写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Em7 Em7 ファン登録

月待の滝

月待の滝

J

    B

    肉眼ではほぼ真っ暗に近い状態での撮影です。 色味に付近のお店の白熱灯のライトアップの影響が出ていますね。 もう少しアンダーにしても良かったなぁ。

    コメント54件

    シンキチKA

    シンキチKA

    月待の滝ですか!ロマンチックな名前ですね! 月明かりに照らされて青白いのかと思いました^^ 近くにお店なんてあるんですね^^; 知らないほうが良かったかも。 十分綺麗にロマンチックに撮れてますよ!

    2011年09月22日11時28分

    きのこ。

    きのこ。

    綺麗ですね^^ ほんとにライトアップしてるみたいです☆

    2011年09月22日11時58分

    ミント

    ミント

    暗闇で撮影された作品とは思えない、いい雰囲気の作品、素敵です^^ 最初、水が紫がかって見えたので、夕焼けか朝だと思ってました。 だんだん、日の暮れるのが早くなりましたよね~。

    2011年09月22日12時07分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    まるでNDフィルターを使って昼間に撮ったみたいですけど、色彩に夜に撮った幻想的な印象が出てますね。 レタッチじゃなくて、素のまま幻想的なイメージを撮ろうとしたら、やっぱり夜中は魅力的ですね。 すごく美しいです。タイトルもいいですね!

    2011年09月22日12時12分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    30秒露光、f/2.8。恐れ入谷の鬼子母神。 幻想的と一言では言えない、滝の白さと 落ち方と、すばらしい描写です!!!! タイトルにも一票!!!!!

    2011年09月22日12時29分

    todohLX

    todohLX

    独特の色味と滝の白糸感、 いい味出してますね。 難しい時間帯にもかかわらず、 お見事です。

    2011年09月22日12時53分

    おさる

    おさる

    良いですね 色も構図も雰囲気も素晴らしいです。良い滝ですね 見とれました。 

    2011年09月22日18時11分

    SeaMan

    SeaMan

    御店のライトアップなんですね。 確かに不思議な雰囲気を出してますね。 これはこれでアリですよね(^.^)

    2011年09月22日20時52分

    あおねこ

    あおねこ

    昼間に撮る滝の写真とはまた、一味違う魅力を感じますね~^-^ この滝の雰囲気も好きだし、お店の白熱球の明かりの効果もあって 温かみも感じます。 暗い中の滝撮影、これもまた一度挑戦してみたいなぁ~って思うけど やっぱ、怖いのが先立ってしまいますね^^;

    2011年09月22日22時02分

    Maple@Syrup

    Maple@Syrup

    30秒露出ならではの色合い。 それおあいまって描写と構図のすばらしさ。 すごい一枚ですね。

    2011年09月22日22時16分

    shokora

    shokora

    ライトアップのようですね! 幻想的というか、不思議な色合いに惹かれますね。

    2011年09月22日22時17分

    ちゅん太

    ちゅん太

    夜なんですか? 滝の流れがとてもきれいですね。 暗がりの30秒、これはメモしておきます。 滝を夜撮影する!なるほど挑戦してみます。 近くに滝の水がお酒になるところがあります。有名な所です^^

    2011年09月23日12時42分

    アルファ米

    アルファ米

    夜の長時間。一度トライしてみたいなと思いました。 昼間では見えないものが、逆に、写ると思います。

    2011年09月23日16時29分

    Trevor

    Trevor

    紅葉の時期にしか行かない場所なのですが 夜、こんな美しい姿をしているんですね~ 蕎麦を食べに行きたくなりました

    2011年09月23日18時31分

    taromatu

    taromatu

    素敵な色合いですね。 滝の流れの表現参考になります。

    2011年09月23日20時51分

    yoskin

    yoskin

    なんですかこの色彩! キレイですねー^^ 肉眼でほぼ真っ暗なのにジャスピン。。 それも凄いです!

    2011年09月23日23時22分

    もしもし商会

    もしもし商会

    なるほど~だから水の色が蛍光のような 色合いなんですね、写真の魅力がたくさん詰まっていますね。 シャッターが下りるまでドキドキのあの感じ。 集中力がどんどん高まっていきます。

    2011年09月24日00時13分

    freebird

    freebird

    はじめまして。 お見事ですな一枚です。 光のシャワーみたいです。

    2011年09月24日00時15分

    3scity

    3scity

    すごい色合い! 幻想的ですね。 構図もすばらしいし、この表現は感動的です。

    2011年09月24日00時54分

    mizunara

    mizunara

    不思議な色合いになりましたね。 それにしても、f2.8でもこの描写、すごいなぁ。

    2011年09月24日22時10分

    Em7

    Em7

    シンキチKA さん 良い名前の滝でしょ~。突き待ちでは無いのです!  (^^ゞ この真横に、かなりこだわりの蕎麦屋さんがあるんです。 一度食べた事があります。 そのお店が通路やお店を照らすのに点灯させている電灯の光が、長秒に作用したようです。 その時は、とにかく真っ暗だったので、まさかこうなるとは。。。思いませんでした。(^^)

    2011年09月24日23時27分

    Em7

    Em7

    きのこ。 さん きのこ。さんの撮る、おねーさんもキレイです。(。-_-。) 実際、滝に向けてのライトアップはないんですが これもやはり長秒の作用でしょうか。(^^)

    2011年09月24日23時28分

    Em7

    Em7

    ミント さん 水の色、不思議でしょ? これ、レタッチで色を付けている訳ではないんです。 これ、こう写るギリギリの光だったんでしょうね。 あまり暗すぎると、ナンボシャッター開けても、暗くなってしまうし。。。。 いや、この時も暗かったので、やはり照明の効果ですかね。 ラッキーだったのかも。(^_^;)

    2011年09月24日23時31分

    Em7

    Em7

    Kircheiss さん 有難う御座います。(^^) 夜中、そいれそ肉眼では見れない雰囲気を撮れますよね。 とは言え、僕は夜中は殆ど撮った事ないですが。 このタイトルは、滝の名前そのものです。 最近、タイトル考えるのに、凄く悩んだ挙句に、そのまま・・・だったりが多いです。(^_^;)

    2011年09月24日23時35分

    Em7

    Em7

    おおねここねこ さん 嬉しいです。(*^_^*) タイトルは、滝の名前そのものです。 そんなに有名な滝ではないのかも知れません。 近所に有名なのがあるから。。。。なのでしょうか。 このすぐ横にあるお蕎麦屋さんでは、この滝を見ながら 美味しい御蕎麦とコーヒーを頂く事が出来るようです。(^^)

    2011年09月24日23時37分

    Em7

    Em7

    カーペンター さん こういう暗闇でピントを合わせる方法は・・・・・ ズバリ、距離指標を無限望遠に合わせました!  (^_^;) しかし、くらいのタダでは指標も見えないので、ライターに火をつけ 指標を照らすのです。ですが、いかんせんこういう場所は風があり・・・ うっかりレンズにヤキを入れない様に気を付けます。  こんな風にしました! (^^) ※無限望遠で使えたのは、広角だから。。。。ですね。望遠系では、こうは行かないんですよね~

    2011年09月24日23時40分

    Em7

    Em7

    todohLX さん 有難う御座います。 先にアップしている袋田の滝で時間をとり過ぎて、ここにくる時間が 予定より大きく遅れた挙句、撮影場所で悩んでいる間に日は暮れ・・・ だけど片道160kmも走って来てるのに、タダでは帰れん・・・と頑張りました。(^^ゞ

    2011年09月24日23時42分

    Em7

    Em7

    奄美庵 さん そうなんですよ。。。。部分も・・・・なんですよねぇ・・・ ですが、真っ暗で、足場も決して良い状態で撮っていないんです。 レンズを交換するのも簡単ではなかったので、構図はこれだけなんです。(;_:)

    2011年09月24日23時44分

    Em7

    Em7

    おさる さん 有難う御座います。 この滝、こういう結果を出してくれるとは思いませんでした。 むしろ暗くなってから撮ったのが良かったのかもしれません。(^^)

    2011年09月24日23時44分

    Em7

    Em7

    keinana さん 真っ暗、コワイですよね。 ですが、真っ暗でとっても、いつもこうなる訳ではないと思います。 多分、近所にあった照明器具のせいで、色味が変わっています。 照明が無い場合、暖色系の色が出ないのではないか・・・と、推測します。 フォトショップですが、この写真については、レタッチ行為は殆どしてません。 上下の枠と、文字入れだけです。 ちょっと彩度をあげている・・・かも知れませんね。 よく覚えてなかったりするんです。。。。(・_・;) 他の写真では、黒レベルや補助光の程度?とか 特定の色を弄ってみたり、解像感や露出加減、WBも弄る事があります。 それも最近で、基本的には上下の枠と、文字入れがメインです。

    2011年09月24日23時46分

    Em7

    Em7

    αCMan さん 自分でも、仕上がりがこうなるとは思っていませんでした。 今後の撮影道具に、ハロゲン灯光器と発電機・・・ あると、こういうの狙えるかもですが。(^_^;)

    2011年09月24日23時57分

    Em7

    Em7

    あおねこ。 さん 僕がこの日怖かったのは・・・・ この撮影スポットに行くのに、真っ暗な道を歩いたのですが それ自体はどうこうなかったんです。 そしてまさに撮影場所ですが、構図の為に、ちょっと怖い場所におりました。 そこに行くまでに、カメラもったまま、一回滑ってコケそうになりました。(^_^;) それと、お客さんがいなくてガラガラの蕎麦屋さんが、突然閉店しだして 電気が消えてしまわないか。。。です。 電気消されると、撮影は勿論ですが、真っ暗で片づけも出来なそうでしたので。(・・;) コワイコワイ・・・・

    2011年09月25日00時07分

    Em7

    Em7

    メープルシロップ さん この構図狙うのに、カメラとレンズを持ったまま。。。滑って転びそうになりました。 今考えると、恐ろしい事です・・・ こけて多少捻挫するとかはいいですが、カメラとレンズはイタイ・・・

    2011年09月25日00時08分

    Em7

    Em7

    shokora さん 実際に、滝には殆ど光は当たっているようには見えないんですよ~。 自分も結果がこうなるとは思っていませんでした。 ここで数十分粘っているのですが、撮りはじめた頃の、まだ若干明るかった時の ショットは、こういう色じゃないんです。(^^ゞ

    2011年09月25日00時11分

    Em7

    Em7

    ちゅん太 さん 夜というか、殆ど日が暮れた夕方。。。といいますか。 現地に着いた時はまだ光が残っていましたが、撮影を終えた時は もう星空が見えていました。 暗がりの30秒。。。僕の写真は、くらがりじゃなくても 無理やり30秒にしてるものが多いです。参考になるかどうか。。。。。。(^_^;) お水が酒に・・・  あー あそこだーー 以前は実家に帰る際、そこの近くを通ってたと思うんですが 今は伊勢湾岸道のお蔭で、通らなくなったなぁ。 当たってますかね??  (・・;)

    2011年09月25日00時14分

    Em7

    Em7

    アルファ米 さん 背筋が凍るよなものが 写らない様に・・・・お祈りしています。  ( ´△`) 長時間露光は、曇りの日とか、暗がりとか、日暮れ直前或いは夜間が面白いと思います。(^^)

    2011年09月25日00時16分

    Em7

    Em7

    Trevor さん ようこそおいで下さいました。m(__)m ここ、御存知でしたか? 僕も以前、一度だけ食べた事があります。それも、満腹時に。(^_^;) だからなのか・・・美味しいという思い出は、全くありません。  orz

    2011年09月25日00時18分

    Em7

    Em7

    taromatu さん おいで下さり、有難う御座います。(^^)/ 滝の流れの表現、これは特殊な部類に入る可能性があります・・・ 他の皆さんは、TPOに合わせて上品はSSで撮られてる方が多いかもですよね。 僕は何がなんでも30秒・・・にしたくて、色々考えています。(^_^;) いや、考えないで、ND400をかましてます。  (・_・;)

    2011年09月25日00時20分

    Em7

    Em7

    ゴルヴァチョフ さん 有難う御座います。 これも電灯のお蔭です!  (^^)/

    2011年09月25日00時21分

    Em7

    Em7

    yoskin さん 狙った訳ではなかったのですが、結果オーライとでもいいますか・・・ ピントは距離指標のお蔭です。いや、あんまり信用してなかったのですが なかなかどうして、使えますね。当たり前か。(笑) ふと思いましたが、あの部分にLEDか何かの照明付けて レンズ側面のボタンか何かで光をON/OFF出来れば便利だよなぁ・・・と 今ふと思いまいした。  (^^)

    2011年09月25日00時23分

    Em7

    Em7

    もしもし商会 さん シャッターをきるにつて、集中力が増す。。。最近そうです。 なので、待ってる家族の事も忘れて。。。(^_^;) 白熱球の色温度の高い光源が水にあたると、紫っていうか こういう色になるもんなんですかね??  自分もでも驚きです。 まぁ、複数の要因が影響しているのでしょうが。 ろぼたん・・・いいですね~ (*^_^*)

    2011年09月25日00時26分

    Em7

    Em7

    freebird さん 有難う御座います。 こういう滝の描写がやいたくて、一眼買いました。 いや、最初は子供を撮ろうと思って買いました。 そしたら、滝をこう撮りたかったのを、思い出しまして・・・ 気が付けば、そればっかり狙っています。(^_^;)

    2011年09月25日00時27分

    Em7

    Em7

    3scity さん 構図は迷いました・・・・。  ちょっとひいたのもあるのですが それでは主役がいまいち・・・ 本当は部分的にも狙いたかったんですが、レンズ交換出来ませんでした。(^_^;)

    2011年09月25日00時28分

    Em7

    Em7

    mizunara さん 開放での描写、これはZEISSならでは。。。なのかなぁ。 ニコンのナノクリも同等ぐらい。。。と、さっきクチコミで読みましたが。(^^ゞ 本当なら、2段ばかり絞った方が良さそうですが。(^_^;)

    2011年09月25日00時31分

    mimiclara

    mimiclara

    光が入ってより幻想的になったのも一興 普通に白い流れでも素晴らしい描写だったでしょうね^^ 落差はないけど美しい滝ですね

    2011年09月27日00時10分

    よしパ

    よしパ

    良いですね~ そんな闇をまったく感じさせない描写、お見事です^^ それにしてもすばらしい行動力ですね。 私にはまねできません…^^/

    2011年09月27日00時50分

    Em7

    Em7

    mimiclara さん 普通に撮ったら・・・そのうち行って見ようと思います。 現地に着いた時は、正直もう駄目かなぁ~と思いつつ 片道160kmなので、タダでは帰れないな。。。と思い、チャレンジしました。 本当の闇であれば、いくら開いてもダメだったでしょうから いくらかでも光があって良かったのと、白熱灯の光が逆に良かったのか。。。と。 落差はそんなにないですね。7~8mあればいい所かなぁ。 有難う御座います。(^^)

    2011年09月27日17時42分

    Em7

    Em7

    Enzen さん ほんと、これを見てると撮ってる時の暗闇がウソのようです。(^_^;) 行動力・・・なんでしょうか・・・ 多分、カメラ買って一年経ったくらいですから、一番面白い時期なのかもしれません。 それと、もともと出かけるのは大好きで、運転している事にとても幸せを感じるタイプなんです。 ですが、車転がせば燃料、高速代と・・・なかなかどうして・・・ なのですが、お盆からこっち、この日まではまともに撮影してなかったので 行って見ました。 ・・・って、たかが半月撮ってないだけなんですね~  (^^ゞ

