Baru(バル)
ファン登録
J
B
この日は雲が多く、朝陽が出た瞬間は赤く焼けましたが、すぐ焼けが薄くなってしまいました。 その時間になってやっと牡蠣筏に漁船が向かって行きました。 船の航跡を入れて牡蠣筏の多い瀬戸内の海を撮りました。
Fur38さん、おはようございます! いつも見ていただき、嬉しいコメントをありがとうございます。 赤い焼けは消えましたが、まだ朝焼けが少し残る時間に牡蠣筏に行く漁船が通ってくれました。 もう少し前だともっと良かったのですが・・・。 火曜日と土曜日の大体5時から5時半の間に通りますので、この日は日の出がちょっと早かったです。 こちらでは海はいつも凪いでいますので、たまに日本海とか太平洋を見ると、海は怖いな~という印象を受けます。
2025年07月02日09時48分
HAMAHITOさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 同じ風景でも、時間帯や太陽によって全く変わった様相を見せてくれます。 この場所は私の好きな場所で、私以外に写しに来る人がいないのが不思議です。 手前の筏の周りの波が向こう側の筏と少し違うのは、船が通った後の波が押し寄せてきているからだと思います。 車専用道路で1時間以上かかりますので、いつもは行けませんが、四季を通じて行ってみたいところです。
2025年07月02日11時02分
光画部Rさん、こんにちは! そうですね。冬は牡蠣がとても美味しくなりますよ。 生で食べるのが一番好きですね。 今は車社会なので、撮りに行くのも車、食べに行くのも車なので、お酒はなかなか難しいです(笑)。 嬉しいコメントをありがとうございました。
2025年07月02日12時36分
Tosh@PHOTOさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 ぜひ写真撮影に来てください。 懐かしい所がいっぱいあるのではないでしょうか。 都会とはまた違う作品が撮れると思います。 私が東京や大阪にいた頃は一番レフは持っていましたが、全くの記録写真ばかりで、今から考えたらもっと考えて撮っておけばよかったな~と思う写真ばかりです(汗)。
2025年07月02日14時09分
杏仁豆腐Ⅱさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 じっくり狙う風景写真は、いつも2台体制で撮影しています。 太陽が斜めに上がってくるので、1台は完全に固定して、もう1台は比較的自由に動くためです。 24mm-105mmは、私の常用レンズで、いわゆる小三元レンズです。 たいていの撮影はこの1本で十分です。
2025年07月02日14時10分
こんにちは。 これぐらいの焼け具合の方が自然で、日常感や人の営みを感じます。 ドラマティックなほどの焼け具合はインパクトはあるかもしれませんが現実離れしてしまうこともあるので、水面の表情や映り込み具合、雲の状態も落ち着く絶景といったように思います。 船とその波の表情が静かな景色に動きを与えていると感じました。
2025年07月02日17時21分
run_photoさん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 空全体やリフレクションの海全体が真っ赤に焼けるのを見ていますので、どうしてもちょっと焼けが足りないなと思ってしまいます(汗)。 それでも、どんな日でもその日一番に綺麗な時があり、それをそのまま写し取りたいと思っています。 最近は、何を見ても(極端に言えば足元の雑草を見ても)それなりの美しさがあると思います。 自分なりの美しさを求めて生きたいと思っています。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。
2025年07月02日18時22分
たくさんの牡蠣筏があるんですね 静かにたたずんでいる牡蠣筏の合間を進む漁船の姿、自然の中で見事に調和している生活感が感じられます 幾重にも重なる山並みも美しいですね
2025年07月02日21時19分
こぼうしさん、こんばんは! いつも見ていただき、嬉しいコメントをありがとうございます。 手前の船は、このまま前進する場合と左にカーブをする場合があります。 この場合は左に曲がって行ったのですが、写真では丁度牡蠣筏の空間の真ん中に来た時を撮っています。 向こうに見える山は、ほぼ全部島なのです。 瀬戸内は島が多いので、その間を抜ける朝陽を撮りたいといつも思っているのですが・・・。 ここでは島が多すぎて撮れないので、島から現れる朝陽を撮ることになります。
2025年07月02日21時40分
こんにちは。 山の尾根から顔を出した朝日は梅雨の雲に隠れてしまいましたが、 隙間から漏れる光が神々しく感じますね(*^-^*) 牡蠣筏へ朝早くからのお仕事、大変でしょうね。 美味しい牡蠣、作ってくださいねですね(^^♪ 撮影は2台体制で臨まれたんですね。
2025年07月04日13時00分
自然堂哲さん、こんにちは! いつも見ていただき、嬉しいコメントをありがとうございます。 朝はだいたい5時前後に漁船を動かし始めるようです。 エンジンの音がしだすと、何時通ってくれるのかと気になります。 ずっとエンジンをふかしている場合もあり、早く来る場合もあります。 こちらは、日の出のタイミングを狙っているので、気をもむことが多いのですが、それは私の勝手で漁師さんは自分の段取りで動いているのですよね(笑)。 風景写真は、ほとんど2台で撮影しています。 海に近いとレンズを交換するのにゴミ等が入りやすいので、使うレンズを決めて撮ることが多いです。 1台は完全固定、もう1台は移動用です。 それでも、なかなかうまく撮れません(汗)。
2025年07月04日15時20分
Fur38
おはようございます! 空が赤い色からオレンジに変わってきていて 全体に光が回ってきましたね どちらがいいかは好みの問題ですけど、すごい筏の数には驚きです こちらは海が荒れる外海が多いので、このような筏の光景はないので そのような撮影に関しては、うらやましいですね (^^♪
2025年07月02日09時20分