Baru(バル)
ファン登録
J
B
久し振りに母校に行ってみました。 学校に行っていたころは、寝転がって空を見ることはあっても、あまり下を見ることはありませんでした。 秋の校庭には、桜の木の下に落ち葉がいっぱいありました。
おはようございます! 子供の頃の校庭掃除を思い出す風景です センダンや南京ハゼ・銀杏の落ち葉をみんなで集めた、思い出 昔は今と違い、枯れ枝や葉も 燃やしていました。今と違い木製の校舎も思い出として 思い出しました 懐かしき子供時代です (^^♪
2025年11月28日08時47分
落ち葉の積もり方からすると、かなり大きなサクラの木ではないかと。 ばるさんが通学されていた頃からずーっと同じ場所で、 子供たちを見守ってきたのでしょうか。
2025年11月28日08時51分
杏仁豆腐Ⅱさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 桜の木の多いところですので、何となく寄って見たのですが、落ち葉が多くてどう切り取ろうかとうろうろしました。 変なおじさん、と思われたかも知れません(笑)。
2025年11月28日08時53分
Fur38さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 そうですね。子供の頃はよく掃除をしました。(させられました(笑)。) 今では懐かしい思い出です。 昔は燃やすところがありましたが、今は環境の問題で燃やせないのでしょうね。 田園地帯に行くと、いっぱい燃やしていますが、あれは黙認なのでしょうか、煙の出る田園地帯はとてもいい被写体なので、そのまま残してほしい風景です。
2025年11月28日08時56分
HAMAHITOさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 桜がいっぱい有りますので、春の入学式の時はうまく合えばとてもきれいです。 何年たっているのかは分かりませんが、かなり昔からあります。 いろんな思い出が、それぞれの人に詰まっているのだと思います。 やはり懐かしいですね。
2025年11月28日09時00分
SATOMURAさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 桜の花は本当にいいですね。 「日本の花」という気がします。 花が鮮やかで、すぐ散るということも日本人に合っているように思いますし、秋は紅葉を楽しめます。 昔は、そのようなことを楽しむ余裕が無かったですが、最近は見るもの全て美しく見えます(笑)。
2025年11月28日09時02分
おはようございます。 落ち葉紅葉のカラフルさが目いっぱいに広がりますね~! ここは母校の校庭なんですね、私も木造校舎世代なんで母校の正門前に桜の木がありました。 この時期には同じく掃除をやらされました(笑)懐かしく思い出しております(^-^;
2025年11月28日11時13分
こんにちは。 桜の木が校庭にあるのはいいですね。まだ葉が残っていてしばらく桜紅葉が楽しめそうです。σ(^^)の行った中学校にも桜がありましたが、卒業前にアメリカシロヒトリだらけになり大変でした。最近行っていないので残っているのか見てこよう。(^^)
2025年11月28日11時47分
Tosh@PHOTOさん、こんにちは! はい! 校庭です。 しばらくはこのまま放っておくのではないかと思います。 その内、あまりにいっぱいになったら、守衛さんが吹き飛ばす機械を持って、ゴーゴー音をたてながら一か所に集めると思います。 もうしばらくは楽しめそうです。 嬉しいコメントをありがとうございました。
2025年11月28日12時18分
fusionzMさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 掃除と言えば、私はバツで掃除をさせられたことが一番に思い浮かびます。 中学校の頃ですが、入学式の次の日に廊下を走り回って、職員室に立てられされ、その後廊下掃除をさせられました。 今では遠い懐かしい思い出です(笑)。
2025年11月28日12時16分
またろう@お気楽撮影人さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 桜は咲いたときは本当に綺麗ですが、その後の毛虫の大群には困りますね。 知らず知らずに踏みつぶしたら、いやな気持になります。 その点、秋はいいですね。 イロハモミジとは違う紅葉で、何となく哀愁があるように思います。 是非、見に行ってみて下さい。
2025年11月28日12時21分
こんにちは。 桜紅葉の落葉でしょうか。タイに戻る前に公園で撮ったのですが、 撮影前日は落葉があったのですが、撮影日は強風で落葉が全部吹き飛ばされていました(>_<) 私としては何とも羨ましさを感じる情景です。 そして、秋の彩が本当に美しく素晴らしく、構図アングル見事です(*^-^*)
2025年11月28日12時53分
こんにちは。 立派な桜ですね。地面の光と影がその大きさを示しています。 子供の頃は花は見ても落ち葉には興味を示さなかった頃ですね。 桜は咲いても、花びらの散るころ、葉の散るころと3度楽しめます。 葉の表裏、落葉のタイミングで落葉の色彩が豊かになるのも桜の特徴だと思います。 母校が残っているというのは良いものです。小学校は移転しましたが中学・高校は残っていて、私も今夏久しぶりに中学校を訪れました。
2025年11月28日13時30分
自然堂哲さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 タイにも桜があるのでしょうか。 気候が変われば、咲く花、葉、落ち葉等も違いがあるのでしょうね。 日本の公園で撮られたのですか?強風はどうしようもありませんね。 昔は全く思いませんでしたが、桜は花が咲いたときだけでなく、色んな楽しみがあるものだと思います。
2025年11月28日14時19分
run_photoさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 桜はとても立派です。 入学式とうまく重なると、絵になります。 おっしゃるように、昔は落ち葉を見るという感覚は全くありませんでした。 花が咲いたら綺麗→花が落ちたらもう見ない、そんな生活をずっとしてきました。 改めて写真に向き合ってみると、いままでいろんなものを見落としていたのだな~とつくづく思います。 学校というものは、再訪するとすぐその頃の感覚に戻りますね。 自分の歴史の一部をこの場所で過ごしたのかと思うと、とても愛おしく感じます。
2025年11月28日14時24分
杏仁豆腐Ⅱ
落ち葉の絨毯が良いですね。 この構図で撮ってみたいのですが、なかなかこういう場所に出会えません。。
2025年11月28日08時47分