duca
ファン登録
J
B
旭岳と鏡池 似たような写真です。三枚同時に載せます。 第一展望台からの旭岳は好天で視界良好でした。 山腹の下の方の噴気孔から水蒸気がたなびいていました。 山頂駅から展望台まで徒歩で(多少ガレ場ですが) 10分足らずで手軽に上がれる展望台からの眺めは 裾野まではっきり見えてすばらしい眺望でした。 丁度二日ほど前に降った初雪が山頂付近に確認できました。 本来赤く染まる紅葉の原は例年より10日以上遅くて見ることは できませんでした。
おおねここねこさま さっそくのコメントありがとうございました。 はい 紅葉は相当遅れていました。 本来ならばこの旭岳の裾野原の赤を見たかったですが それはなりませんでした。 それでも初めての旭岳は好天で素晴らしい山を見ることが できて良かったです。 おお そうなんですか 以前旭岳に行かれたのですね。PHOTOHITOにもUPとの事 一度拝見させていただきます。 さきほど2008年の旭岳の作品拝見しました。 同じ月の二日違いなのにこの時はすでに雪の中でしたね 姿見の駅から夫婦池付近とのこと擂鉢池も鏡池もまったく 見えませんね。 雪中の登山をしている方々の姿をみるとまるで別世界です。 おなじところに居たとは思えません。 冬の様相はすごく厳しく感じました。
2011年10月20日21時52分
INAJINさま さっそくのコメントありがとうございました。 なんだか同じような旭岳と池の写真ばかりに なりましたがご覧いただき嬉しいです。 ご覧のように天気にだけは恵まれて良かったです。 数十分の山頂散策でしたが旭岳の雄姿を見ることが できて満足でした。 裾野周辺には池が点在していましたので山の風景に 変化があって良かったです。
2011年10月20日21時57分
sokajiiさま さっそくのコメントありがとうございました。 第一展望台に上がったツアー客の皆さんと同じように 一生懸命に記念撮影をしました。 探勝路は全部回る時間が無くてもう一つ大きな池がある 第五展望台にはいけませんでした。 でも旭岳の全景を見ることが出来て良しとしました。
2011年10月20日22時14分
あばしりのともさま さっそくのコメントありがとうございました。 はい 数十分の頂上観光でしたがその間 空の雲が目まぐるしく変化しました。 それこそ一枚ごとに雲の影の位置が違うほどの 変わりようでした。 第一展望台からは雲の動きを見計らって旭岳を 収めました。
2011年10月20日22時18分
ポターさま さっそくのコメントありがとうございました。 はい 深呼吸をしました。(笑) 広大な裾野を持つ旭岳は見ているだけでも気持ち良かったです。 そうなんです、 旅行に合わせたかのように初冠雪がありました。 天候も運のうち、ラッキーだったです。
2011年10月20日22時22分
OSAMU-WAYさま さっそくのコメントありがとうございました。 ほんとに天候に恵まれてラッキーでした。 例年なら紅葉しているかもですが 既に雪が積もっている年もあるようで 贅沢は言えません。うつくしい火口池や雄大な旭岳を見ることが できただけでもよかったです。
2011年10月20日23時14分
brownさま さっそくのコメントありがとうございました。 そうですね 私も初めてですが雄大な景色がここにもありました。 今年は大変あたたく当日(9月26日)は夏日に近かったです。 ですから薄着でも十分山に登って観光することができました。 北海道でもこれはすこし異常なことだとは思います。 やはり地球が変ですかね。 おかげで綺麗な旭岳をみることが出来ました。 ただし山頂付近の真っ赤な原の紅葉はお預けとなりました。
2011年10月20日23時30分
こるぷらさま さっそくのコメントありがとうございました。 同じような写真で申し訳ありません 山の周りの様子もご覧いただきたくて載せました。 こるぷらさまにそう言っていただいて旭岳を撮った 甲斐がありました。 山はまったくの素人ですがその雄大さだけはよく分かりました。 国内の山もなかなか捨てたもんじゃないですね。 ただ例年に比べて山の上も暖かくてびっくりしました。 やはり温暖化のせいがあるのでしょうか。
2011年10月20日23時51分
shokoraさま さっそくのコメントありがとうございました。 風景写真を撮るのに観光中の人を入れて撮るのは どんなものかと考えて人なしと人ありの二枚を 撮りましたが比べて見るとこの方が好みでした。 shokoraさまのコメントで臨場感がとありましたので やはりこれで正解ではと意を強くしました。 初めて見る旭岳の雄姿に感激しました。 じつは おおねここねこさまの 2008年の旭岳作品が ここに載っておりまして、同じ九月の下旬でもその時は 厳しい雪の中でした。 それに比べ今年は暑い位の陽気でびっくりしました。 やはり地球の気候は変になってるのかも知れません。
2011年10月20日23時52分
鮮やかですね! このまま観光ポスターに使えますね。 私もおおねここねこさまの作品を拝見しましたが、 年によってこんなに違ってびっくりです。 今年は異常なんでしょうね。
2011年10月21日00時17分
三枚まとめてコメントします。 いいなぁー池塘の色に草紅葉の色。 それに、あくまでも済んだ印象の空気感。 素晴らしい秋の切り取りです。 この範囲では、ヒグマの心配はどうなんでしょう。^_^;
2011年10月21日16時30分
広大で美しい光景の数々拝見しました。 お天気も良くてほんとに美しい光景ですね! 紅葉の全盛期には早かったようですが、清清しい空気感も 伝わってくるようで素敵なお写真楽しませて頂きました^^.
2011年10月21日17時44分
3枚とも素晴らしい旭岳でしたが、特にこの3枚目の鮮明描写、たまりませんね^^ 麓?に続く緑の中に赤が点在してなんとも言えない美しさ 行って見たいなあ
2011年10月21日20時47分
sabuctyanさま いつもありがとうございます。 ありがとうございます。ベタな写真でなんの 工夫もありませんが観光用写真に見えれば 最高です。 私もおおねここねこさまの写真を拝見して 山の感じがあまりに違うのに驚きました。 とても同じ時期の旭岳とはおもえませんでした。 やはり今年が異常なのかもしれません。
2011年10月21日22時55分
Worldxさま はじめまして ご覧いただきありがとうございました。 天候が良くて旭岳を裾野まで撮れて嬉しかったです。 風景を撮るのが苦手でこのように旅行先を連続で 載せたのは初めてです。 上手く撮れないのは覚悟の上でたまの北海道の風景を 好天のなかベタな写真ですが撮れてよかったです。 この写真もよい記念となりました。 またそちら様にもお邪魔させていただきます。 ありがとうございました。
2011年10月21日23時03分
ウェーダーマンさま いつもありがとうございます。 似たような山の記念写真ばかりですみません。 ベタな写真を承知で天気の良さにかまけて載せています。 展望台からの光景は好天ならではの視界で気持ち良かったです。 点在する池に映る空や山の景色がきれいでした。
2011年10月21日23時07分
ふじちゃんさま いつもありがとうございます。 ツアーと言えども天気が大事ですが 今回は天気良くて気持ち良い北海道を 見て回ることが出来ました。 旭岳も好天で裾野や池の風景がとても 美しかったです。 機会があればまたじっくり写真などを撮りながら 回って見たいです。
2011年10月21日23時13分
tomcatさま いつもありがとうございます。 はい まことにお天気だけは良かったです。 山頂も好天で山の上にも人が一杯いらっしゃいました。 どらんのように記念写真に丁度良い展望台から 撮りました。旭岳の全景を見せてくれた天気に感謝です。
2011年10月21日23時16分
丹波屋さま いつもありがとうございます。 この第一展望台から人の入っていない旭岳も 撮りましたが、人入りと人無とどちらにするか迷いました。 結果 人入りのを掲載しました。 コメントいただきこれで正解だったなと安心しました。 ほのぼのですか、ありがとうございます。 わたしも展望台に居る人々の仕草がそれぞれ違いますので 面白さもあって載せました。
2011年10月21日23時22分
hisaboさま いつもありがとうございます。 旭岳の周辺には池が点在しているようです。 鏡池とか姿見池とか山の姿を写す名前が 付いていますので早朝など美しい水面映りを すると思います。 そうですね 熊の注意情報は山頂駅付近ではありませんでした。 バスで移動中はそこかしこに熊注意などの看板をみました。
2011年10月22日08時12分
まこにゃんさま いつもありがとうございます。 山の空気は新鮮でした。遠くの方まで良く見えました。 やはり綺麗な空気だからこそだと思います。 この展望台からの写真を見てもクリアーな感じがします。 こういった写真にも表れるものだと感心しましした。
2011年10月22日08時16分
チキチータさま いつもありがとうございます。 旭岳は初めてでしたので楽しみにしていました。 紅葉真っ盛りとは行きませんでしたが 好天に恵まれて旭岳の雄姿を見ることが出来て 良かったです。 中部のアルプスとは異なった山の雰囲気も良かったです。 国内でもまだ見ぬ沢山の自然があることを再確認しました。
2011年10月22日09時21分
sai2000さま いつもありがとうございます。 とてもきれいな景色でしたが 第一展望台から写真を撮るとき観光に来た 雰囲気がでるかとツアーの方たちを一緒に 入れて見ました。 やはりこのほうがよかったでしょうか コメントいただいてたいへん嬉しかったです。
2011年10月22日09時25分
rczさま いつもありがとうございます。 空気の綺麗なところで撮ると 写真にも表れるのだと実感しました。 普段撮ることの少ない風景ですが 雄大な自然を見ると撮りたくなる気持ちが 良くわかります。 すばらしい自然景観を撮れる環境にいる方は とてもうらやしく思いました。
2011年10月22日09時29分
mimiclaraさま いつもありがとうございます。 普段見ることのない広大な山の風景に感激しました。 空気が綺麗なため遠くの方まで良く見えました。 写真のクリアー度?が一段とあがる気がしました。 紅葉が一段と進んで緑と赤のジュウタンを引いたような 光景になればどれだけすばらしいことか、また機会が あれば訪れたい大雪山系でした。
2011年10月22日09時34分
梵天丸さま いつもありがとうございます。 普段の生活では意識していませんでしたが 本来の空気はこれ位綺麗だったのしょうね。 大自然の中に居ると何気の自然がいかに すごくてすばらしいことかよく分かります。 、、なんて事を今になって思い出しました。 たまには(貯金して)旅行しなっくっちゃあ、、です。(笑)
2011年10月22日09時39分
晴れた旭岳、やっぱり素晴らしいですね 三枚とも素晴らしさが伝わりました きっと肉眼ではもっと広大で迫力のある眺望が 広がっていたことだと想像しています この時期、好天に恵まれる確率は低いのに とても良かったですね ducaさんの写真はどれも丁寧な写し方で素晴らしいです
2011年10月22日14時20分
スーパーリリさま いつもありがとうございます。 はい 初めて見る旭岳は好天で運が良かったと思います。 旅行中晴れが続きましたのでどこの風景も素晴らしかったです。 お蔭で今回の旅行は大変好印象を持ちました。 旭岳の噴気孔から白い蒸気が噴き出して流れていくさまが とてもよかったです。
2011年10月22日21時10分
gineybipさま いつもありがとうございます。 空気が綺麗な事でファインダーから覗いた感じも 大変クリアーに感じました。気のせいだけでなく 本当に空気がきれいだった為と思おもいます。 お蔭で綺麗な観光写真がとれました。(笑) 当たり前の事ですが 大自然を観光するならまず好天であることが一番ですね。
2011年10月22日21時16分
アルファ米さま いつもありがとうございます。 好天に恵まれて旭岳の全景を見ることができました。 仰る通り空気はとても澄んでいて展望台で思わず 深呼吸をしたほどです。この付近の紅葉は遅れていて 赤いじゅうたんを引きつめたような光景を見ることは できませんでしたが山の眺望がすばらしくて 良かったです。
2011年10月23日05時16分
Goodさま いつもありがとうございます。 はい ほんとうに運よく好天の旭岳観光となりました。 Goodさまもいろいろ出掛けられると思いますが 道内は広いのでいろんなところに行けてよろしいですね。 展望台からの記念写真はよい想い出になりました。 旅行は天気が大事ってほんとですね。(笑)
2011年10月23日15時41分
todohLXさま いつもありがとうございます。 この日の様な好天ですと本当に美しく 雄大な山に見えました。 噴気孔から上がる水蒸気の雲がたなびく様子は 生きている山だと実感させてくれます。 自然はほんとうにすごいと思いました。
2011年10月25日15時45分
奄美庵さま いつもありがとうございます。 ほんとうですね 初めて見た山に感激でした まだ知らない見たこともないすばらしい風景が 日本にも沢山あると実感しました。 ほかも見て見たい物です。
2011年10月25日15時47分
三重のN局さま いつもありがとうございます。 山に上がる前にはガイドさん曰く まだ紅葉は期待できませんとの事でしたが 頂上駅付近から探勝路にかけての風景は 忘れることのできないほどの素晴らしい眺望が 広がっていました。 本格的な紅葉前でしたが十分旭岳を堪能することが できました。
2011年10月25日15時51分
オイさま ご覧いただき ありがとうございました。 好天で眺望は抜群でした。 開けた裾野や蒸気を上げる噴気孔など火山であることを 実感しました。 迫力もあり綺麗な裾野のラインを持ち素晴らしい光景を 堪能して来ました。 初めて上る旭岳はとても印象に残りました。
2011年10月25日15時56分
濱の黒豹さま いつもありがとうございます。 好天で視界良好、第一展望台からの眺めはほんとに 気持ち良かったです。 大雪山系のスケールの大きさを感じることができた のが最高でした。水蒸気も上がってこの山が生きてる のだなと実感しました。
2011年10月26日13時23分
タケチャンさま いつもコメントありがとうございます。 9月末に北海道に旅行した時の大雪山系の旭岳の 様子です。 紅葉は例年より遅くまだ早かったですが それでも好天に恵まれて旭岳の雄姿を見ることが できました。噴き出す蒸気が印象的でした。
2011年11月19日05時29分
おおねここねこ
やはり紅葉は遅れていたんでしょうか。 でも旭岳をくっきりと見える良いお天気だったんですね。 ③等自分も行って見てるように思いました。 素晴らしい描写に感激です!!!! 小生も3年前に行ったんですが、PHOTOHITOにもUPしましたが 雪が降って残念ながら全く駄目でしたが。
2011年10月20日21時46分