SeaMan
ファン登録
J
B
これも必死で追いかけてます(^.^) もう本当に必死です(^^ゞ なんか、7Dより疲れる気が・・・ トリミング&Neat Image処理です。
MikaHさん sharkbaitさん tomi8さん 風輔さん かなぱぱさん MOGUOさん tirotiroさん ふじちゃんさん マーチンさん 麻美♂さん みなさん、コメントありがとうございます。 いつもまとめてのご返信申し訳ありません<(_ _)> カワセミ撮る時は、バッファの容量も少ないので通常のHiで8連写で撮ってます。 明るい部分のISO3200は良さげですが、暗部は流石にノイズが乗りますよね。 でもNeatImage処理との合せ技で、なんとかです(^^ゞ 疲れる原因は、パラパラとAFのセンサーポイントの大きさも関係あるようです 一つのAFポイントの反応する範囲が広いような気がします ピンポイントでの合せが意図しない所に行ってしまうので、かなりストレスを感じます。 AF速度ですが、一発目の合う感じはかなり良いと思います。 7D+456と比べれば、ワンテンポ遅いですが、問題ないと思います。 ただ、一つのAFポイントのみでの追従性は、やはり遅れる感じです 食い付いてるとゆう表現ではなく、後追いしていると言えば良いのでしょうか。 そのな感じです。 でも、かなり良くなったと思います、α55の時には完全に抜けてたピントが 何とか着いて来てくれてますから(^.^)
2011年12月02日20時47分
今日は、カワちゃんに行きましたが、こ~んな綺麗な飛び物ドボンは撮れませんでした。 SS1/40ではねえ・・・曇りのち雨ですから。 1250までにするには、感度をぐぐ~んとあげなきゃね。ホント晴れないらよいですけどねえ。 NeatImage処理とはどんなものでしょう。調べます。
2011年12月03日01時46分
キャノラーさん 紅い鳥さん rc&ym&npさん みなさん、コメントありがとうございます。 いつもまとめてのご返信申し訳ありません<(_ _)> NeatImageは、ノイズ処理専門のソフトで EXIFが消えるのと、サイズ固定ならば、フリーでダウンロード出来ますよ。 英語版のみですが、簡単ですし、使い方をアップしている方のHPなどもあるので(^.^) 自分は、有料版の一番安いのを使ってます。 ノイズ処理も色々あるようですが、とりあえずはオートでやって シャープネスで調整してます。 新機材ですが、馴れるか、これが自分の限界か、もう少し・・・ いやまだまだかかりそうです(^^ゞ
2011年12月03日20時22分
これは良い瞬間ですね! α77だんだん使いこなしていますね!! 頑張ってください(^^! α55と私のシステムでは、留まり物専用機としております(笑
2011年12月04日17時51分
pengin_dy5wさん コメントありがとうごさいます。 返信、遅くなりごめんなさいです<(_ _)> これで、照準器が固定出来れば、少しは良くなるかな~ と期待してます(^.^)
2011年12月07日20時53分
MikaH
だって凄いもの~ 凄い写真ですね! そりゃ疲れますよぉ 鮮明で水飛沫も良い感じ(^^ SLT-A77Vはα77なんですね 連写速度12枚/秒かぁ(><)スゴイ
2011年12月01日21時06分