ぴちょん
ファン登録
J
B
8月にアップした「暮れなずむ海」の横構図です。 周辺光量補正とやらをすると、明るく色が変わってしまいました。 なんで?
黒太さん 早速のコメントありがとうございます。 今、黒太さんにコメントを入れていたところです^^ 海に着いたときはホント鉛色でがっかりしたのですが、 日射しが出てくれて素晴らしい光景が見れました^^
2011年10月31日20時39分
マッツン75さん コメントありがとうございます。 マッツンさんも使ってなかったのね。 まぁ、使っていくうちに分かるとして…。 お嬢様と好きだなぁ~の間の「これ」を抜いて読んだので、 ドキっとしたわ。アブナイ危ない^^;
2011年10月31日22時01分
キャノンの場合は周辺光量補正をすると 周辺部分の光量が補正されて 四隅が明るくなります。 ペンタックスの場合はちがうんですか? 空の表情が非常に豊かで迫力があります。 空をたまに見てるとその表情に度肝を抜かれることがあります。 先ほどいただいたコメントの返信ですが、 私は三脚は使ったことないです。 まだカメラを初めて約4か月なので三脚を使った撮影も、 写真撮影のための旅行にも出かけたことがないです。。。 そんなど初心者ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
2011年11月01日01時22分
神様が降りてきそうですね! ドラマチックな空ですね^^ 周辺光量補正ってやったことないですね! みなさんいろいろ使いこなしてますね^^ 周辺光量って落ちて当たり前と思っちゃってます(笑) 順光の場合は気になることがありますが、逆光の場合はむしろ落ちてくれた方が好きです^^ 何でも、好きかどうかで判断しちゃいますが^^; あと、ひとづま…いや、なんでもないです(笑)
2011年11月01日06時00分
ナイトスクープ!さん コメントありがとうございます。 黄色っぽいのが、青みがかかったように感じたのですが、 上部の空の青が明るくなったからでしょうね。 納得です^^ ありがとうございます! マクロレンズを持っていないので、皆さんどうされているのか、 気になっていました。面倒くさがりなもので…^^; 三脚なしでも撮れるなら撮影の幅が広がりそうですね! またまたご返答ありがとうごいました。 こうやって分からないことを聞けるって助かりますね。 私も初心者ですので、よろしくお願いします^^
2011年11月01日08時19分
シンキチKAさん コメントありがとうございます。 なるほど~。 周辺減光をしてる方が、フォーカスした感じで、私も好きな時が多いですね。 えっ。ひ〇づま好みなの? 逆光のひ〇づまと暗がりのひ〇づまはダメよ~ん。 だいたい外れると主人が言っております^^;
2011年11月01日08時29分
ドラマチックな空、中央付近では雨が降っているのではないでしょうか 私もたまに周辺光量補正を使うときがありますが、思ったより明るくなって びっくりするときがあります
2011年11月01日19時59分
Trevorさん コメントありがとうございます。 雨、降っているでしょうね。 凄い勢いで雲が来て、去っていきました。 やはり明るくなりますか? これから試してみます^^
2011年11月02日21時21分
黒太
遠くで雨が降っていますね。 鉛のような海もすばらしく、雲も何かが起こる予兆を含むようで、ぞくぞくして良いです。 そしてなにより、地球の広大さを感じさせてくれる、広がりを持つ作品で、感動しました。
2011年10月31日20時33分