ポター
ファン登録
J
B
県立観音崎公園での一こま。 百日草。 先日の台風で花壇はほぼ壊滅状態、一部で満開のお花があるものの、花壇はかなり寂しげ。。 ここは海にも近く、海水もかなり当たっていると思われます。 その中で、枯れつつある百日草に多くの蝶や蜂達が残り少ない蜜を求めて集まっていました。
危ない危ない、旬を過ぎ行くコスモスや彼岸花を見逃すところでした! ものの本には「旬だけが撮り時ではない」のようなことが書いてありました。 もう少し追いかけてみようかな♪ ポターさんと蝶さんに気づかせてもらいました(^^)
2011年10月08日20時00分
おひるの光を上手く使われますね。 蝶も花も一生懸命さが伝わります! 仰るように台風15号で かなりだめになった草花 木々があるかと思います。 生存競争も激しくなりますね。
2011年10月08日21時31分
皆さん、どうもありがとうございます! 朝夕、めっきり涼しくなり、台風も重なってお花の数が大分減って来ました。 これからはコスモスが少し持ち直し、秋薔薇の季節がやって参ります。 その後、紅葉。。少しずつ冬将軍がやって参りますね。 ふじちゃんさん、蝶の名前が分からなかったので、教えて頂き感謝!であります。 かなり元気に枯れかかったお花の間を飛び回っていました、生きていくのに必死なのでしょうね。 rczさん、ここでも何カットか撮っております。 引っ張るりーダー横目に気に入ったものが撮れました^^ assist-proさん、周りのものが元気が無くなって来ているので、余計に活き活きとして映えるのかも知れません。 蝶はまだとても綺麗でしたよ^^ cat walkさん、お花は満開がもちろん、一番綺麗だと思います。 ですが、咲き始め、散り際もとても違う美しさがあるように思います、と言いつつも蝶が居なければ撮っていなかったも知れません^^;;
2011年10月09日08時47分
ぶったいさん、お花はもうかなり枯れかかっていましたが、それでもなお必死に咲いていました。 花壇全体はとても広いのですが、この一角に生き物たちが集まっていました。 KTPさん、仰る通りかも知れませんね。 自然界ではお互いが、生きて行く為に人の考え以上に工夫がされていると思います。 The_Tempestさん、蝶になってあちこちのお花を飛びたくなりましたか^^? 秋が深まるとこう言う光景があちこちで見られると思います。 よねまるさん、きっとそうだと思います。 残り少ない花の蜜を吸って次の世代へ残す為に必死なのでしょう。。
2011年10月09日08時53分
カーペンターさん、ヒョウモン蝶っていうのですね、お名前初めて知りました、教えて頂きありがとうございます。 またカーペンターさんの蝶のお写真拝見したいです^^ おおねここねこさん、仰る通り、生存競争が激しくなってゆくのでしょうね。 自然界は人間社会より、より一層厳しく感じます。 ゴンザブロウさん、秋の日射しは夏のそれよりも独特な表情がありますね。 色さえも変えてゆくような気が致します。 池中ゲン太64キロさん、お花や枝はかなり傷んでいました。 もう数日で倒れてしまいそうでした、その前に撮れて良かった気が致します。
2011年10月09日09時21分
ナイトスクープ! さん、このレンズもっとボケないかと思いましたが、意外とボケました^^; 幻想的、とても好きな言葉です、ありがとうございます^^ m.mimeさん、ご心配おかけして申し訳ありませんでした。 少し立ち直って参りました、これからも宜しくお願い致します。 Kircheissさん、柔らかく感じて頂けたら、とても嬉しいです^^ 蝶もそろそろ数が減って来そうですが、なるべく遅い時期まで、頑張って生きていって欲しいです。 m3sorakaiさん、これも一つの秋ですよね。 色々なものが少しずつ消えて、新しいものが少しずつ増えてゆく、季節の深まりを感じます。
2011年10月09日09時27分
あばしりのともさん、今拝見して参りました^^ タイトル被り気味で申し訳ありません。。 雄大な自然の中で撮られていますね、こちらはとても小さな世界。。 それぞれに自然の力強さを感じられます。 Worldxさん、すいついたら他の生き物の分が無くなってしまうので、イケマセン>_<! 確かに魂は残っているのでしょうね。。 もしもし商会さん、かなり暗めのトーンになりました。 似ているお花、撮ったのですね、人によって表現がとても違いますよね、それが写真の面白い所だと思います。
2011年10月09日09時32分
上手いですねー やっぱりテレ端でのマクロ的な描写って上手い人が撮ると色がいいんですよね ボケ味も自然で素晴らしいです 観音崎は荒れたでしょうね 想像するだけで怖いくらいです
2011年10月09日19時06分
皆さん、どうもありがとうございます! お花が大分少なくなりましたね。 後はコスモスの回復を待つのみ。。 今シーズンのマクロの季節が終わりそうで焦ります。。 アホキン・コレステロールさん、もう最後に近いご馳走かも知れませんね。。 お花が無くなると蝶たちはもう。。 ozu Agoさん、初めまして! コメントありがとうございます^^ これはほぼ間違えなく、レンズの力だと思いますよ^^; eum88さん、この写真からはあまり感じられないかも知れませんね^^; 朝夕は肌寒く、長袖引っ張り出しました。 不良オヤジさん、秋は夏に比べるとやはり寂しげな感じはしますよね。。 でも食欲は増しますので、メタボには注意であります^^; mimiclaraさん、観音崎は外洋にも面してますので、嵐は怖いですよね~。 公園の雰囲気も一部要塞のようなところがあるので、中々怖いです(@_@!!) tama*さん、お褒め頂き恐縮であります^^ 蝶も出来るだけ長く生きて欲しいと思います。。
2011年10月09日22時58分
木村源五郎さん、初めまして! コメントありがとうございます。 昆虫は少なくなったような気が致します。 蝉やトンボは結構見かけましたが、ナナホシテントウ虫などは1回しか見られませんでした。 蝶類は近場の森に行けば時々見かけました。 少し時期的に厳しくなって来ましたが、諦めずに探してみて下さいね^^
2011年10月10日07時49分
まこにゃんさん、お花や葉っぱはかなり傷んでおりますが、そう言って頂けると嬉しいです^^ 蝶も本能的に分かっているのかも知れませんね。。 一時も無駄には出来ません。。
2011年10月11日21時24分
とっても綺麗な描写ですね。残り少ない、儚い季節になってきましたね。 我が家でも、息子が大事に飼っていたカブトムシのつがいが、今朝そろって動かなくなっていました。 かなりの長生きだったと思いますが、息子共々切ない気持ちになりました。。。
2011年10月12日18時00分
とうちゃんブウブウさん、ありがとうございます! それは悲しい思いをされましたね。。 命あるもの何時かは。。。と言えど現実を目の当たりにすると、辛いですよね。。 ゆっくりと傷を癒して、また元気になれると良いですね!
2011年10月12日18時20分
海育ちS63さん、ありがとうございます! 春と秋、気候的にはどちらも過ごし易いですが、雰囲気は大分違いますよね。。 生き物たちも本能的に感じているのかも知れませんね。
2011年10月16日15時31分
rcz
構図、切り取り方、色調、とても素敵です^^。
2011年10月08日18時51分