    2011年09月27日17時46分

    Y.ちあき

    Y.ちあき

    はじめまして^^ お写真すごくお上手ですね。感動しました。 ファンにならせて頂きます! ちょくちょく訪問すると思いますので、よろしくお願いします。

    2011年10月06日22時27分

    Em7

    Em7

    Y.ちあき さん お越しいただきまして、有難う御座います。(^^) まだまだです。(^_^;)  カメラ買って一年、まともに撮りだして8か月くらいです。 PHOTOHITOの方々の作例やアドバイスで、少しづつ感覚や考え方が変わってきていると思います。 嬉しい事です。(*^_^*) こちらこそ、宜しくお願い致します。  m(__)m

    2011年10月06日23時49分

    青い彗星

    青い彗星

    スミマセン^^ こちらの方へおじゃまします^^ コメント頂いた最後の1行悪魔のささやきが気になりましたので・・・。 確かにズームとマクロ迷ってます。 今のレンズはなんちゃってマクロがついて両方満たしてますね^^ でも欲しいです。 僕の候補は ①24-105F4IS ②24-70F4IS(簡易マクロ付き) ③100F2.8マクロIS 当初はこの3点でしたが・・・時間がたつにつれ ④Carlzeiss Planar50F1.4ZE が入りました。 単焦点は何度かお店でさわってます。難しいレンズかもしれませんが あのボケ・・・なんだろ、なんか凄く面白いっていうか・・・ 上手く撮れた感じが・・・なんか素人の感想ですが^^; ④は間違いなくお二方の影響があります^^; サイト見ても本見ても単焦点は・・・なんて書いてありますので使って見たいと思ってます^^ 希望は①③or①④。 もしくは②単体or②とまき餌のEF50F1.8Ⅱとタムキュー 全て中古。④だけは新品で④は中古が無い・・・。 STFはいつでも欲しいです^^ 目指すところは東西のダンディーお二方の全てどりを目指します^^ 本来であればマウント変更が出来ればと思いますが。 折角買ったカメラですし・・・^^; 当初、このサイトへ登録した時は、この色好き!この絵好き!てな感じでファン登録してたんで 気付けば3分の1がαユーザーでした^^ 前にも書いたかもしれませんが買う前に見ていたら腕は伴わないですが間違いなくαです^^ と、こんな感じですが、違う選択肢ってのが気になりましたので書いてしまいました^^

    2013年04月15日22時33分

    Em7

    Em7

    青い彗星 さん こんばんは~ (^^)/ いやいや、酒飲んでますんで、通常のレスは事故があってはマズイので 書かないつもりで見ていましたが・・・・ 悪魔の囁き、やはり多少なりとも響いてしまいましたか。 それでは天使のささやきになるかどうか。。。自分なりの意見を書きたいと思います。 ちなみに、当然ながらキヤノンのレンズは全く解らないので、その型番から想像して 解答します。 まずな~~~~んも考えないで答える場合、僕の場合は、①は買いません。 それは僕なりの公式に当てはまらないからなんです。 ズームレンズの基本として、ワイド端≧3×テレ端 に当てはまらないからです。 従兄弟のカメラやってた人に言われた事でね、ズームレンズはね、範囲広すぎるのは 止めておけと。設計上、必ず無理が出る。せいぜい3倍ズームやで。 と言われました。 事実、高性能レンズは、大体それぐらいに収まっています。 確かに24-105って、凄くお手軽ですよね。 ②番、焦点距離はいいんですが、F値が気に食わないんですよ。(笑) いわゆる”竹”レンズなんですよね。SONYにも求められているレンズの様です。 しかし僕は要りません。中途半端はダメなんです。これは・・・・僕なりに・・ですが。 おそらくナニワの助平さんも同じですよ。(笑) お勧めは、③と④ですね。 多分ZEISSは、後悔が無いんです。もうそのレンズ買ったら、その焦点距離は ゴールなんです。でもこれは、僕が初心者だからかも知れません。 ブランドイメージに捕らわれているのかも知れません。 でも優れているのは間違いないですね~。 4本の中で一番お勧めなのは、やはり④です。 基本の焦点距離ですし。標準ズームならやはり24-70F2.8 L ですか??? でも滝撮りする時って、F2.8とか43.5とかって、殆ど使わないんですけどね。 しかしF4とF2.8、多分違うのはF値だけでは無いと思います。 まぁこの辺、あくまでもアマチュアですから、どこまで求めるか、この辺は難しい所ですね。 幸い、SONYには24-70のF4って無いんですよ。ZEISS以外に、F2.8があった様な気もしますが 僕はそもそもターゲットにもなりませんでした。 この辺は予算的にも関連しますので、難儀な所ですね。 僕は当時、収入的にも多少の余裕があったので買えましたが、今年からは状況も変わりそうで なかなかカメラ的資金も厳しそうです。バイクにも金がかかりますし。 マクロ、面白いんですけど、自分を基準に考えた場合、使用頻度は低いんですよ。 買ったばかりの時は、今まで寄れなかった距離に寄れるので、面白くて使うんですが 月日の経過とともに、使用頻度は下がっていますね。 この辺、ナニワの助平さんも・・・・同じだと思うんですけどね~~。 あの方は基本、ゾナーとプラナーですかね。 僕は大いに影響を受けてしまいまして、それ以外のレンズには興味を持たなくなりましたが。 青い彗星さんの経済状態を考慮しないで言います。 安物買いの・・・が、自分は一番嫌なんで、コシナZEISS、お勧めです。 それか、F2.8L ですね。 いっその事、α65と、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z です。(笑) α、キヤノンやニコンに、細かい所やAF性能は敵いませんけど、基本的に”撮る”という事で あれば、全く引けを取っていないと思っています。 僕はとりあえず欲しいレンズは殆ど入手しましたので、次は5月に発売予定の プラナー50㎜ですね。これは遅かれ早かれ買います。 ボディは縛らく変更の予定は無いですね。 フルサイズαでよっぽど魅力的な物が発表されれば別なんですが。 そうそう、タムキュー、悪い選択では無いですよね。 でも僕も之武さんも、タムキューから純正マクロに鞍替えしました。(笑) でもでも、先日タムキューを使いましたが、いいレンズです。 リニューアルして超音波モーター積んだみたいですが、僕的にはマクロは MFで撮るべきだと思うので、これで272Eが値段下がるなら、もうけものだとおも思います。 50F1.8って、確か1万円しないレンズでしたっけ?いいかもですね~~。 でも時間が経つと、F1.4が欲しくなる。。。。と、自分では考えしまいます。 それこそ金のかかる趣味ですね~。^^; 長々と書きましたが、大は小を兼ねる。安物買いの銭失いにはならぬよう・・・ ・・・って、キヤノンのレンズで、銭失いにはならないでしょうけどね。(^◇^;)

    2013年04月15日23時02分

    hukuchan

    hukuchan

    夕方の撮影なのでしょうか? 光のシャワーですね。美しい色彩の表現されてます。 こんな風に撮れるのですね。感心いたしました(^_-)-☆

    2017年01月26日18時52分

    Em7

    Em7

    hukuchan さん コメント有難う御座います。(^^) この撮影、9月の初旬の夕方6時半ごろの撮影の様ですね~。 撮った時の記憶は殆ど無いですが 照明の影響も受けているかも知れません。 今日もこの滝、行って来たんですけども ちょっと凍ってました。 仕事で行ったので、カメラ持ってなかったんですが 三脚とカメラが欲しくなりましたね~

    2017年01月27日19時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたEm7さんの作品

    • 絶頂
    • 不凍泉
    • tubotter ~一瞬の壷~
    • 夕日の滝
    • 竹野森 豊
    • Catch the rainbow

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP