写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

丹波焼と着物

丹波焼と着物

J

    B

    化野念仏寺前の竹細工&焼き物屋の「あだしの井和井」で撮影。 焼き物は丹波焼だそうです。 背景の着物がいい感じ。

    コメント6件

    ニーナ

    ニーナ

    なぜかこの写真、下半分ばかりを見てしまいます。 一つ一つに味がありますよね。

    2011年12月17日21時58分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、コメントありがとうございます。 焼き物単体だと、どうも上手くまとまりませんでした。 精進いたします。

    2011年12月17日22時51分

    air

    air

    ginkosanさんが撮られる作品って色彩が素敵です 同じボディーを使いますが、こんな色が出ませんもん レンズの違いなのか? それとも光の読み方なのか? どんなピクチャーコントロールの設定をされているのでしょう すごく気になります

    2011年12月18日10時00分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    air様:釈迦に説法で恐縮ですが、一通り説明致します。 レンズはご覧の通りのキットレンズです。安物ですw。 レンズが安物で逆光に弱いので、太陽の位置を常に気にして、出来るだけ 順光になるようにしてます。このレンズの場合、屋外・屋内に係らず、光源を 入れないようにするのがいいみたいです。 WIDEBANDサーキュラーPLフィルターを使ってる事もあります。 一番気にしてるのは露出補正です。このボディの場合、どうもオーバー気味 になりやすいので、殆どの場合、-0.3~-0.7EVしてます。 赤や黄色が多いと更に落としたりしてますが、この辺は教科書通りです。 中央部重点測光、AEロックも併用しています。 ピクチャーコントロールはLS(風景)、最近は輪郭強調を強めにしています。 WBは屋外だと太陽光、曇りや雨だと曇りに設定をマニュアルで替えてます。 屋内なら様子を見ながら、気に入るまでモードの調整をしてます。 撮って出しを基本としてますが、Google Picasa3(無料ソフト)で彩度を上げる 処理を、最低目盛分だけ施す事もあります。 これ以外の事はしてないです。ご参考になればいいですが。

    2011年12月18日18時21分

    220

    220

    化野念仏寺ですか~。 以前、大阪に住んでいた頃(30年位前)に一度だけ行った事があります。 当時もこのお店、あったのかな~。 そして今もあれば妻の実家に帰省した時に行ってみたいですね。

    2022年02月02日12時55分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    220様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 井和井は高級土産物の老舗チェーンでして、その頃からあったと記憶しております。 周囲に比べて意外に地味な店構えですので、見逃されてたのかもですね^^; ここ はお店ですので、一般スペースは撮影禁止だったと記憶しております。この写真は 撮影OKな展示でしたね。但し常設しておりませんです。季節によって展示が替わる ように記憶しております。

    2022年02月02日14時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 鮎の宿・つたやの紅葉
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 梅宮大社の神社猫(白い神使)
    • 新緑の龍安寺参道2
    • 鳥居本八幡宮
    • 新緑の龍安寺参道3

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP