脚使わないしなぁ~)
2012年01月28日16時50分
之 武 さん うーん、悩んだ挙句に、年末のキャッシュバックは見送りました。 ですが今日、撮影に出かけたのですが、やはり三脚が軽量なのは、メリットですね。 雲台は滝や風景では、今日思ったのは、ギヤで無くても十分ですね。 これは今まで不満が無かったので、当たり前かもしれません。 ただ、月を撮っている時にギヤが使いやすいだろうな?と思ったのです。 重量級のセットの場合であるのと、3次元に微調整するには、ギヤ式かなぁ。 最初はね、マンフロットの400がいいな~って思ったんです。高級志向なので。(笑) これをヨドバシで実物見たら・・・・デカイのデカイの・・・・(^_^;) 雲台だけで2.6kgぐらいあるんじゃなかったかな? なので、405がいいです。これも決して小さくないですよね。 マンフロット、真面目に考えだしたら、また質問の嵐を・・させて下さい。(^_^;) 今日はちょっとへこみました。。。新兵器が使えないモノな可能性があるんですよ・・・・・ orz
2012年01月28日22時13分
ハルヨシ さん 皆さん、やはりお金は紙が宜しい様で。(笑) ボクは普段お金使った時、なるべく500円玉でお釣りをもらうよう、細工します。 その500円玉は、帰宅したらガンダムの頭の形の貯金箱に入ります。 これは基本的にレンズ資金になります。(^^) でも・・・冷蔵庫に変わる可能性も出て来ました。(^_^;) ボク、オーディオも決してマニアでは無いんですが、SONYが好きで いわゆる”バラコン’ って言うんですか?小さくない奴、あれを持っています。 大学の頃に買ったんですけどね。 スピーカー以外は、全部SONYだったりします。 ヘアーラインなんですよね~。仕上げが。タマラン・・・
2012年01月28日22時14分
αCMan さん ボク、最近α900は全然重いと思わなくなりました。 135Zとの組み合わせ何て、丁度よくって。70400Gはちょっと重いですけどね。 そう、使いこなすために、機械に歩み寄る。。。αってそんな感じかなぁ。 しかし今日、寒い中で一つ不具合が・・・・ ピント合わせ中に鼻息だか吐息だか、最近特にかがみ気味に構えると とっても息苦しくなるんですが、フゥーーーっと息を吐くと・・・ ファインダーの接眼部の所、曇ってしまってピント調整どころがありません。(^_^;)
2012年01月28日22時19分
アホキン・コレステロール さん この質感、見た瞬間に切り取るしかないな~ と思いました。 売店のおばはん、何撮ってるのか。。。とちょっと不思議そうにしてた気がします。(^_^;)
2012年01月28日22時20分
ビシュジョボ さん これですね、よく売店の周辺に置かれている机です。 遊園地の売店の近所に、買った人が座れる椅子と机が置いてあるような・・・ これは円形のタイプです。多分ステンレスだと思うんですけどね。 三脚は、僕にとっては必需品となりました。 車で出かける時は、必ず持ち歩きます。 ただ被写体が要らないモノだと最初から分かっている時だけ、置いていきます。 ですが、持って行かなくて後悔した事、何度かありますね~。 滝なんて、三脚が無いと撮れません。僕は。(^^ゞ
2012年01月28日22時23分
noby1173 さん 机です、机。(^^) 今でも飛行機が飛ぶ事と、船が浮かぶ事、やはり不思議感をぬぐう事は出来ません。 特に飛行機は。。。。。ですね。 僕の三脚、定価自体は雲台セッとで10万ぐらいするのかなぁ?? しかし雲台についている水準器なんて、使い物にならんです。 気泡が基準の線と、離れすぎています。最初はその真ん中に来るよう、必死で合していましたが 今ではファインダー覗いて構図で確認するだけで、水準器は見る事は無くなりました。 僕は三脚必需品ですね~ (^^)
2012年01月28日22時26分
えぇー!! あの机ですか!? な、なんなんでしょう、この立体感!! ピラミッド状のものが並んでいる3次元のものだと思っていました・・・ 見事な描写に溜息であります・・・
2012年01月29日00時14分
ビシュジョボ さん あの・・・机です。多分、それです。(^^) これ、表面に傷つけてるだけなんですよね?多分。 こういうのの切り取りって、結構トリックアート的な物が・・・あるのでしょうか。
2012年01月29日18時24分
もしもし商会 さん どもです。(^^)/ こういうの、ローレット加工って言うんですか? 仕事でヘアラインはよく使うので知っていましたが・・・・ そうそう、もしもしさん、三脚に凝ってるって書いてましたよね? 僕ももう一台欲しいとは思っているんですが、通常の撮影では 今の三脚で十分なんですよね・・・・
2012年02月01日14時26分
Ritzberry
軽いですからね 笑 僕も三脚買ったはいいものの、なかなか持ち出しません。 思いというよりも、デカいんですよね。
2012年01月27日11時59分