hatto
ファン登録
J
B
済みません。連続掲載です。昨夜の富士と比較して頂くために、同じ場所、同じ時間帯に撮影したものです。秋から冬にかけての変化がいかに激しいかを、見て頂くためです。 この富士は、丁度日が射し始めモルゲンロートといわれる現象の瞬間です。僅か数分でこの色はなくなりました。15カット程撮っていますが、全部お見せ出来ないのが残念です。山頂からピンクに染まり、この写真でほぼ完結です。その後は普通の白色になります。12月4日に撮った写真です。
季節の変わり目の富士山、本当に前作品と比べて、 また違った美しさに感激です! 冠雪の美しさ、少しピンクがかった色合い素敵です(^^) どちらも素晴らしい作品、お見事です(^_^)☆
2011年12月07日15時43分
あら~、たった10日前後で雪の量がずいぶん多くなるもんですねぇ。 最近、寒いですから、富士山にもいっぱい雪が降ったんですねー。 僕は前回の雪の量の方が好きです^^
2011年12月07日21時08分
ほぉ~♪ 前作と同じ場所、でほぼ二週間後の同じ時間帯での撮影ですか。 冠雪が確実に下に降りてより綺麗になっていますね。 そして何よりもモルゲンロートが美しいです♪ 朝日を受けた雪の明るさと日陰の芦ノ湖の山々との対比が凄く素敵です♪
2011年12月07日21時58分
ふじちゃんさん有り難うございます。 この日朝の富士が私で、夕方はふじちゃんさんと上手く分けて撮りましたね。 こんな素晴らしい天気の日は、恐らく年に数回程度の日の一日だったと思います。 ちょっと雲も無くシンプルすぎる富士になってしまいました。
2011年12月08日11時23分
西洋式毛鉤釣人さん有難うございます。 この日の空気感は、風がもたらしたものです。前の写真は風が無く霧を発生させてくれましたが、 この日は芦ノ湖の水面を見て頂ければお解り頂けるように、風が全てを払いのけたようでした。
2011年12月08日11時28分
Teddy yさん度々のコメント有難うございます。 冠雪部分に日が当たると、凄く輝きが増します。それ以前の富士も綺麗なのですが、瞬間パット何かが弾けたような美しさを見せてくれます。
2011年12月08日11時31分
宮爺さん度々コメント有難うございます。 そうです。この瞬間を求めて、ふらふらと(笑)、今回は家内抜きで行きました。後で叱られました。 カメラマンも少なくて、三脚を堂々と移動させて撮影出来ました。
2011年12月08日11時36分
mtanさん有り難うございます。 実は何時も思うのですが、富士は完璧な左右対称では有りませんね。構図を決めるとき何時も悩みます。 ただこの様にアップしますとそれほど関係ないかも知れませんが。
2011年12月08日11時45分
Kircheissさん度々のコメント有難うございます。 もの凄く単純な構図で、面白みが有りませんが、主題がモルゲンロートなので、仕方がないと思っています。
2011年12月08日11時46分
放浪びとさん有り難うございます。 皆さんに、時の変化の早さと、時間帯による撮影のタイミングをと思いまして、掲載致しました。 放浪びとさんには、ご評価頂け嬉しいです。
2011年12月08日11時49分
シュウポンさん度々のコメント有難うございます。 同じ様な芦ノ湖からの写真で済みません。ちょっとの時期の差でこんなに雰囲気が変わってしまうところをお見せしたく、掲載致しました。
2011年12月08日11時51分
Z.ism31さん有難うございます。 正にその通りですね。この場合は三脚を立てている人が、他にいなかったので、どっしり構えて待つことが出来ました。実はこの状態になる前の、ちょっとつまらない写真が、何十枚もあります。準備が大事ですね。
2011年12月08日11時55分
kaiのpapaさん度々のコメント有難うございます。 この時期から2月終わりまでは、富士が見られる良い季節です。 私の場合は家から富士が見えますので、ちょっと贅沢ですね。
2011年12月08日11時58分
assist-proさん有り難うございます。 北海道で云いますと、大雪山でしょうか。良い山は、写真の良い被写体ですね。 何時も素晴らしい大雪山有難うございます。
2011年12月08日12時01分
バシィさん度々のコメント有り難うございます。 実は今年も、富士に雪が積もらないので、暖冬かなと思っていました。そうしましたらこの前日、大雨が降ったのですが、富士は大雪になったようです。この日が、こんなに今期初めて多く積もった日になりました。
2011年12月08日12時06分
a-kichiさん度々のコメント有り難うございます。 日本人は富士に特別な感情を持っていますね。何時も心の何処かで崇めている山なのです。 写真に残すことは、多少そんな事も意識します。
2011年12月08日12時13分
TR3PG@さん度々のコメント有り難うございます。 二週間の違いを、見て頂き有難うございました。 どちらの富士がお好きかは意見が分かれますが、何時までも素的な富士の勇姿を見たいものですね。
2011年12月08日12時22分
shun qさん度々のコメント有難うございます。 撮った写真の時間で見ますと、AM6:41~6:46の間、丁度5分程の輝きでした。デジタルですと時間が記録されるので、便利ですね。
2011年12月08日12時23分
濱の黒豹さん有り難うございます。 そうですね。ちょっと回りの景色が単調でしたので、逆に画面一杯富士を入れ、モルゲンロートを強調しました。恐らくこの前の富士と対で無ければ、ちょっと掲載出来無かったです。
2011年12月08日12時29分
素敵な写真ですね。それに、モルゲンロート現象って名前がかっこいいですね。 何かわからないので調べてみると、朝日が山に映る事なんですね。その流れでグリーンフラッシュというのを発見してしまいました。なんでも幸せになるようですので、いつか見てみたいものです。
2011年12月08日15時49分
ラパロマさん有難うございます。 お調べなられたので、お解りになられたと思いますが、モルゲンロートの意味は、単純に朝焼けです。 ドイツ語ですので、ちょっとかっこよく聞こえるだけです。でもこの言葉は、登山をしている人には、少し響きが違うようです。グリーンフラッシュは私もまだ見たことが有りません。とっても空気が澄んでいないと駄目そうですので、近辺では先ず見えることは無いでしょう。
2011年12月08日18時59分
ちゅう太さんご病気だったのですか、大丈夫ですか? コメント有り難う御座います。 自然の趣は、時間のファクターが重要ですね。 私などの写真見て頂き、こころ休めて頂ければ幸いです。
2011年12月09日12時04分
FRBさん有難うございます。 モルゲンロートは、何処でも起こります。太陽が昇る瞬間に、空気での屈折の関係で、瞬間ピンクに輝きます。 空気が澄んでいて、雲がないと見られる現象です。でも良い瞬間はあっという間に終わってしまいます。
2011年12月11日14時02分
おおねここねこ
紅富士堂々と。美しいです!!!!
2011年12月07日06時08分