TR3 PG
ファン登録
J
B
ながはま御坊の境内で撮った一枚です。 夏の暑さには、百日紅の紅が合いますね♪ 特にお寺の風景にはぴったりだと思います。 松の緑と対局に咲く姿にお寺の鐘撞き堂が良い感じに見えました♪ ちなみに・・・サルスベリは中国南部原産とか。 どうりで暑い夏を好むのでしょうね。 比較的長い間紅色の花が咲いているところから百日紅という名がついたそうです。
夏空の下、松と百日紅に挟まれるように松露を描写、 場の雰囲気と季節感の表現が流石です。 百日紅、百日も咲いているのに、確かに夏の花の印象が強いですよね。♪
2011年09月14日11時24分
まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 σ(^_^)も写真に本格的に復活してから花を撮るようになり、暑い夏を彩る百日紅がお気に入りの一つになりました。 名前の由来を知ってなるほどと感心した覚えがあります。 お寺でよく見かけ、この長浜御坊に行った時も真っ先に目に入り、さっそくどう切り取ろうかと・・・(^.^)
2011年09月17日21時55分
うずまきさん、コメントありがとうございます。 はい♪ σ(^_^)なんかサルスベリという名は知っていましたが、漢字は読めもできませんでしたよ(^^;ゞ 調べてみてなるほどと感心したのを覚えています。 暑い夏が似合う、いや暑い夏に似合う花ですね♪
2011年09月17日22時12分
mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 でしょう♪ この百日紅のピンク、お寺の風景に合うんですよね♪ もっとも、お寺の境内でよく見かけるのでそう感じさせているのかもしれません。
2011年09月17日22時24分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 境内で百日紅の花を見かけた時、どう撮ろうかと・・・(^.^) ちょうど、松の木との間に鐘楼が入ったので、これ!と思って撮りました。 赤い花がお寺の雰囲気に合うんですよね♪
2011年09月17日22時54分
N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 やはり百日紅はお寺の雰囲気に合いますよね(^.^) 夏の強い光りが花を引き立たせるからでしょうか・・・。 シックな佇まいと合うのでしょうね。
2011年09月18日10時37分
soucraft(そう)コメントありがとうございます。 やはりこの取り合わせ風情を感じていただいたようですね♪ 暑い夏、お寺の御堂に上がり込み、涼を取りながらこの風景を眺める・・・良いですね♪
2011年09月18日15時59分
まこにゃん
カメラを趣味にしてから、暑い夏を彩るサルスベリの花が大好きになりました。 サルスベリと松に飾られ鐘撞き堂の風情が一層増しますね。
2011年09月13日15時04分