シュウシュウ
ファン登録
J
B
毛嵐とは水面から立ち上る水蒸気が、陸上からの冷たい空気に触れて発生する霧 のことです。それが朝焼けに染められて、それはそれは美しい色になります。 あえて朝日で飛んでしまった空も入れて、自然の厳しさを表現してみました。
おおおっ、美しいですね~! 気嵐ですか。こちらも稀に海とかで見られますが、 こんなにスゴクはないです。 ここでの撮影も大変そうですが、こういうのが撮れる んなら、我慢できますね^^
2012年01月08日10時41分
負けました。今朝清里高原で-10℃ほどでした。それでも死にそうでした。手と顔が凍傷になるのではと思いました。 写真を撮るという情熱がないと、絶対に撮れない一枚ですね。厳しいけれど素晴らしい自然の描写お見事です。
2012年01月08日17時37分
Kamiくんも気嵐をアップしていて「毛嵐」「気嵐」どちら?と思ってネットで調べたら どちらも正解みたいですね。 S字構図とトーン描写が素晴らしいです。 私の7Dだと残念ながらこの輝度差はムリです。 実は今日私も音羽橋で鶴と気嵐とりました。 めちゃくちゃ綺麗でした。
2012年01月09日00時45分
-18℃なんて体感したことがないので、 どんな状況だか想像もできません・・・ しかしそんな世界だからこその描写ですね^^ 立ち上る水蒸気が温泉の様で幻想的ですが、 刺すような冷たさなんでしょうね。
2012年01月09日03時39分
ポターさん……自然の厳しさと美しさは表裏一体だと思いますね。 -18℃は道北の人に笑われてしまうかもしれません。 donko498さん……この日は本当に寒かったですね。帰り道、3台の車がスリップで路肩に乗り上げで動けなく なってました。 hokuto2005さん……夏より冬の方が朝撮りは楽しいですね。朝も遅いですし(笑)。 sparksさん……厳しい季節は、同時に美しい景色を見せてくれます。楽しいものですよ。 小梨怜さん……この日は本当に寒かったですが、途中から楽しくて仕方ありませんでした。 ちゅん太さん……寒さは厳しいですね。でも、道北の方はもっともっと寒いんですよね。 まだまだこの寒さは甘いです。 qineybipさん……これだけ立派な毛嵐はこのへんではあまり見られないですね。それだけに 美しく感じます。 ninjinさん……この水蒸気がまわりの枯れ木についてまっしろくなる所もあります。 もっと晴天になるとそういうのも見られますよ。 さよなら小津先生さん……この水蒸気がまわりの木々について白い花をさかせるんですよ。 青空の下でそれを撮りたいのですが、なかなか…(笑)。
2012年01月09日14時20分
sokajiiさん……自然が織り成す景色にかなうものものはないですね。カメラをやっていて良かったと 思える景色です。 Worldxさん……やさしい光だからかもしれませんね。 jaokissaさん……この時は毛嵐はハンパなかったですね。ここは水の流れも穏やかだからかもしれません。 撮影はポイントを探すのが大変です。どこから撮れば美しいか、けっこうあちこち走り ました。 Teddy yさん……この時の水蒸気の量はものすごかったですね。自分が見たなかでもダントツで一番の 毛嵐でした。それに朝日が差すとそれは美しいかったです。 英作さん……自然の神秘といっていいでしょうね。カメラをやってて良かったとおもえる瞬間です。 bubu300さん……いい朝日が出てくれたのでよかったです。
2012年01月09日14時26分
shiro-toさん……朝日が最高のアクセントになってくれました。水蒸気だけでは霞んでいるだけにしか 見えないのですが、光が差すことで濃淡や奥行がでました。 斗志さん……自分も実際にこの目で見て本当に幻想的だなぁと思っていました。これだけの水蒸気は 初めてでした。 TAKAQさん……ここをカヌーで行くのってなかなかいいらしいですよね。水も綺麗だし。 夏はやってみようかな。 hatto06さん……-18℃とありますが、北海道でももっと北の方ではまだまだ寒かったようですね。 鼻でわらわれる気温です。 こしんさん……努力というより好奇心という感じですね。物凄く寒い日が待ち遠しいくらいです。 awesomeさん……カメラを始めてから冬の日は寒い日が待ち遠しいです。幻想的な景色に出会えるので。 メープルシロップさん……カメラを始めていなければ、こういう景色をじっくりと見ることもなかった のでしょう。自然ってすごいですね。
2012年01月09日19時33分
ゴルヴァチョフさん……-18℃の帰り道、3台の車がスリップ事故をおこしていました。道路がツルツルで 怖かったです。 assist-proさん……きっとそちらは軽く-20℃超でしょうね。温度を書くと、本州の人は食いつきがいいようです。 GALSONさん……太陽の光が差しても、なかなか気温は上がらないんですよ。しかも、一番寒い時は晴れた日の 朝なんです、晴れた日の! 雪の日ではないんですよ。 シュウポンさん……あちこちと歩き回って撮ったのですが、橋の上からが角度もあって一番美しかった ようです。でも、橋にも雪が積もっていて落ちそうで怖かったです。 さとちぁんさん……温泉だなんて、どんだけ寒いを思いをしたか知らないで(笑)。でも、そっちの方が もっと寒いでしょうね。 ducaさん……これだけの毛嵐は気象条件的にも滅多にあるものじゃないので、前の日から期待して早起き して行きました。寒かったですが、楽しかったです。 shokoraさん……自然の厳しさが伝われば嬉しいですね。でも、北海道にはまだまだ寒いところがあるもので。 BUGSYさん……朝日や夕日を逆光で撮っていると、前の50Dとの差は歴然だと感じますね。逆光好きの自分には 頼りになるメカです。
2012年01月10日23時03分
素敵なHolidayさん……この日、一番怖いのは道路ですね。ハンパなくツルッツルでした。車が斜めに走って いるのが分かりました。3台はスリップして路肩や中央分離帯に乗り上げていたし。 レオさん……ここまで冷え込むと水蒸気が周りの木々や草に凍りついて、美しい景色を織り成してくれます。 年に何度かしかないのですが、本当に美しいです。 mizunaraさん……千歳川放水路が出来ていたら大変なことになっていましたね。ウトナイ湖もなくなるかも しれないし、絶対に残しておきたい自然です。 INAJINさん……周辺にはカモや白鳥もいるんですよ。こんなに寒いのに。 もしもし商会さん……やっぱり温泉のように見えちゃいますか(笑)。自分も時々、こういう光景を見ると 露天風呂かな、と思ってしまいます(笑)。 mimiclaraさん……そういえば凍結しませんね。流れも緩いのになんででしょう(#^.^#)
2012年01月10日23時15分
m3sorakaiさん……寒さも大変ですが日の出直後くらいにしかみられないので時間との勝負です。 カメラをやらない人はみんな見過ごしていますね。 きじむなーさん……自然の厳しさと美しさは表裏一体のような気がします。
2012年01月15日21時42分
ポター
厳しい自然って、とても美しいのですね^^ -18℃! その世界をこうやって拝見出来るのは嬉しいです。
2012年01月08日08時39分