おおねここねこ
ファン登録
J
B
おひさまのロケ地巡りも後少し。 苦楽利様が既にUPされてますが、おひさまのロケ地と 彫り込まれた立派な角柱が立っていました。 どこが撮影ポイントかよくわかりませんが 月並みな抽出で。そばの花はやはり見た目は白くていいのですが 結構、肥料の匂いがしてました。 後、そば畑のを後日もう一枚。 WB=CTE、CPLF、リバーサルフィルムモード。
凄くすがすがしい風景です! しかし、肥料の匂いってキャプを読んで から、肥料の匂い、想像しちゃいました^^; 文章の力って凄い(笑) でもそれに打ち勝つ素敵な作品です!!
2011年09月09日06時00分
ふじちゃんさま>お越しいただき有難うございます! バスツアーでのいそいそした感じの中撮って見ましたが。 町おこしにつながると良いのですが。 hatto06さま>お越しいただき有難うございます! 花は無いと思いますが、美味しいお蕎麦が待ってるのでは。 カメラマンの方も、結構いらっしゃいましたよ。 シンキチKAさま>お越しいただき有難うございます! そば畑は、やせた土地にも生えるということで、肥料はしないのでしょうが 生育を良くするためなんでしょうね。興ざめの所もありますが。 hesseさま>お越しいただき有難うございます! このそばの花、茎の緑のカーブそして、作業小屋の感じが良かったので撮って見ました。 この丘の向こうに、北アルプスが見えるんでしょうね。
2011年09月09日06時20分
不良オヤジさま>お越しいただき有難うございます! 開田高原と違って、オミナエシ、コスモスは無いですが。そば畑だけと言うのも良いかも知れません。 丘の頂き付近の、枯れた二本の白樺ORダケカンバが中々いい感じでした。
2011年09月09日06時23分
蕎麦畑を見たことはありませんが、 一面に広がる白い花は気持ち良いですね。 思いっきり深呼吸したくなるような風景ですが、 肥料の匂いでやめておいたほうが良さそうですね^^
2011年09月09日06時45分
ぴちょんさま>お越しいただき有難うございます! 見た目は綺麗でいいのですが、一寸・・・・。やはり植物を育てるにはつきものなので。 やせた土地に育つので、もう少し控えても良いと思うのですが。
2011年09月09日08時14分
白いお花と地面の曲線、癒されます。 夏に長野で美味しいお蕎麦を頂いたので、妙に親近感が~。^^ 肥料の匂いを嗅がなくて?^^こんなに素敵な景色が見られました。 ありがとうございました。
2011年09月09日10時29分
shalyさま>お越しいただき有難うございます! 私も、そばの花は何度も見たことがありますが 景観を考えて植えられてるのは初めてでした。 sokajiiさま>お越しいただき有難うございます! 切り取りは皆さんこんな感じでされるのでは、と思いながら撮って見ました。 個人的には、早朝に行って撮るのが良いような気がします。 Worldxさま>お越しいただき有難うございます! おひさまのロケ地で使われて、今年は規模を拡大したようです。 地図でも乗ってないのではと思うのですが、後で位置情報入れます。
2011年09月09日14時07分
おひさまのロケ地でしたか・・素敵な蕎麦畑ですね! 素敵なところなので、がたくさん撮影されたのではないでしょうか? 朝ドラの最後に出てくるワンショットがとても楽しみになっております(^O^)
2011年09月09日14時29分
自分の勤めてる会社に、 半年前に定年退職されてしまったのですが、 マクロでの蕎麦の花撮りに全ての情熱を注いでる方が居られました。 完全に実地独学で、素晴らしい写真を撮影されてました。 ついその方の事を思い出してしまいました・・・ 蕎麦って、こんなに広大に育ててるんですね!! さすが蕎麦処ですね!! 白くて素敵な世界、堪能致しました!!
2011年09月09日14時33分
月うさぎさま>お越しいただき有難うございます! 丘の高低を上手く活かして、植えられてますね。白い花、緑の茎で、他の色が入らないので すっきりと見えます。 ゴンザブロウさま>お越しいただき有難うございます! どんなところかもよくわからず、苦楽利さまのUP写真を頭に入れて、ポイントを探しましたが、 この起伏の感じが良かったので。 makosanさま>お越しいただき有難うございます! 先入観を持って見るといけないので、自分の気に入った所で撮って見ましたが。 中々難しいものですね。 苦楽利さま>お越しいただき有難うございます! UPされたのを、頭に入れて訪れましたが、中々分からず、自分で良いと思うのを撮って見ました。 やはり、白樺の二本の枯れ木と起伏が、一番ここでは気に入りました。 マッツン75さま>お越しいただき有難うございます! そうなんですよ。この起伏が何とも、気持ちを穏やかにするような感じで、頂きに二本の白樺もあって。 この感じが気に入りました。
2011年09月09日17時11分
mimiclaraさま>お越しいただき有難うございます! 位置情報を入れておきましたので、機会があればいらっしゃってください。 お天気にもよりますが、この起伏、白い蕎麦の花、茎の緑のラインがなんとも気に入りました。 三重のN局さま>お越しいただき有難うございます! いよいよおひさまも、今月で終わるようですね。仰るように番組の終わりに、毎回良いお写真が。 参考になりますね。 IronJohnnyさま>お越しいただき有難うございます! マクロですか。今回はバスツアーで一まわりで、時間が足りなくなるので、マクロ撮影までは できませんでしたが。そう言う方もいらっしゃるんですね。 英作さま>お越しいただき有難うございます! やはりこの起伏が、なにやら安らぎを覚える感じがしましたので。そしていい具合に アクセントとなる二本の白樺が。
2011年09月09日17時16分
トムとジェリーさま>お越しいただき有難うございます! おひさまも今月で終了ですね。蕎麦の花が良い時に行けましたが、今年は蕎麦の植える広さを増やした ようなこと言ってました。ここでは、二本の枯れた白樺の木と作業小屋がアクセントでしょうか。
2011年09月09日17時30分
メープルシロップさま>お越しいただき有難うございます! 雲が出ていて北アルプスは見えなかったですが、丘のうねりが良くて、頂きに枯れた白樺が2本そして 作業小屋があったので、入れて撮って見ました。 m3sorakaiさま>お越しいただき有難うございます! おひさまが放映されているので、今年は作付面積を増やしたようですよ。 一寸、景観を作りすぎのきらいもありますが。 BUGSYさま>お越しいただき有難うございます! トーンは、明るめに一寸上げています。この方が記憶色に近かったからなんですが。 鋭いですね! shokoraさま>お越しいただき有難うございます! 仰る通りです。蕎麦は特に肥料をやらなくても十分育つし、 その方がいい味になるのではないかと思うのですが。 うずまきさま>お越しいただき有難うございます! 10月には実を採って、引いて新そばになるんでしょうね。 春には菜の花が咲くようですよ。
2011年09月09日20時06分
jaokissaさま>お越しいただき有難うございます! 蕎麦の花は白が多いから、中々難しいかも知れませんが、風景の中での構成物として撮られるなら いい所他に沢山あると思いますが。 よねまるさま>お越しいただき有難うございます! 小生も期待はしていなかったんですが、ロケ地に使われたことで、今年は気合を入れて そば畑を増やしたようです。 Trevorさま>お越しいただき有難うございます! 見た目こんな感じに輝いてました。雲が取れれば、北アルプスが見えるようですが、この状態では 頂きの二本の枯れた白樺、作業小屋に入ってもらいました。
2011年09月09日21時54分
hisaboさま>お越しいただき有難うございます! 一目見てこのカーブ起伏が良くて、撮って見ましたよ。この後緑のラインのあたりに通路があるんですが バスツアーで同乗の方々が続々と。 ピンポンダッシュさま>お越しいただき有難うございます! 蕎麦の花は結構高原で栽培されてるようですね。白い花ばかりでなく、赤いのもあるようですよ。 インターネットで見られると、良い所あるかも知れませんね。 きじむなーさま>お越しいただき有難うございます! 北アルプスは雲で隠れてますが、苦楽利さま、梵天丸さまが見えるのをUPされてます。 丘の頂きの二本の枯れた白樺の木と、左の作業小屋を入れてみました。 ライチさま>お越しいただき有難うございます! 蕎麦の花は、白が多いので、単調かも知れませんが、 近づくもよし、ミツバチもいるのでマクロも好し、遠くから一をからめても好しですね。 yuyu*さま>お越しいただき有難うございます! こういう起伏の地形を考えて、植えられたのではないかと思いますよ。ファームとみたの彩りの畑を 参考にしたのでは無いかと思われる、植え方の所もありました。 tadeenさま>お越しいただき有難うございます! 丘を開墾して作った、村おこし的な所だと思います。おひさまのブームで、今年は作付場所を 増やしたようですよ。トイレは仮設のしかないのが残念ですが。
2011年09月10日05時44分
日吉丸さま>お越しいただき有難うございます! この丘のカーブ黄福が何とも言えず良かったので、撮って見ました。いい具合に花の間に茎の緑が 筋になってる所がいくつかあるので、立体感が感じられるかと。
2011年09月10日11時23分
真っ白なそば畑、最近とみに人気スポットとなっているようですね。 昔はそばしか作れない荒れた土地だと、山の中に無造作に植えられていたと記憶していますが、昨今のそばブームが栽培と観光地化を同時にやり始めたようです。 それでも、このような緩やかな曲面を描いた白い大地は都会や街の人々にとっては心休まる場面なんですよね。 この白い曲面にまったり感を覚えます♪
2011年09月10日21時12分
こんばんは! いつもコメントありがとうございます。 中山高原のタグを辿って来ちゃいました。 白馬方面ブラブラ旅をしていて、大町温泉に行ったら たまたま中山高原のパンフレットがあったので、行きたくなり 行った所、はじめて「おひさま」ロケ地と言う事を知りました。 バスツアーで来られたんですね。 蕎麦の時期もとても素晴らしいロケーション 夏の終わり頃に狙いを定めて行こうと企てています。 長野県って本当にいい所ばかりで、住んでみたいな〜と思ってます。
2014年05月12日21時49分
hatto
拡大してみますと、そばが綺麗に捉えられていて流石と云う感じです。 私も10月20日頃行く予定です。(蕎麦は遅いでしょうけれど)
2011年09月09日05時48分