写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

G2 G2 ファン登録

手水鉢に紅差して

手水鉢に紅差して

J

    B

    冷たく静かな聖域に、ほっと差す暖色の風情。

    コメント9件

    ninjin

    ninjin

    竹の質感がいいですね。 鰐淵寺は、もう色づいているんでしょうか? 深山幽谷の雰囲気をもつ鰐淵寺は、伽藍の配置が 立体的なので撮影ポイントが多いのが魅力ですね。 霜月を迎えたら紅葉撮影にチャレンジです。

    2011年10月23日22時53分

    caferatty

    caferatty

    色気のある写真ですね。 大人の色気というか、写真そのものに色気を感じますね。

    2011年10月24日00時13分

    Bernini

    Bernini

    相変わらず素晴らしいテキストといい感じの写真の組み合わせですね。いつも感心しています^^ 写真ですが、竹の色合い素敵ですね。 ただ竹の色合いが紅葉の葉の色に近い暖系色なので紅葉の赤がすこし浮き上がって気にくいのかもしれません。 竹が緑だと赤が引き立つのかもしれませんが... 撮影現場ならば少し光をスポット的に足すかUVフィルターを使いたいですし、ポストプロセッシングならば 赤だけ少し彩度と露出を上げるかしてみたくなります。素晴らしいお写真なのでつい勝手な 事を言ってしまいすみません^^

    2011年10月24日16時11分

    G2

    G2

    ninjinさん> いやぁ、紅葉はまだまだ、まったくです。 モミジだけは、一足早いみたいでして、少しだけ紅葉してました。 圏内には紅葉スポット目白押しですよね。 大山、鰐淵寺、立久恵峡、鬼舌震・・・まだまだ、たくさんありますね。 caferattyさん> 色気あるってのは、とても嬉しいコメントです。 モチーフ自体はありきたりなので、構図や色合いなど、 結構、苦心しました。 Berniniさん> ありがとうございます。勝手だなんてとんでもない。 私自身、今のところ感性で撮っており、 撮影技術は無知この上ありませんので、 ご教示頂ける事、本当に助けになりますし、 今後も、どしどし、お願いいたします。 おっしゃる通り、竹と紅葉のコントラストがうまく行ってません。 彩度補正で少し赤を持ち上げたのですが、竹の赤みまで持ち上がってしまいます。 かといって、紅葉のみを持ち上げると不自然になりそうですし。。。 雰囲気を出すために、露出は持ち上げませんでしたが、ちょっと、暗すぎたかもしれません。 やはり、現場で解決するしかないのだと思いました。 気の効いた小道具は無いので、撮影時間帯で解決するのが良いかなと思っています。

    2011年10月24日22時14分

    junites uno

    junites uno

    G2さんの作品はどれもオシャレですねぇ。。。 さすがやなぁ。。。

    2011年10月25日15時59分

    G2

    G2

    ありがとうございます。決してお見せできない、ゲテモノ写真も多数ありますよ(笑)

    2011年10月25日21時53分

    もしもし商会

    もしもし商会

    渋い一枚ですね、それぞれの質感や色合いがとても魅力感じました。 キャプションやタイトルがとても良い感じですね、 作品を拝見しながらスッと入ってくる感じ??しますよ。

    2011年10月26日10時01分

    Y.ちあき

    Y.ちあき

    竹の質感、アングルなど素晴らしいと思います。 紅葉が一枚あるだけで、また絵になりますね!!

    2011年10月26日18時02分

    G2

    G2

    ありがとうございます。 紅葉が一枚という写真は、定番といいますか、 作例もたくさんあると思うのですが、やはりいいなと思ってしまいます。 手水鉢も全体像を写すと、人真似になってしまいそうだったので、 自分なりに模索してみました。

    2011年10月27日21時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたG2さんの作品

    • Sky Colorful Scratched
    • Water Veil
    • Wise Eyes Wide Gazed
    • 八雲立つ街の湖上にて
    • STEEL HIP
    • 乱流

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP