白狐©
ファン登録
J
B
たった今つきあたりの角を妻が曲がって行きました この左側の教室に彫刻や写真が展示配置されています この彫刻は大豆などの豆類が土から芽を出すのに似ているかも 昔の廊下はみんなこんな感じでしたね(^_^)
木造校舎は僕が小学校に入った年に取り壊されました。 当時はなんだか怖い怖いとみんな言っていました。 今思うと味のある校舎だったな~とおもいます。 廊下の床も素敵だな~作品が生きています。
2011年08月08日14時12分
僕が小学校に入学して、1~2年は、こういう校舎が残っていたような・・・ 結局僕は、こういう教室で勉強した事はないですが 不思議と懐かしい気持ちになります。わら半紙を思い出しました・・・・ 今でも学校って、わら半紙使うんでしょうか・・・・
2011年08月08日14時17分
廊下の質感、確かに懐かしい雰囲気です。 窓からの光も、優しいなぁ(^^) めざめ の次は めばえ ・・・確かに発芽している感じですね。 ディスプレイされている場所がイイですね。
2011年08月08日23時44分
超広角の奥行きのある廊下の切り取り、小学校低学年のころの記憶の風景です 突き当りを左に曲がるとなにやら階段で子供たちが大歓声 もちろん何段上から飛び降りられるかを競ってるわけですが、木の踊り場はやんちゃな小学生に優しかったですね もちろん穴を開けて叱られると言う定番行事も^^
2011年08月09日15時18分
昨日,北竜町にひまわり見学行ってきました。 帰りにアルテピアッツァ行こうと思ってましが, スタートが遅かったため時間がなくなりあきらめて, オロロン街道で帰路に着きました。右腕が焼けました!
2011年08月09日23時42分
poroccoさんこんばんは^^ 本当に久々で明日その北竜を通って札幌に出張かな? でも、風雨が強そうで、ひまわりもいたんじゃってるでしょうね~(´Д`) え!どこから抜けたの?
2011年08月10日23時24分
masakazu-kさんこんばんは^^ なんともいえない匂いですよね 木と汗のにおいとでも言おうか 地震でけが人がでては困りますが 残せるのであれば何でもかんでも壊すのはやめてほしいかも知れません。
2011年08月10日23時25分
esuqu1
雑巾絞って、一直線に雑巾がけを日直の時させられてました(^^;お掃除当番~♪ 廊下にこんなのがあったら、間違いなくキックの対象でしたでしょうね(笑) このシリーズいいですね^^
2011年08月08日08時11分