写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

紗に守られて

紗に守られて

J

    B

    大王わさび農場のわさびが、 一面青々と植え付けられてるのかと思いきや、 強い日差しをさえぎるため 遮光布、紗で一面覆われていました。 そこを上からのぞかれるご婦人を入れて。 下には、丹精込めた山葵が夏でも冷たい湧水で 育っています。 WB=CTE、CPLF、手持ち、リバーサルフィルムモート、トイカメラ風。

    コメント27件

    hatto

    hatto

    良いアングルで撮られていますね。人の配置もお見事です。

    2011年09月06日05時52分

    シンキチKA

    シンキチKA

    わさび農園ってはじめて見ました! 人物の配し方が絶妙ですね! さすがです^^

    2011年09月06日06時15分

    55555

    55555

    こう言うところで採れる山葵は美味しいでしょうね。

    2011年09月06日06時23分

    ポター

    ポター

    大切に守られて、私たちの口に入ってくるのですね。 美味しい水や空気も頂きます^^

    2011年09月06日06時35分

    もしもし商会

    もしもし商会

    直射を嫌うのですね、知りませんでした。 この環境で育った山葵はきっと美味しいでしょうね。

    2011年09月06日07時28分

    m.mine

    m.mine

    わさびが育つ水はきれいなんでしょうね。私も行ってみたいです。 しかし 日本人はわさびにここまでするんですね。 流石日本人!!です。

    2011年09月06日07時50分

    素敵なHoliday☆

    素敵なHoliday☆

    このワサビをその場で収穫して、 すりおろした後に刺身とかざるそばなんて食べたら最高ですね~^^ 旅の道中といった感じの素敵な写真です

    2011年09月06日10時35分

    BUGSY

    BUGSY

    構図の中に風景の一つとして人物を置けるセンスは サイト随一ですね。 いつも人物のしぐさが自然体なのが素晴らしいですね。 いつも勉強させていただいてます。

    2011年09月06日11時17分

    sokaji

    sokaji

    手前と奥に人物を入れることで奥行きを感じますね。 人物を入れた構図、とても参考になります。

    2011年09月06日11時22分

    10pointⅠ

    10pointⅠ

    素晴らしいカットですね 遮光布の上下が見えるアングルなので全体の様子がすごく伝わりますね 3人連れの人たちの「見て、見て」なんて声が聞こえてきそうです

    2011年09月06日11時43分

    りゅ~た

    りゅ~た

    わさびってこうやって育てるんですね!! 初めて見ましたw ナイス切り取りです(^ω^)

    2011年09月06日12時11分

    トムとジェリー

    トムとジェリー

    こちらは、天然の雲に覆われています。 大事にそだてているんですね。

    2011年09月06日12時44分

    日吉丸

    日吉丸

    暑い盛りのわさび田は・・ こんな感じなんですね・・。 冷たい水の感触が伝わってきますね~。

    2011年09月06日15時22分

    英作

    英作

    良いアングルですね。 日差しを遮る布に、盛大に太陽が当たってる様子と その下のワサビが涼しげな感じが対照的で素敵ですね。

    2011年09月06日16時30分

    池中ゲン太

    池中ゲン太

    わさびはイイ~です。 大好きです。そして日本の心があるように思います!

    2011年09月06日17時08分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    すばらしい構図ですね。ワサビが大好きです。こんな所に行ってみたいです。

    2011年09月06日18時10分

    Maple@Syrup

    Maple@Syrup

    わさびは水がきれいでなければならないとか。。。 きっと水もきれいなのでしょう。 そんな水で育ったわさびの 緑がまぶしく映えてます。

    2011年09月06日18時14分

    きじむなー

    きじむなー

    わさびって繊細らしいですからね! 大事に育てている様子が伝わってまいります^^

    2011年09月06日18時44分

    じじぃ+

    じじぃ+

    わさび田の直ぐ側に遊歩道があるのですね!! 寒冷紗の反射の光とわさびの緑が美しいですね^^

    2011年09月06日18時58分

    OSAMU α

    OSAMU α

    ワサビの養殖に遮光ネットを使っているのですね。 こうして精魂こめて作られたワサビを食べているのですね。

    2011年09月06日20時47分

    灯の酔人

    灯の酔人

    山葵は辛いですが、写真は渋いです。 これもツアー中のカットでしょうか?

    2011年09月06日20時50分

    ピンポンダッシュ

    ピンポンダッシュ

    すごく涼しい感じが伝わってきますね^^ わさびソフト食べられたのでしょうか^^?

    2011年09月06日21時13分

    eum88

    eum88

    おおねここねこ様 こんばんは、お邪魔します。 わさび田ですか、澄んだ冷たい水の流れが想像されます。 紗で直射日光を遮っているんですね。 良いワサビは美味しいですね、食べたくなります。

    2011年09月06日21時53分

    daisaku3939

    daisaku3939

    更科ICから降りて結構近くにあるところですね^^ ここですりたてのわさびを食べさせてもらって、 わさびって甘くて美味しいんだ〜と初めて思った場所です♪ あと個人的にはわさびソフトクリームも大好きだったりしま〜す ヾ(≧∇≦*)ゝ この写真を見たら、久しぶりに行きたくなりました〜

    2011年09月07日01時59分

    hisabo

    hisabo

    ワサビ田に遮光布が必要だったことを意識したことがありませんでした。 こういうものを意識して切り取るのも、おおねここねこさんの良いところなんですよね。^^ 素敵な情景の切り取りです。 家には、鮫皮のおろしがあるのですが、 本わさびがなかなか買えません。(笑

    2011年09月08日10時33分

    まこにゃん

    まこにゃん

    いい構図ですね!! ワサビ田の夏景色なんですね。 生ワサビ大好きです。なかなか買えませんが^^。 お刺身が食べたくなりました。

    2011年09月08日15時00分

    TR3 PG

    TR3 PG

    清流に沿ってひろがるわさび田、その雰囲気とともに観光客を配されてのこの構図、良い感じです♪ わさびは育ちが遅く、1.5年から2年ほどかかると言われています。 丹精込めて育てる、ここ安曇野のわさびはいい香りを放ちます。 ところで、ここでわさびソフト食べましたか? 暑い夏には人気ですよ(^.^)

    2011年09月10日13時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • 黄朽ち葉色の空間
    • 染まる
    • 夜明けのスキャット
    • うたげ(2010年10月撮影)
    • あこがれの世界
    • 茜色の駅

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP