Em7
ファン登録
J
B
全然STFを活かせていない一枚です。 (・_・;) 寺の門の四方を守っているお龍様。 真ん中は雲ですかね? 見事な彫刻でした。
シンキチKA さん あー なんかまだ正月モード抜けへんのかなー 集中力が続きません。(^_^;) さて・・・STF、勿論ボケだけではないんですが、やはり同じ135㎜であれば ゾナーを使いたくなるんですよ。このレンズ、解像度はさほどでもないですから。 個体差化も知れませんが、このレンズのピントリング、重くてかたいんです。 微調整するのにちょっと厄介・・・
2012年01月12日15時52分
Kircheiss さん ステップ・・・? プロレスの技ですか?? これ、ソニーにしかありません。ミノルタの頃からあったようですね~ スムース トランス フォーカス (SMOOTH TRANS FOCUS) だそうな。 wikiたら、プロレス技なんですね。(笑) レンズの項目では、若干スペルというか、違うみたいですが、上記がレンズに書いてあります。 ボケを追及いしたレンズですかね。ボクにはまだ真価を発揮させてやることが出来ません。(^_^;) 僕はボケというより、ツッコミの方なんですよ・・・・
2012年01月12日15時56分
良いものを見つけられますね。この様な竜の彫刻は珍しいですね。竜の彫り物を吊すようなものは、別の方が掲載されていました。白く塗ってあるのは何のためでしょうか。ちょっと不思議ですね。
2012年01月12日18時10分
双竜のお顔ってこんなに違うもんなんですね!双子のように同じなのかと勝手に思ってました^^ 梁に贅沢な彫刻を施してあるんですね・・由緒ある建物なのかな・・今年良い事あるかも!
2012年01月12日18時56分
おぉ~っ!!STFか~♪♪ コメントされているように、やはり被写体や切取りの一工夫をしないと発揮しないのかな。。。(^^;) 難しそうやな~ (汗) でも、あと数か月もすれば梅がやってくるので、そこで威力発揮やねっ(^^)/ 僕の方はスッカリ、大砲に只今ハマってまして… 着けっ放し状態です(笑) マジで思ってた以上にクリアなんですよね♪ 港での夕景を大砲+Mモードで色々試していますけど、何より冬の海岸ともあり 少しショックだった薄っぺらいフードが震えるぐらい、かなりの強風なんですよね…これがまた~ でも、そこは…立派な脚に助けられています(^^;)
2012年01月12日22時00分
こんばんは。 STFいっちゃいましたか! 僕も昔はミノルタ使ってました♪ もちろんこんな高級レンズは買えるはずもありません(笑) 良い相棒が味方についてくれましたね!! 春の花とか、夏の美脚とか・・・@@ いっぱいお願いします^^
2012年01月13日00時47分
龍が守るのは珍しいですね(^.^) 水に関連のある場所ですね。 STF(>_<) いいな~ 今後のソニーに不安があるので 導入に躊躇してしまいますが、このレンズ+900は 孤高の世界ですよね(^.^) ボケを生かすには、まずはマクロ的に行けば 良さそうですね(^.^)
2012年01月13日05時58分
コミカルな目をしたお龍様で、巧みのデザインですね^^ そういえば、実家にも、天井付近の四方の柱に、 天狗やら、仏様やらの飾りものがありました。 このお寺と同じような、悪霊退散というか家の守護のような 意味合いだったのかもしれません。
2012年01月13日12時19分
hatto06 さん あ?こういうのって珍しいんですか?? 今迄あまりお寺には行かなかったので、詳しくは知らないんですが この日はとにかく龍の物を探しに行ったんです。 あっちこっち見回して発見したのですが、結構あったんです、龍の彫刻や飾りが。 白く塗ってあるの、僕も不思議なんですよ。これこそ珍しいのかな~と思いました。
2012年01月13日17時36分
gakunonomomo さん 由緒ある・・・んだろうな~とは思いますが、地元近くのお寺なんです。 結構広いと言えば広いかなぁ。これ、一か所しか取らなかったんですが 他の場所にもあったかも知れません。顔も違ったかもしれませんね~
2012年01月13日17時38分
之 武 さん もうちょっと近接撮影なんかには、背景ボケの威力を発揮できるんでしょうね~。 大砲、クリアですよね?70-200Gよりも、クリアだって話です。 フード、僕使ってません。(笑)あれってやっぱりつけると変わるもんなんですかね?(^_^;) 滝の撮影する時、フィルターの着脱するのに邪魔だから、使わないんですよね~。 ZEISSは全部付けたままにして持って行きますが、望遠系は使って無いです。 僕は最近絞り優先で撮っていますが、アンダーを狙う場合とか、マニュアルの方が 早くて手軽で楽かも知れません。 やっぱり重い三脚は良さそうですね・・・
2012年01月13日17時43分
mckee さん そうなんです。STFいっちゃったんです。('-'*) ですが、なかなか使いこなせません。(^_^;) 夏の美脚とか・・・どうやって撮ればいいんでしょう?(笑)
2012年01月13日17時45分
αCMan さん 今後のSONY・・・確かに不安は残りますが・・・・ OVF機が出るまで、α900には頑張って貰いたいですね。 やっぱりボケを狙うなら、マクロ的ですよね~。 この日、重い機材が嫌だったので、レンズ3本に絞って持って行ったんです。
2012年01月13日17時48分
ミント さん 龍ってやっぱり神様的な存在なんですね~。 ドラゴンと言えば、コワそうな感じがしますが・・・ 御実家にもそんな飾りが・・・? 僕の家には無かったなぁ。子供の頃だと、コワくなりそうな感じもしますね。(^^)
2012年01月13日17時50分
鮎夢 さん このサイトで色々な写真を見るまで、寺には全く興味が無かったんですが いざ行ってみると、自分にとっての新たな発見があるものなんですよね~。 こういう彫刻って掘ったままって感じのイメージだったんですが これは目が塗装されているんですよね。珍しいな~と思いました。 有難う御座います。(^^)/
2012年01月13日17時55分
ユーモラスな龍ですね(^^) 私も干支にちなんで龍をいくつか上げ、今日もいくつか撮って来ましたが、 この位置にこのように佇んでいるのは初めて見ました! そして、STF!! う、羨ましい〜であります!
2012年01月15日20時40分
ビシュジョボ さん もうこの日は龍を探すのに必死でした。2回ほどぐるぐるとお寺の境内を回りました。 周りから見れば奇妙に見えた可能性もあります。 STFはαであるがゆえに・・・と思って買いまいしたが、活かしきるには・・・難しい気がしています。 同じ135㎜なら、ゾナーの方が全然使いやすいですね。(^_^;)
2012年01月16日07時34分
Em7隊員!”お龍”捕獲おめでとう! ここは龍神さまを、まつってあるのでしょうか? 僕も、写真をやりだして寺社仏閣に興味をもつように なりました。でも、嫁さんには、花鳥風月を撮ってる ようじゃぁ、じじいじゃんって言われてます(老) ソニー機材は?なので、これくらいで勘弁してください。
2012年01月16日12時56分
noby1173 さん 有難う御座います! (^^)/ ここのお寺・・・どうなんでしょうね?? でも門の装飾の一部ですから、守り神的な意味合いで付いてるだけなのかなぁ?と考えていました。 僕もSONYの機材の事も全部わかってないんですが、他社の事になると、もっと解らないですね。(^_^;) 明日後輩の一人が、NIKONユーザーになります。(^^)
2012年01月17日13時30分
ワエも好きやで~♪♪ いやいやコッチでも勿論、標準ですよ(笑) しっかし、昨日はマジで終わったと思いましたよ~(~_~;) そして、カメラの時は殆ど嫁の愛車(タント)で出動なんです... 小回り一番!! (汗) でも当分は貸して貰えないかも。。。。(/--)/ まっ、怪我なく生きてるので良かったという事で♪♪ そして道のりですが、温泉側からは登った事がないのです。 一度だけ下って帰った事がありましたけど、回り道のようで 遠い感じなんですよね(^^ゞ それで僕は貝塚(蕎原)方面からか、渓流撮りしながらだと遠回りで 岸和田(牛滝山)方面から上がって行きます。 そして昨日はこちら方面からで、えらい目に合いました(+_+) 展望台は、紅葉のときから何度も行っているのですがね~ 海まで見えたのは未だに、あの一枚だけなんですよね(汗) 冬はもうヤバいので、暖かくなってから再チャレンジします(^^)/
2012年01月18日21時58分
之 武 さん おお、ワェ、安心したわ~ (笑) ああ・・・なるほど、あっちからかぁ。 展望台付近の駐車場に、付近の案内看板があったと思うのですが、岸和田方面の道中に 落差1m位の滝があるって書いてたんだよなぁ。 僕は打田を粉河の間から上りはじめて、ハイランドパークを経由、展望台でした。 ハイランドパークから、めっちゃ細い道で貝塚に降りる道もあるみたいですね。 この方面も遠回りなんですね~。 あれ?そうなんでしたっけ?あの体育館方面ですと・・・そうなんですね~。 僕もあの展望台、気に入りました。三重方面を見ると、山頂が白かったりしたのが これまたちょっと感動でした。しかし奈良の金剛山とかも、積もりますもんね~。 紀州近辺は雪に縁のない所だと、ずーっと思ってたので、ちょっとおどろきました。(^^) 一人で撮りに出かけるなら、軽が一番ですよね~。
2012年01月19日10時37分
シンキチKA
素晴らしいですね! 今年は主役ですものね(^-^) 目が生きてますね! STF、ボケだけではないと思いますよ(^-^) 私もマクロレンズで無限遠で撮ったりしますし(笑)
2012年01月12日14時58分