写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

此花 此花 ファン登録

カシオペア周辺

カシオペア周辺

J

    B

    なんとなくカシオペアに挑戦してみました^^ 右上の方にM52?もうっすらと。 この辺りは微光星だらけでカシオペアが埋もれてしまってますね(笑) ISO1600,F=4.0,SS=600X4で処理はいつも通りです。

    コメント6件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    これからの季節撮りたくなるところですね(^^ゞ 6日夜に私も久しぶりにある程度撮れ、カシオペアも撮ってきましたので追々処理して載せます(^。^) この写真はピントも正確でガイド撮影ならではの切れ味ある一枚ですね(^。^) ここら辺は改造機で撮るとあちこちに赤い部分があって綺麗ですが、50ミリで撮るなら無改造機でも二重星団を入れるのに横構図を試したいところです(^^ゞ

    2011年09月08日09時23分

    此花

    此花

    takuro.nさん、ありがとうございます。 横構図は機材がなくて一方的な角度しか撮れないのでしてorz 調べてみると純正のもあるみたいですが、他社のがかなり安いので今度購入してみようかと^^

    2011年09月08日12時39分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    え?! なんとポタ赤にカメラ直付けですか?(‥;) それは気がつきませんでした(^_^;) 普通ポタ赤にはみんな自由雲台つけて使います(^^ゞ まあそういう可動部が増えればそれはそれで問題も起こったりするわけですが、望遠鏡写真と違って星野写真の自由度は高い方が楽しいので、是非良い雲台を見つけて下さい(^。^)

    2011年09月08日16時04分

    此花

    此花

    takuro.n さん、いえ、自由雲台は付いてます(笑) 赤緯台?でしたか?スカイメモには付いているとは聞いていますが、これには付いてないんですよね(笑) ポタ赤の上に自由雲台を二つ付けてみたら疑似的には出来るのですが。

    2011年09月08日17時01分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    なるほど、赤偉体が無いんですね(^_^;) 自分の機材についてるからといって全然頭から抜けてました(^_^;) 考えてみればポタ赤のほとんどはそういう構造で、北方向は撮りにくいですよね(^_^;) しかし自由雲台連結はバランス的にも強度的にも不安ですね~ もし何か良い赤偉体があればその方が良いと思いますし、中にはアルミプレートみたいなもので自作される方も結構見かけますね。 いずれにしてもケフェウスからカシオペアあたりはとても綺麗な所でもあり、その方角が狙いやすいよう、何らかの対策はした方が良さそうです(^_^;)

    2011年09月08日18時46分

    此花

    此花

    takuro.nさん、赤緯体でした(笑) 一応アイベルさんに赤緯ユニットというものがあるので、それでもいいかなと。別にアリミゾが必要みたいですが。 とりあえず自由雲台x2で実験してみます^^

    2011年09月08日19時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された此花さんの作品

    • はくちょう座周辺の天の川
    • M45-昴
    • バラ星雲
    • 沈みゆくデネブ:Re:Re
    • 天の川~アルタイル周辺部
    • 天の川~さそり座から白鳥座
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP