シュウシュウ
ファン登録
J
B
時折、写真を撮りに行く支笏湖から冬の情景を送ります。 支笏湖は気温マイナス20℃くらいになることもありますが、日本最北の不凍湖です。 正面にある風不死岳(フップシダケ)は白く覆われ、遊覧船の船着場にはつららが びっしりとついていますが、透明度の高い湖は青々としています。 支笏湖は冬が似合います。 年末で忙しく返信が遅れてしまいますが、ご勘弁を(笑)。
極寒の冬景色で迫力がありますね。 痛くなりそうな空気の感触まで伝わってきます。 ツララが傾いているということは強風で凍りついたのですよね、想像を絶する気候です。
2011年12月29日09時54分
キャプションとninjinさんのコメントを含めて頷いてしまいました。 極寒の湖、全体的に澄んだ描写ですね^^ とても綺麗です。 所で船着き場に足場がないようですがこれはいったい・・・?
2011年12月30日01時22分
ツララが良い感じですね! 先週,夕方に陽が入った山並みを見ることができ, ちょっと感動的(カメラ不所持で残念)な雰囲気を味わってました! 苫小牧の地図アップしました!
2011年12月30日03時25分
ninjinさん コメントありがとうございます。 支笏湖の水量は琵琶湖についで日本二位だそうですよ。 この写真はあえて記録写真っぽく、なるべく忠実にシンプルに撮って みました。
2011年12月30日10時14分
Teddy yさん コメントありがとうございます。 そう、ツララの傾きに気が付いてくれて嬉しいですね。 ここは山に囲まれていて、そこから吹き付ける強い風でツララも 傾いています。
2011年12月30日10時16分
英作さん コメントありがとうございます。 この日は特に風が強く、波もありました。観光客もほとんどおらず、 風の音だけが終始なりやむことはありませんでした。
2011年12月30日10時19分
イノッチさん コメントありがとうございます。 シンプルな構図の中にもツララが印象的になるように撮りました。 ナチュラルな色合いがこれからのテーマです。
2011年12月30日10時22分
sokajiiさん……遠目で見るとイカっぽいかもしれませんね。風はものすごく寒いですよ。 ゴルヴァチョフさん……支笏湖に来たことがあるんですか? それはツウですね。僕はカメラを始めるまでは 10年くらい行ったことがなかったのですが、最近は二ヶ月に一回は行ってます。 あばしりのともさん……湖はこおらないのに、周りの枯れ木やボート置き場などはガチガチに凍っています。 TAKAQさん……たまには支笏湖に来てくださいよ。次回のオフ会は支笏湖ですね。 cat walkさん……北海道では雪や氷が武器なので、冬にはそんなのばかり撮っています。 ポターさん……支笏湖が凍らないのは水深が深くて水量が多い(水量が琵琶湖についで日本二位)だから らしいです。
2012年01月03日20時21分
shokoraさん……この写真は観光写真っぽく撮ろうと思っていたので、美しさも感じてもらえたら 本当に嬉しいですね。 INAJINさん……この日は風も寒いうえに強く、ハンパなかったです。でも、写真を撮った後にアイスクリーム を食べてましたけどね。 素敵なHolidayさん……足場がないのは、冬は遊覧船や貸しボートが休業中だからです。だって、だれも 観光客がいないですよ。 poroccoさん……ここの夕日は名所だと思うんですよ。でも、あまり見向きされない気がするんですけど。 メープルシロップさん……観光写真っぽく、正統派のアングルにしてみました。 シュウポンさん……凍らない湖と強い風があってのツララなので、支笏湖ならではかもしれませんね。
2012年01月03日20時32分
船着き場についたツララに着眼点できる感性が素晴らしいですね。 ツララを入れて一捻りしてるところなんかもただの観光写真に なってなくていいと思います。 風がつよそうでSSとか三脚の固定大変そうですね。 最近、海の傍で望遠振り回すと風で持ってかれるので大変です。 海上からだと500mm風でブレそうだな~
2012年01月11日21時57分
ninjin
検索すると支笏湖は最大水深363mもあるんですね。 だから水量が多く結氷しないんでしょうね。 北の湖の冬景色、もうそれだけで旅情を感じて しまいます。
2011年12月29日09時29分