おおねここねこ2
ファン登録
J
B
今年後半のダイヤモンド富士を撮ろうと、 少し遠いところへ行ってきました。 1時間くらい前までは、富士山頂付近まで雲がありましたが、 お日様が、山頂に近くなると、少し下まで下がって、 山頂付近が見えるようになり、丁度真ん中に入っていきました。 カメラマンはお一人いらっしゃいました。 この場所からは、雲が無いと、右と左に丹沢山塊の山並みがあって、 丁度富士山の下あたりが、少しへこんでいる感じの見え方だと思います。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、晴れ、原画像6.6M。
Winter loverさま、コメントありがとうございます。 遠いところを来たのだからと、 最寄駅から少しづつ登ってゆく道を、20分くらいかけて歩いて行ってみました。 その甲斐がありました。
2025年10月19日15時58分
mc.y.kさま、コメントありがとうございます。 そうおっしゃっていただくと嬉しいですね。 ほんとに、最近は温暖化で中々撮れません。 日中いいお天気でも、夕方になると富士山の辺りに雲がうろうろです。
2025年10月19日16時02分
GumiGumiさま、コメントありがとうございます。 確かに、雲海の上に浮かぶ富士にダイヤモンドがの感じもしてきますね。 もう一寸、雲が下がって、手前の山が少し見えるくらいも良いのですが。
2025年10月19日16時03分
inkpotさま、コメントありがとうございます。 薄く靄が掛かっていたので、もう一寸暗く撮れるかと思いましたが、 結構強い光だったのかなと思います。 目の保護のため、サングラスをして、液晶モニターを見ながら撮りました。
2025年10月19日16時06分
一息さま、コメントありがとうございます。 結構小生にとっては遠い場所なので、 三脚は持っていきませんでした。 太陽を撮るので、かなりSSが稼げます。
2025年10月19日16時08分
ブラックオパールさま、コメントありがとうございます。 山頂にタッチしてから、少し光が収れんした感じもして、 明るくなったような。雲が少し下がって、良い具合になりました。
2025年10月20日07時27分
こんばんは。 お久しぶりになりました。 素晴らしいダイヤモンド富士を拝見させていただきました、ありがとうございます。 プチ復活、またよろしくお願いいたします。
2025年10月23日20時04分
エミリーさま、コメントありがとうございます。 今期のダイヤモンド富士は、天気が悪くて中々撮れず、 やっと離れた場所で撮れました。 雲が下に降りてくれてラッキーでした。
2025年10月23日20時09分
kayoさま、コメントありがとうございます。 天気が悪くて中々撮れなかったダイヤモンド富士。 ようやっと撮れました。 *マイペースでやってください。
2025年10月23日20時10分
Winter lover
こんばんは。 何時もありがとうございます。 お見事なダイヤモンド富岳ですね。雲が切れ、山腹あたり迄下がってくれてラッキーです。 ダイヤモンドは本当に難しい被写体で、天候にいちばん左右されますよね。おおねここね こ2さんは日頃の行いが良いかもですね~(^^)/
2025年10月18日19時18分