日吉丸
ファン登録
J
B
コメントいただきありがとうございます。 こちらからのご訪問でお礼に替えさせていただいております。
面白い造形ですね。僕もたまに見かけることがあって、もしかして鳥の巣か何かか?それにしては不自然と不思議に思っていました。hatto06さんのコメントを読んで、なるほどと感心した次第です。
2012年01月07日11時10分
すっかり葉を落とした湖畔の木々に宿り木、 その数も凄いですね。^^ 繊細な描写力を生かし切ってこその画作り、流石です。 サラリとした色合いにも惹かれます。
2012年01月07日11時42分
これが宿り木ですか?見たことありません、いや見てても気づいてないだけなんでしょうか。 白銀の世界で裸になった木々は夏とは違う造形の美を見せてくれるんですね。
2012年01月07日12時34分
不思議な光景ですねぇ。 宿木の塊ですよね… 雪の降る地方ではこのような表情になるのですね。 真っ白い雪原と、後方に控える田沢湖がいっそうの寒さを演出してますね。
2012年01月08日14時14分
淡々として雪景色の中に力強さを感じさせる一枚ですね 落葉した木にヤドリギ きっと双方がこの厳しい世界で春まで生き抜く術によって共存してるんでしょうね 真っ白な田沢湖がわずかに見える様がなんとも真冬を感じさせる光景です
2012年01月08日18時21分
hatto
こんなに纏まった宿り木は珍しいですね。ちょっと宿り木に関しまして、調べてみました。『「ぶな」や「みずなら」、「けやき」、「さくら」などの落葉広葉樹に寄生する半寄生植物です』とあります。 この丸い形が素晴らしい雰囲気を醸し出していますね。「冬空のまりも」という感じでしょうか。
2012年01月07日11時07分