TR3 PG@
ファン登録
J
B
タイトル通り、まだ紅葉には早いものの京都を3,4日にわたってうろついてきました。 ここはたまたま通りかかった大原のお寺です。 大原と言えば三千院や寂光院が有名ですが、事前情報ではまだ色づいていないと言うことで通過の予定でした。 ところが、ナビに誘われてなぜか大原の手前で狭い道に迷い込んでしまい、目に着いたのがこの古知谷阿彌陀寺。 大原の里から離れていることもあり、観光客が全く見当たらず寂しい様子・・・。 それでも一部色づき始めており、ピーク時はさぞかし綺麗だろうと。
やはりお導きなんでしょうね。 少し色づき始めた参道の向こうに見える この唐門風の門(竜宮造り)を見て 反応してしまいました。 古人が、お参りしたであろう光景を 思い描きながら。 広角での縦構図抽出、視線がすっと、 奥に進みますね。 この先はどうなってるんでしょうか。
2011年11月06日14時27分
京都へ3~4日? それは羨ましいっていうか・・・・でもまだ色づき始め程度だったんですね 私も今年こそ京都って思ってるんですが、やっぱり最低でも一泊しないと消化不良になっちゃいますよね この佇まいにやや黄みがかったグラデーション 雰囲気はばっちりですね
2011年11月08日15時43分
おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 やはりお導きですかね(^_^; 偶然にも目に止まったこの唐門風の白い門・・・ 先を急いでいないのであれば、スッと引き込まれたかったのですが、今回は後ろ髪を引かれる思いで先に進みました。 後で調べてみると、位置情報にも上げていますが、約1kmほど奧にお寺があるようです。 機会があったら是非訪れてみたいと思っています。
2011年11月09日22時14分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 大原の紅葉はまだとの情報を得てはいましたが、正直この紅葉の始まり具合を見て、今から訪れる予定の高雄の色づき具合をちょっと心配しました。 が、一方で緑から黄色への変化がとても美しく感じられ、期待も湧いてきました♪ そういう意味で、ナビミスでしたが、この場面に遭遇したことをラッキーだと思いました。 今度是非このお寺をじっくり見てみたいと思っています。
2011年11月10日22時46分
N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 σ(^_^)も観光客で溢れかえるのはちと合いません。 むしろひっそり感が好きですね。 このお寺、ほんと偶然に出会ったのですが、確かに三千院などの中心部からかなり離れているので、訪れる観光客も少ないのでしょうね。 サイクリングで2,3人に人を見かけましたが。 こんど機会があったら是非奧のお寺を訪問したいと思っています。
2011年11月13日23時27分
mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 いやいや、そんな贅沢は出来ません(^_^; 表現が誤解を招きましたね。 11月3日から4日ということで、実質3日の午後、そして帰りの4日の夕方にということです。 11月3日が休暇だったので、まだ紅葉には早いと思いつつも、翌4日の大阪での仕事のついでにというわけです。 仰るように、京都は最低でも一泊しないと消化不良を起こしちゃいますよね。 今回はそれを避けるために、高雄一点狙いでした(^.^) で、その途中、この場面に遭遇というおまけを頂きました♪
2011年11月15日21時56分
TR3 PG@
ところで、このお寺、何でも開山した弾誓と念仏行者澄禅の即身仏・・・つまり自らミイラになった二体が安置されているとのことです。 迷い込んだのはこの即身仏のお導き・・・かな(^_^; 実は今回、4日朝一仕事のため3日のうちに大阪入りしなくてはならなくなりました。 3日の天気予報を確認すると、ここは曇り時々雨に対して阪神方面はおおむね晴れ! んじゃ♪ということで、京都の紅葉を求めて!とカメラ資材も抱えて電車ではなく車でGo!という次第です(^.^) 調べたところ、京都はようやく高雄方面が色づき始めたということで、目的地を高雄に絞り込み、北陸高速を敦賀ICで降り、琵琶湖西岸沿いにひた走りました。 大原はその経路上にありましたが、本当はただの通過地点の予定でした。
2011年11月06日13時58分