Baru(バル)
ファン登録
J
B
定番の藁小屋にまた行きました。 手前にコスモスが植わっているのですが、もう終わりに近かったので、少し遠目から藁小屋とたわわに実った柿と背後の大山南壁を撮りました。 できれば雪を被った大山を撮りたかったのですが、この日は雲に隠れて、雪は全く見えませんでした。 採用レンズ:RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
おはようございます! 前にも見ましたが、何度見ても魅力的です 時期も違うし、雲もその時の天気次第 木々の色も違うので、新鮮です 柿の木でしょうか、多くの実がついていて、秋桜も咲いている 良い山里の景色です (^^♪
2025年11月26日07時23分
おはようございます。 左側から水戸御老公一行が現れそう。右側にパンすると町娘が輩にからまれていて…。(笑) 良い風景と安心感のある切り取りだと感じました。(^^)
2025年11月26日07時35分
Tosh@PHOTOさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 柿の実が見えるのは今の時期だけなので、定番ですがまた行ってきました。 大山に雪が欲しかったです(汗)。
2025年11月26日07時51分
Fur38さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 ここにはもう何度も来ました。 何度も見ているはずなのですが、どうしても撮って帰ります(笑)。 柿の木に実がなっているのはこの時期だけで、また大山が雪を被ったら撮りに行きたいと思っています。
2025年11月26日07時53分
杏仁豆腐Ⅱさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 この場所は定番ですので、いろんな方のこの角度からの写真を見ていると思います。 それでも、来たら撮りたくなりますし、また何度も来たいと思ってしまいます。
2025年11月26日07時54分
またろう@お気楽撮影人さん、おはようございます! 水戸黄門を思い出しますか(笑)。 水戸黄門も代々変わってきていますので、どなたが水戸黄門をされていたかで年代が分かりますね。 由美かおるは、初期を除いてずっと出ていたように思います。 定番の構図なのですが、やはり来て撮りたくなります(笑)。 嬉しいコメントをありがとうございました。
2025年11月26日07時56分
fusionzMさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 ここは大山と藁小屋を撮る定番の場所なのです。 いつ行っても、誰か撮っている人が居ます。 何度も行っているのですが、また季節を変えて行ってみたいと思っています。 今回は空が良かったので、空の面積を大きく入れてみました。
2025年11月26日09時51分
こんばんは。 まさに晩秋の光景ですね。 冠雪した山頂は見えなくても、山頂に良い雲がかかって霊山であることが伝わります。 燃ゆる山、柿の木、コスモスと秋がそろってますね。そこに藁小屋と大山。晩秋の詰め合わせといった雰囲気ですね。
2025年11月26日19時47分
run_photoさん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 また、雪を被った頃に(近いうちに)、冬用タイヤに変えて行ってみようと思います。 今回は、柿の実を目当てに行ったので、コスモスがまだ咲いているとは思いませんでした。 ここは何時行っても、誰か写している人が居るのですが、もう一人の人はコスモスをローアングルで下から入れて撮っていました。 私はずっと引いて周りを入れて撮りました。 好きな場所なので、何時行っても撮りたくなってしまいます(笑)。
2025年11月26日20時06分
Tosh@PHOTO
おはようございます。 この小屋と柿の木はホント効きますね。 大山の山肌もいい感じです。
2025年11月26日07時17分