ち太郎
ファン登録
J
B
こちらは閉鎖で取り壊し寸前。 過去写真 2008年9月撮影 FD135mm/F3.5 1/250秒 f開放 DNPセンチュリア200
>オズマのつぶやき様 はい、懐かしいガタガタ音がするやつですね。戸も建て付けの具合が悪くなると開けるのに足を使ったりしてコツが必要になります(笑)。 オズマのつぶやき様も色々なご経験をされていて、思い出もありますね! いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2025年10月11日17時05分
こんにちは。 虚しさばかりが体を通り抜けます。 朽ち果てたその姿に時代を終えた残像を見るかのようです。 もう戻ることのないあの時代に立ち戻りたい気持ちです。 住まわれていた方の思いや如何に。。。 2025.10.11. Sat. 君がいない夜だって so no more cry もう泣かないよ 頑張っているからねっ 強くなるからねっ TeaLounge EG
2025年10月11日17時09分
>TeaLounge EG様 で、おっしゃる通り、"そして誰も居なくなった"ですね。自分が最後に住んだ3階建のアパート、計12部屋に住んでいた方々もどこに行ったのやら。 私の隣の303号室は、勤め人の男性お二人(帰宅がバラバラで夜遅かった)→日本国籍を持つ中国人女性のOLさん(色々な問題をどこに行けば解決できるか良く聞かれました)→鍵も掛けないで寝ている日本人の若い女性(ゲームやりながら寝ちゃって音がうるさい!)→独身で会社に勤め始めた日本人男性(火事の時に下はパンツ上はワイシャツで飛び出して来た)。と言う何とも摩訶不思議な人たち。みんな元気でやっているだろうか? 私が一番摩訶不思議だったかも..(笑)。 その全てを"過去"と言う言葉だけで片付けてしまうのには少々厳しすぎると感じる自分です。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2025年10月11日19時37分
オズマのつぶやき
いやぁ懐かしいスクエアな硝子窓ですねぇ。 私が小学生のころ担任であり水泳部の先生だった 後の私の仲人なんですが 夜に割れたガラスの入れ替えで先生について硝子カッターで 切断したりの助手で何度かボランティアしてました。 その当時の木造校舎の硝子がまさにこのタイプでした。 因みに名古屋市立の小学校です。
2025年10月11日08時36分